大胆な小心者の覚え書き。 -2ページ目

自分の最強なパートナーをみつける!

ちがぁ~う! 「最強の2人」と言う題名の映画でした。そういえば。

$大胆な小心者の覚え書き。

会社の終業時間は17:30それから掃除スタート。
映画上映時間は18:00。
その頃、福岡市天神に猛ダッシュかけてたのはワタクシですグッド!

これまた、所長に「この映画おもしろかったよぉ~」と言われて、ポコポコポコポーーーン。
一休さんばりに決まった(どーでもいいけど今の私は超ロングヘアね)。

本日は10月1日。

イチニチ。

映画の日。

仕事中に映画館のサイトで上映時間を検索。
18:00のつぎ、20:30。18:00に何がナンでもまにあわせんと爆弾

17:30とmacちゃんが表示してくれたところでシャットダウンパソコン

会社のmacちゃんは2分早い。

所長とあずちゃんが話し込む。

真剣に話し込む。

ゴメン! そんなんワタクシ、無視やけん!!!!

一番に帰る人は本日の郵便を出すと言う暗黙の決まり。

ゴメン! そんなんワタクシ、無視やけん!!!!

ながぁ~い前置きやけれども、映画はばちこい面白かったカチンコ

さすが所長のオススメだけある。

あの方がわざわざ「まりちゃん、これ面白かったよ」と言っているものは
ずえぇぇぇたい見るようにしている。

それは、「キャーーーラブラブ所長直々のオススメやぁーん」
と自分だけに言われたと錯覚を起こすアホな性格やから。

ここにきて、いまだ前置き。

んで、映画の内容は・・・。

イヤイヤイヤ、おすぎ並みに解説したいけれども、
そこまでエアーの読めんワタクシやないけん。

最初は「お金か自由か」どっちがあったぁがいいんじゃろか?

と思っていたけど、そのうち
「自分の状況を受け止め、足りないものを人に分けてもらえばいいんやない?」
と思うようになってた。

自分に無いものをパートナーに分けてもらえばいいんやないやろうか?

そのギブアンドテイクを成り立たせるには、

これぞワタクシは誰よりも良いものをもっとる。

というモノをまず、自分が分かってないと。
いや、分かってなくてもいい。
(でもぉ~分かってる事にこした事はないけれども)相手に気づかせてもらえれば。

必要な相手は必ずおる。

自分が必要とされることは最上級の幸せ。

それは、同じ価値観の人間ではないのかもしらん。

正反対の人なんかもしらん。

常識や自分の殻にとじこもるんでなく、ひろぉ~い視野を持ちたい。
新しい世界が広がるかも。

それには、直感を信じることも大いに大切。

「二人で1つ」

みたいな事を感じられる映画でした。

あくまで、ワタクシにはにひひ

絶賛オススメです。

みたいな事を感じられる映画でした。あくまで、ワタクシにはw絶賛オススメです。いやぁー、映画ってほんっとう)に良いもん ですね! では、サヨナラ。サヨナラ。サヨナラ。水野晴郎さん淀川長治さんのコラボ。もみじ

聞き上手王に俺はなるっ!

聞く力―心をひらく35のヒント (文春新書)/文藝春秋

¥840
Amazon.co.jp

「アガワさんは、アガワさんらしい対談にしてくれれば、それでいいですよ」。
週刊文春の「この人に会いたい」という対談連載は900回を超えた。

キュウヒャッカイ?

あとヒャッカイでセンカイ!!

スゴッイ。阿川さんのお人柄。な~んか、共感できる部分がめっちゃあった。
本読むのが遅い所とか、せっかちとかw

仕事で、来月からお客さんの声をとりに行くという仕事を仰せつかった私にとって、
まさに

グッド☆タ~イミング

な本。
インタビュアーTomomarin参上ひらめき電球

★面白そうに聞く
★会話をするためには質問が大切
★ゲスト自身が苦労して作り上げたものに関心を向ける
★話の中で共通点を見つける
★無駄だと思わず、必死で聞く
★世間で思われてるイメージとは違う新たな側面を見つける
★具体的に聞く
★話の隙間にもその人らしさや人格が表れていて、そこに共感したくなるようななにか小さな魅力を逃してはいけない

などなど、阿川さんがこれまでに実践で得た心得を紹介してくれている。

今の私でも十分イケテル個所と、
なるほどぉ~と思った部分がフィフティーフィフティ。

私は人の話を聞く時は相槌は必ず打つし、笑い、
目を通常の1.5倍にクリクリお目目にしてニコニコ聞いてる。
(注意:その人のお話に興味があるの前提。興味無いのはムシ。)

その時の私は
「あなたの事、すごーく興味あります」オーラ全開やもんね。

この人、自分の事に惚れてるのかも?
と勘違いされるんじゃないかしらと思えるほどの聞き方と突っ込みをすでに持っています。はいラブラブ!

