岩殿山〜稚児落とし④ | 聖地への旅 国立市の旅行会社カイラス

聖地への旅 国立市の旅行会社カイラス

アジアを中心に聖地への旅を案内しています。
小さいけど、心のこもった企画をさせていただきます。

カイラスブログのマロンですクローバー

続きですクローバー


「稚児落とし」に到着後、
無事に、下山での鎖場を通過✨


あとは、ひたすら暑さと疲れと闘いながら下山を目指します。





「下山」といっても、、すぐに下りになるわけではなく、、

一旦下って、再び山頂に登り返しアリ❗️

辛いー‼️





気温も上がっているようです!

でも、やっと周りの緑に目を向ける余裕がでてきました




暑いんだけど、木陰では時折冷たい風が吹き抜けるてくれるときもあります✨✨

やっぱり、少しづつ夏の終わりが近づいているんでしょうか。

そしてそして、、、




本日2回目爆笑
岩殿山山頂に到着ー‼️

頂上暑すぎです!




朝に、このベンチで朝ごはん食べてたのが信じられないくらいの熱波がきてますDASH!DASH!

暑すぎて、1分も立っていられませんあせる




「畑倉登山口」目指して、あとは一気に下りますチュー




結構、ツルツルしてる土があるので慎重に❗️


と、ここで、、





水が流れて川のようになっている箇所を発見しました。
手を浸してみると、冷たくて気持ちいいですおねがい



【鬼の岩屋】の分岐まで来ました。




せっかくなので少し寄り道して、鬼の岩屋に寄ってみます目



大月市にも桃太郎伝説があり、
ここの洞窟に鬼が住んでいたんだとか。




水が滴り落ちているんですが、まるでミストのよう✨✨

写真ではうまく写らないけど、とても神秘的な洞窟でした。





そんなこんなで、無事に下山できました‼️

しんどかったですあせるあせる

「稚児落とし」までがピストンだったので、
かなりの運動量になり、いいトレーニングにもなりました爆笑音譜

標高634mの低山と思えば、なかなか険しい箇所も多く、スリリングなお山でした。
雪の季節は絶対NGでしょうねキョロキョロ
岩山ということもありますが、
崩落している場所が年々増えてきているのが少し気になりました。
歴史もあって、良いお山だと思います✨


次はどこに登ろうかなぁラブ


ではではクローバー