BRAVE NEW WORLD | In The Groove

In The Groove

a beautiful tomorrow yea

 
ユートピア
はかつて考えられていたよりもずっと実現可能なように思える。われわれは今、従来とはまったく異なる憂慮すべき問題に直面しているのだ。ユートピアが決定的に実現してしまうのをどう避けるかという問題に。ユートピアは実現可能である。社会はユートピアに向かって進んでいる。おそらく今、新しい時代が始まろうとしているのだろう。知識人や教養ある階層が、ユートピアの実現を避け、より“完璧”でない、もっと自由な、非ユートピア的社会に戻る方法を夢想する時代が。

―ニコライ・ベルジャーエフ

 

先週末は、2007年の雑誌『Esquire』日本版10月号に目を通したが、それは「食欲の秋」にふさわしいテーマ、<極上「ごはん」に出会う>という特集号だった。の夜長に、過去の雑誌を改めて読み返すのは、過去の流行を振り返る意味でも、楽しくも興味深いものだ。

 

また、フランスのスターシェフ<ピエール・ガ二ェール>のコラム「四季の色」では、<10月の色はオレンジ>(オレンジのような果実のようなイエローがかった橙色ではなく、土の色。スパイスにある「シエナの土」のような、赤茶を帯びたオレンジだ)と形容されているが、まっさかりの食材や飲み物について書かれたそれは、季節感を的確に捉えており、何度読んでも感慨深く、ノスタルジックで、秋の訪れと共に、楽しい気分にさせてくれる。

 

芸術の秋: トロント編

 

同誌の<Esquire Eyes>では、当時6月2日にオープンしたダニエル・リベスキンド設計の『マイケル・リーチン・クリスタル』が取り上げられ、そのオープニング展に選ばれたのが、日本人の杉本博司氏だった。リベスキンド設計のそれは、1914年に開館したカナダ・トロントの『ロイヤル・オンタリオ博物館(ROM)』の新館であり、その最上階のギャラリーで開催された企画展が「杉本博司 歴史の歴史」だ。同博物館は、フォーシーズンズパークハイアットなど超高級ホテルの近くに位置しており、絶好のロケーションだとも言える。


そんな素敵な場所を舞台に、ソーシェル館長と、杉本氏、リベスキンド氏の対談インタヴューが同誌で紹介されているのだが、ウィリアム・ソーシェル館長の言葉が目に留まったので、一部抜粋して紹介したい。

 

ふたりとも、時間という観念に興味を持っていますね。博司の写真は、時間、あるいはその背後にある歴史をとらえるという言い方をするし、ダニエルは記憶という言葉をよく使う。あなたの建築は記憶を思い起こさせ、記憶を前進させるための装置だと言えるかもしれない。

 

尚、ROMから1.5kmほど南下した場所に、『アートギャラリー・オブ・オンタリオ(AGO/オンタリオ美術館)』があるが、そこで現在開催中の大回顧展が『David Bowie Is』(9月25日~11月27日)だ。同企画展は、今年ロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(3月23日~8月11日)において開催され、過去記憶にないような来場者数を記録したイヴェントなのだ。

 

正に、2013年の世界は、デヴィッド・ボウイ一色に染まり、新たな時代がスタートしたのは確かなのだが、東京では細々と、銀座ソニービルに「DAVID BOWIE CAFE」なるものが登場したことは記憶に新しいが、あれが春先の3月だったとは、光陰矢のごとし、月日の過ぎるのは早いものだ。ボウイに関しては、年末にかけて、もうひとつ驚きの知らせがあるので、それについてはその時にまた。

 

芸術の秋: 東京

 

一方、ここ東京では、来週から、恒例の第26回東京国際映画祭(10月17日~25日)が、六本木ヒルズをメイン会場に開催される。尚、ゲストの一組として、ソフィア・コッポラが、(アメリカ映画界の巨匠であり)父親のフランシス・フォード・コッポラと共に来日予定だ。

 

今回、平日に足を運んでまで、特別観たいような作品が見当たらないとはいえ、私的に気になる作品を5作品挙げるとするならば、先ずは、前回のブログでも取り上げた、スティーヴン・ソダーバーグ監督作恋するリベラーチェ』(2013年/米)と、ロバート・デ・ニーロ主演作マラヴィータ』(2013年/米)の2作品だろうか。いずれも上映日は22日(火)だ。尚、デ・ニーロも来日予定だ。

 

もう3作品は、17日(木)及び20日(日)上映のマチュー・アマルリック主演作ラヴ・イズ・パーフェクト・クライム』(2013年/仏)、22日(火)上映のジュゼッペ・トルナトーレ監督作鑑定士と顔のない依頼人』(2012年/伊)、最終日となる25日(金)上映のレア・セドゥ主演作アデル、ブルーは熱い色』(2013年/仏)だ。

