おやすみなさい!ちょっとだけ、自分を好きに | 花丘ちぐさのトラウマ解放カウンセリングin東京

花丘ちぐさのトラウマ解放カウンセリングin東京

トラウマが原因の、うつ、パニック障害、過敏性腸症候群、原因不明の体調不良などに、科学に基づいた最新のアプローチ! 
愛着障害・複雑性PTSDに、ソマティックエクスペリエンシング!気が楽になる・積極的になる・メンタルが強くなる       



トラウマセラピストの花丘ちぐさです!

今日は一日仕事で、

著作の文献の整理に

追われています。


もう夜?


よくがんばったので

そろそろ寝ます。




あなたは自分のことが

好きですか?

嫌いな人が多いんですよね。

アメリカの統計では、

10代の女の子の80%近くが、

自分の容姿が嫌いと

答えています。

残念なことです。

「自分なんか、

 あれもこれもだめ」

というのは、

深い部分は

愛着障害ではないかと


考えています。

もし、

お母さんがあなたを見るたびに

かわいいな~、

という顔でにっこりしてくれて、

お父さんが、

いつもがっしりと守ってくれて

いたら、

そしてお父さんとお母さんが

力を合わせて

子供たちを育てていたら、

子供は自分には

価値があるということを

自然に感じられます。


でも、

母の愛、

父の愛、

夫婦の愛の

どれが欠けても、

子供にとっては不安定な

環境になります。

そうした不安定さを補うのは、

なかなか難しいので、

そうすると、

子供は自分がダメだから

愛されないのだと思って

しまいます。


場合によっては、

あれもこれもできる

素敵な人になったら、

自分は愛されるに値する、

と思って、

ものすごく高い理想を

追い求めてしまうことも

あります。

そして、

理想と現実のギャップが

どうしてもうけいれられなくて

苦しむことになってしまいます。

どれだけ無理をすればいいの?

というくらい

無理をしてしまったりします。

ですので、

愛着障害のトラウマで

苦しんでいる場合は、

ちょっとだけ素敵な自分。

それをちょっとだけ好き。

このへんの、

身近なところで

Okがだせるようになると、

楽になってくるんです。

人と比べて、

「あんたなんかだめね」と

毒親に言われてきた人は、

高い理想に向かって

苦しんでいく危険が

潜んでいます。

毒親の亡霊に

つきまとわれないで、

自分らしく、

「ちょっと自分が好き」

を一緒に

やっていってくれるとうれしいです。

今日も来てくれてありがとう!

おやすみなさい流れ星


モラハラについて知ってもらいたいから、
良かったら下のランキングを
ぽちぽちっとお願いいたします!

ソマティックエクスペリエンス® SE
トラウマ セラピー
トラウマ カウンセリング


役に立ったら、ぽちっとお願いします!

アダルトチルドレン ブログランキングへ


トラウマ・PTSD ブログランキングへ


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ PTSD・トラウマへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 複雑性PTSDへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ モラルハラスメントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村