アートプロジェクトでまち・ヒトはどう変わるか?~地域でのアートの可能性とは | いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

第一子誕生をキッカケに地域に目を向け色んな「縁」のおかげで地域に生きる“日常の豊かさ”を実感。2013年市議会議員初当選。2017年市議選でトップ当選、再び市政の最前線へ。2022年11月27日市長選挙75%の得票、当選!市長となる。


日曜日の午後は小金井市民交流センターへ。



Nスペースで開催のアートフル・アクション主催「アートプロジェクトを通して繋がりの可能性を考える」トークンイベントに参加してきました。



香川県高松市の『芸術士のいる保育所~アートな保育』の取り組み、また北欧やイギリス、アメリカのアートプロジェクトの事例共有報告と、車座になってアートプロジェクトの可能性についての参加者トークでした。

▼高松市の創造都市推進ビジョン
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/21637_L12_kakuron0917.pdf

こちら、特に芸術・文化、というだけではなく、「交流空間」「食」「生活工芸」「祝祭」「国際会議」「こども」というセグメントで広く創造的な活動を推進していこう、と各テーマごとにプロジェクトが位置づけられています。


▼「芸術士」
※芸術士を派遣するNPOです。
(WEBサイトより)→「クリエイティブな環境作り(自律のサポート・交流事業など)豊かさの循環(長老たちの経験を引き継いでいく、子どもたちへ伝えていく)を生み出すことがアーキペラゴのミッション」
http://www.archipelago.or.jp/outline/artist.html



小金井市はアートを活かしたまちづくりのポテンシャルは高いと思ってます。

NPO法人アートフルアクション
http://artfullaction.net/index.php

・コガネイの地上絵プロジェクト
http://55th-koganei.blogspot.jp/



・小金井市芸術文化振興計画
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/shiminbu/shiminbunkaka/shiryo/geijutubunkasinkoukeikaku.files/sinko-keikaku.pdf

実はあまり知られていないのですが、しっかりした芸術文化に関する振興計画を持っています。

読むと、一通りのしっかりした計画であることが分かりますが、恐らくこの辺りの力の“かけ具合”が微妙なのと、情報発信力の弱さが課題だと感じています。



車座トークでは、様々な意見が出ましたが、個人的には「問題解決のためのアート」と「日常、また作品としてのアート」の違いについての話など、アートは一つではなく、大きく2つの捉えられ方と活かし方があるんだな、と頭の中で(勝手に)整理できました。これからも取組んでいきたいテーマです。




【ご意見・お問い合わせなどなど】
■Twitter= https://twitter.com/shirai106
■mail= kogaomo@gmail.com
■白井とおるホットライン= 080-7006-8964
■こがおもWebサイト= http://kogaomo.com/
■facebookページ= http://www.facebook.com/kogaomo
■facebook= http://www.facebook.com/shirai106
※facebookの「友達申請」はリアルにお会いした方を対象としております。ご了承ください。