 
尚、イタリア映画『鑑定士と顔のない依頼人』の一般公開月は、12月予定のようなのだが、現時点での公開日は未定だ。ソフィア・コッポラ監督作ブリングリング』(2013年/米)は、同映画祭の18日(火)に、舞台挨拶をかねて、上映される。ハリウッドの窃盗グループ<ブリング・リング”(キラキラしたやつら)>を題材にした作品だが、程度が低いので、私的には関心がない。

 

読書の秋

 

先週末は、六本木のグランド・ハイアットのレストランで、ファッションピープルの女の子たちと会食だったのだが、

 
最近読んでる本の話題となり、20代前半の若い女の子は、村上春樹著『恋しくて TEN SELECTED LOVE STORIES』を、30代のもうそんなには若くない女の子2人はそれぞれ、悪趣味だと指摘されると思ったのか、恥ずかしかったのか、口を開こうとしなかった(笑)。村上春樹? 一度も手に取って、読んだことがないが、好きになれそうもない作家だ。

 
最近のモード誌に関しても、話題に挙がったのだが、7日(月)発売の雑誌『GOLD』について触れた際、ワイングラス片手に若い女の子が俺に、「バブル世代ではないですよね?」と訊いてきたので、「90年前後のバブル期は大学生だったので、バブル世代ではないよ」と肯定した(笑)。有名人に置き換えると、W浅野(ゆう子・温子)がその世代の代表格だろうか。尚、雑誌『ゴールド』は、「60年代生まれ」の45歳から52歳のバブル世代のアラフィフ女性がターゲットのようだ。 俺には、全く関係のない女性誌ではあるけれど。

 
本題に入るが、本日のブログは最近読み終えたイギリス人作家<オルダス・ハクスリー>著『すばらしい世界』(1932年)について。

 
今月4日、シンディ・クロフォードが、同作家の言葉を引用し、ツイートしていたので、RTしたが、その引用は、ハクスリーが50歳の時に書いた小説『時は止まらねばならない(原題: Time must have a stop』(1944年)の一節からなのだが、この作家の作品は、デヴィッド・ボウイが影響を受けたジョージ・オーウェル著『1984』などと共に、21世紀を代表するディストピア(反ユートピア)の未来小説ゆえ、とりわけ有名だろうか。

 

そう、9月30日付ブログFads are so yesterday.では、イギリスに移住したオーストラリア人スーパーモデル<エル・マクファーソン>と、LA・マリブ在住のアメリカ人スーパーモデル<シンディ・クロフォード>が共に、過去ツイッター上で引用したシェイクスピアの言葉を取り上げたが、オルダス・ハクスリー著『すばらしい世界』の小説の中でも、引用されるのが、他でもないシェイクスピアのそれなのだ。

 

先述した60年代生まれの彼女らは友人同士でもあるが、憶測だとはいえ、彼女たちがシェイクスピアハクスリーの作品を読んでいるのは明らかであり、そのメッセージ性であるとか、情報を共有していることが、ツイートから読み取れたのは、俺だけではないはずだ。知的で、美しいスーパーモデル<シンディ・クロフォード>が20歳若ければ、付き合いたいくらいだが、彼女とは本選びにおいても、とても気が合いそうだ。付け加えると、本選びに関して、彼女は前夫であるリチャード・ギアの影響が大きい一方、俺の場合、10代前半からデヴィッド・ボウイの影響を多大に受けているのは確かだ。

 

すばらしい世界』に関しては、光文社から今年6月、新訳の文庫本が出版されたばかりだが、同社サイトでは、同書についての「あらすじ」をはじめ、「名言・名場面」、「登場人物の相関図」がそれぞれ詳しく紹介されているので、興味のある方はどうぞ。同小説が、1930年代に出版されたことに誰もが驚くはずだ。

 

現在公開中の映画『エリジウム』の世界もそうだが、近未来を描いたSF小説やSF映画は少なくないが、俺の趣味ではないにしろ、オーウェルの『1984』と、ハクスリーの『すばらしい世界』の世界観はそれぞれに興味深く、善かれ悪かれ、イマジネーションを膨らませてくれるから、素敵だ。参考までに、『すばらしい世界』の時代は、西暦2540年ゆえ、気が遠くなるほど先の未来の話なのだが、ここ10数年のテクノロジーの劇的な進化を考えるならば、今から527年後の世界では、月や火星に行くのが、当たり前の時代になっているかもしれない。地球がまだ存在しているならば、ね。

 

最後になるが、同小説の中から、気になる名言を抜粋して紹介したい。

 

でも、どうして禁書なんです」とジョンは訊いた。シェイクスピアを読んでいる人間に出会ったことで興奮して、ほかのことは当面忘れていた。ムスタファ・モンドは肩をすくめた。「古いからだよ。それがおもな理由だ。ここでは古いものを必要としていない」 「美しいものであってもですか」 「美しいものはとりわけ必要がない。美は人を惹きつける。われわれはみんなが古いものに惹きつけられるのを望まない。新しいものを好きになってほしい。

今、時計の針は、10月7日(月)の24時半を回った。

 

Good night!