岩殿山〜稚児落とし②鎖場と難所続きに大苦戦 | 聖地への旅 国立市の旅行会社カイラス

聖地への旅 国立市の旅行会社カイラス

アジアを中心に聖地への旅を案内しています。
小さいけど、心のこもった企画をさせていただきます。

カイラスブログのマロンですクローバー

↓↓前回


続きです。

いよいよ、「稚児落とし」へのルートを歩きます。
一応、危険を知らせる看板が設置されています⚠️

ドキドキ。。。


まず、最初のロープの岩場。



この岩場は大丈夫そうです。


いよいよ、、、
二つ目の鎖場が現れました⚡️



この鎖場、、、


怖くて写真に残せませんでしたが、、
足場の地面が半分切れ落ちてて(つまり片足分しかない)、崖底がのぞいてましたガーン

なるべく考えないように見ないようにしましたが、最初のとりつき箇所はとても緊張しました汗汗

鎖場自体の難易度というより、こういう精神的なプレッシャーがキツいです。。。


でも、足の置き場を人工的にえぐって作ってあったり、きちんと整備されています。
感謝✨✨


ほっとする間もなく、連続した鎖場が続きます。



この鎖場も、傾斜が強く足場も探しにくくて難しかったです。。
取り付けられた鉄の手すりと鎖が2本あるので、それらをうまく使って登っていきます。

もうー、、
暑さと冷や汗で、この時点で汗だくになってしまいましたガーンあせるあせる

ゴツゴツした岩壁なら頑張れるのですが、このタイプの岩質は苦手です。。汗


登り切ると、癒してくれるような景色が広がっていますが、、。


ここで、、、
私は大変なことに気付きます、、、。びっくり


今回、ピストンなんだった、、、ガーンあせる
車を畑倉登山口に停めているから、また同じ道を引き返さなきゃいけないのでしたダウンダウンダウン

この鎖場、下山の時にもう一度通過しなきゃいけないの⁉️
一度登っただけでも、死にものぐるいだったんだけど??ガーン


無理ー‼️あせるあせるあせる


下りは、もっと難しいのに‼️あせるあせる
どうしよう。。。ショボーン

一気に不安が襲ってきます。。。




もう気持ちが虚ろになっていますが、
でも頑張りますプンプン❣️


そして、、、
兜岩まで到着❗️

現在は通行止めですが、ここから先が最難関だったようです。

↓↓現在通行止めになっている難所⚠️


この細いトラバースを歩くだけでもすごいスリルに思われます。。さらに歩ききると、岩登りを直登だったそうですガーン

過去に、じ、、事故とか、、なかったんでしょうか。。汗汗
重大事故があっても全然おかしくない、傍目から見てもすごく危険そうな道でした。


稚児落とし(林間コース)の方に進みます。




巻道あって良かった。。DASH!DASH!

と、思ったものの、岩殿山は
一筋縄ではいきません⚠️


ものすごい急斜面でてきましたびっくり


これがまたすごくて。。。。




写真では伝わりにくいのですが、
傾斜がかなりきつい上にツルツルで足場がなく、
ロープや根っこにつかまりながらなんとか下ります。

もはや滑り台状態でした。周りに誰もいなくて良かった。。。あせる

この箇所を下りきって下から見上げてみると、、



全貌はこんな感じでした。

ふぅー。。。DASH!DASH!DASH!



さらに歩き進め、




天神山を通過❣️







この「稚児落とし」の看板は何回も見てるのに、
なかなか着かない。。、
いつ着くのーあせるあせる

などと考えていたら、
粘土っぽい赤土でいきなり横転🌀あせる
あまりに高速で横転したのでビックリして痛みなし笑い泣き

気が緩んだのかな。。

別の方のレコでも、おそらく、同じ付近で転倒した方多数です。なんかツルツルしてるんですよーあせる

疲れと暑さで集中力が切れそうになってますチュー


そしてそして、ついに、、

この痩せた尾根を渡ると「稚児落とし」です❣️



つづきますクローバー