たろはな病院へゆく | Life is French Bulldog ー人生はフレブルー

Life is French Bulldog ー人生はフレブルー

2012.8.11生 はなここ パイド♀ 2013.1.12 うちのこになる。
2013.8.2生 ももこ クリーム♀ 2014.1.12 うちのこになる。
2017.12.10生 たろう フォーン♂ 2018.2.10 うちのこになる。
3匹とのかけがえのない日々の記録

たろうの嘔吐について、土曜病院に行ってきた。

状況や嘔吐の説明をし、先生もまず疑ったのが、
巨大食道症

私もそれは頭にあった。
嘔吐のような、吐出のような感じだったから。
胃内容物を吐くというより、食道から胃に通過しないものを吐き出してる?
と感じていたのだ。

まずそこを判断しようと、胃透視。
たろちゃん、初バリウム滝汗

アイスを混ぜたバリウムをたろうはガツガツと食べたと看護師さんに笑われた〜

で結果は…

嚥下したバリウムはどこにも引っかからずにずーっと胃内に落ち、全く停滞はなかった

との事👏👏👏👏👏

よかったー
食道の機能不全とか、食道の神経麻痺とかあったらやだなーって思ったのだが、そこはセーフ。
でも、なんで吐く?

先生は1番の懸念は除外されたが、その後はその嘔吐が悪いものか、気にしなくてよいものか、を見極めていかないとね、と話をした。
とりあえず、生活の中で、夜中に吐くのが目立つので、食事の時間をちょっと工夫してみることから始める事にした。
具体的には、軟骨を夜寝る前に食べさせているのだが、それを夜ご飯に混ぜてしまう。
そして、食事時間も今より早めるようにする。
それでどう変わるかな?

今日ははなここさんの様子も見てもらった。
前回もらった薬を飲み出してからまたかさぶたができてきた。
だから薬を中止していたのだ。
そのあたりをみてもらった。
結果
前回の薬で目やに、顔や耳まわりの痒みは改善してきていたので、ならば先に薬は飲み切ってその部分を解決させてから、薬の添加物によるアレルギーは3週間くらいで排泄されるのを待つということになった。

ご飯は人参と大根半々で特に問題なし。
少しずつ除去食も拡大中。
かさぶたもこれ以上悪化しないといいなぁ