実際、私は恋愛で、興味を持つ男性は無口の人。
「この人は何でこんなにもおしゃべりしないのか? しゃべらせたい!
ワタクシが話しかけているというのに、なぜしゃべらない?
私と話してると楽しいと思わせたい」というなんともじこちゅー衝動に駆られ、
相手の事を考えてるうちに「あれっ? 私好きになっとーしw」というパターンが多い。

そういった意味で「聞く」というのは、この人といるとなんだか楽しいなぁ~
と思わせれば聞き上手大成功なんかもしらん。
相手にとっての居心地の良い時間創造的な?

来月からのクライアント社長さんインタビューでも、オーラ全開で行こう。

が、いやしかし。おじさんばっかや得意げ
まぁいい、楽しみながら仕事をするのだ。

んで、究極の私らしさの仕事ができるとお仕事大成功やん。
仕事って言うのは売り上げや、なんだかんだも大切やけども、一番は自分らしさが最高級。
だって同じ仕事内容の人はこの世界ゴロゴロ居るわけで、
それを自分にしかできないようにするのはラ☆シ☆サ

イザッ犬丸へ レッツギョー

今日は知る人ぞ知る九大前にある「犬丸」に行って来た!!
$大胆な小心者の覚え書き。

ここは九大生(OB可)か県警関係の人しか行けない叫び
一見さんお断り叫び
飛び込みお断り叫び
注文品は自分で取りに行く叫び
飲み物も。
厳格なルールに基づけないお客は出禁になる叫び
おばちゃんに嫌われてももちろん出禁叫び
当然、おばちゃんに覚えられないと予約ができない叫び
電話で名前を言って、おばちゃんの頭の中のfacebookから認識できるレベルまでならないとムリ叫び

それはそれはビックリ飲食店「犬丸」オバケ
詳しくはこちら→http://blog.livedoor.jp/itdoesntmatter/archives/50786881.html

会社のお客さんが常連なので連れて行ってもらえた。
まさに選ばれし者と強運な持ち主しか行けないお店。

と、勝手に思ってるにひひ
私は生まれつき運が最強。


鶏肉専門店でまず鶏もも肉のオイル焼きが出てくる。
$大胆な小心者の覚え書き。

食べ方にもコツはてなマーク があってまずこんがり焼けた皮を剥がして、関節からスゥーと骨から肉を外す。
んで、これがまた絶品の辛いソースをつけながら食べるとウンマッ音譜
皮は最後のお楽しみにベル

次に鶏のから揚げ割り箸
$大胆な小心者の覚え書き。

からしソースをつけながらモリモリ食べる! そして食べるひたすら食べる
量がハンパないっちゅー。それで、お腹一杯になったところでやっと鍋
$大胆な小心者の覚え書き。


いやいやいやいや、もう食べれませんよ~あせる

料金はこれで一人1,200円¥ほど。やすし!!

なぜかはてなマーク

客層が大学生だから、お金のない学生は安くて量の多さが決めて。
その願いを思う存分満たしてくれる。

まさに顧客大満足。

大将たちは儲かるなんて考えてない。入店すると九大生でいっぱいこっぱい。
おばちゃんは無愛想で、接客は悪くイジワルばばぁ。

にみえるが、絶対ちがう。
学生を自分のわが子同然と思い、愛情いっぱいで自分のできる事をやっている。
それは自分の指名に気付き、全うしていると言えるのかもしれない。

ご夫婦で学生を応援しているのだ。

最近分かってきた事。

人間、口では何とでもいえる。

人を見るときは行動をみるベシと。

まさに、犬丸の経営をみてそれを思い出した。
未来を担う若者を育てているのだ。
「食」という観点から。

学校に行って机の上で勉強する。
そういった事だけが教育ではないと思う。

それ以外にも、こういった環境の一部も大変重要だと思う。
同じ志を持った大学の学生という立場しか集まらない場の提供、ある意味コミュニティを創造している。

犬丸みたいなお店の存在も教育という見方ができると発見した。
一言でいえば大学の給食のおばちゃん!

連れて行ってくれた山口先生ありがと!

ワタクシの使命。
それはいったいなんなんだろう? 
見つけなくては。
ワタクシの使命が見つかった時、それは私が生きる意味を見つけたも同然!