リコーダー | 「趣味人生巡礼」

「趣味人生巡礼」

「貧脚親父の山歩き巡礼」、「ワインや酒の飲兵衛な感想」、「クラシック音楽・JAZZ音楽の勝手な感想」、「抹茶・ゴルフ・等」

「最近復活した無手勝流ゴルフ」、「日頃の出来事」を思い付くままに載せてます。

分ってないなぁ~と、大いに笑って貰えたら幸いです。

山仲間がフルート制作の専門家なのでブログを読んで、仕舞ってあるのを思い出した。
自分も働き始めてまもなく、メック製のテナーリコーダーを買った事がある。

小学校の時は鼓笛隊などでこのリコーダー(スペリオパイプ)や
大太鼓で曲を演奏しながら練り歩いたのも楽しい想い出だ。


棚の奥の温度変化の無い所に仕舞っておいたので木製の楽器なのに
ヒビ割れ痛みもなく、全く色あせていない美しい侭だった。

運指はバロック式で小学校の時に使っていたソプラノリコーダーより
一オクターブ低いスケールだ。

トヨの何でもBlog 「趣味人生巡礼」









とても曲を吹ける技術など無かったがあの当時、家内の伴奏で
バッハのメヌエットやポロネーズにチャレンジしていたと思う。

それにしても当時の給料の半分以上にもなる価格の楽器をよく買ったものだ。
今は倍以上の価格であろうとは思うが、もうお宝となった。

早速、吹いてみた。笑ってしまう。思うように音が出ないし息が切れる。



トヨの何でもBlog 「趣味人生巡礼」