12月16日(金)、杉並で3回目の給付管理業務セミナー開催します。 | 介護業界を支える行政書士&ケアマネマーケティング 小澤信朗のブログ

12月16日(金)、杉並で3回目の給付管理業務セミナー開催します。

こんにちは。

介護業界を支える行政書士(介護書士)の
小澤信朗(おざわ のぶあき)です。


12月16日(金)、杉並の細田工務店のパールセンター館で居宅のケアマネジャーのための給付管理業務セミナーで講師をおこないます。



給付管理業務セミナーは全3回おこないます。



●1回目(10/21日開催、終了)

<給付管理をおこなうための介護報酬の請求の仕組み>



●2回目(11月18日(金)、終了)

<代表的な介護サービスの計算方法と給付管理業務でよくある間違い>


●3回目(12月16日(金)開催予定)

<介護システムの運用方法と返戻が業務に及ぼす影響について>


給付管理業務は、毎月おこなっているので
どうしても新しい工夫や改善をおこなう機会に乏しいと思われます。


そこで、本講座で給付管理業務の流れを改めて勉強していただくことにより、給付管理業務にかかる時間を短縮することが可能になります。


その結果、ケアマネジャーがケアプラン作成に時間をかけることが
できるようになることで利用者へのサービスを向上させることが
できるようになります。


各回、独立しております。
今回
だけのご参加も大歓迎です!


今回は、
介護システムの運用方法と返戻が業務に及ぼす影響を中心に説明します。

介護システムの運用に関しては、各事業者によって、バラバラだと思います。
今回は、ケアプランシステムを使用するにさいし、

「入力しなければいけない事項の運用(ルール)の徹底化」
「介護システム会社への好かれる要望の出し方、嫌われる要望の出し方」
「来年の介護報酬の改定に際し、介護システム会社に何を確認しなければいけないか?」


など、

介護システム会社でサポート業務をおこなっていた人間でないと知ることができない、介護システム会社の裏話もお話します!

また、介護システム会社へ要望を出す際に、絶対に発言してはいけない「NGワード」や「NGフレーズ」もお伝えします。

また、返戻がケアマネジャーの業務に及ぼす影響を今一度しっかり確認していただきます。

是非、ご興味のあるケアマネジャーの皆様
お申込みいただければ幸いです!


●開催日 12月16日(金)


●開催時間 18:30~20:00 (開場 18:15)


●開催場所 細田工務店パールセンター館

 http://www.hosoda.co.jp/sp/center/


●定員 10名

●お申し込み先


細田工務店 杉並リボン館まで (9:00~18:00)


TEL:0800-170-7700



E-mail ribbon@hosoda.co.jp




給付管理業務について、研修を受ける機会がない!と

以前、多くのケアマネジャーから聞いたことがあります。


その声に応えるべく昨年、長野県と北海道で

給付管理業務の勉強会を行いました。


>>長野県の様子はこちら

.

>>北海道の様子はこちら


勉強会を開催して

「他のケアマネジャーの方でも

給付管理業務について勉強したい、

確認したい、という方がいれば、お伝えしたい!」

と思うようになりました。

そうした思いに、今回、細田工務店さんにご協力をいただき、

給付管理業務セミナーを開催する運びとなりました。


杉並区近辺の居宅のケアマネジャーの皆様、

給付管理業務を勉強したいという皆様、

ご参加をお待ちしております!



本日もお読みいただき、誠にありがとうございました。
介護業界を支える行政書士 小澤信朗


-----------------------

8日間の無料メールセミナー
1日3分で読める「仕事と介護の両立を目指す方法」開講中!
お申し込みはこちら↓↓
>>メールセミナー詳細へ