コーヒーオリゴ糖の話 | めざせシンプルライフ♪

めざせシンプルライフ♪

のんびり楽しく暮らしたい それがわたしの夢なのよ~♡
   
興味のあること、いろいろ書いてます(●^o^●)   

大阪に住んでた時の別のブログを順次こちらに引っ越し中。
アップした年月日に関係なくいきなり記事が挟み込まれるのでご注意を(^o^;

1週間近く前の5月11日(水)、

ケンコーコムさんのお誘いを受けて、赤坂までコーヒーオリゴ糖の話を聞きに行ってきましたラブラブ




コーヒーオリゴ糖情報センター×ケンコーコム
 
お・な・か イキイキ♪
リアルイベント



とくとく生活



以前からテレビのCMを通じてコーヒーオリゴ糖の名前は聞いたことがありましたが、

はてなマーク全てのコーヒーにオリゴ糖ってものが入っているのかとか、

はてなマークそもそもどんな働きをするのかとか

知りたいことがいろいろあったので今回のイベントは本当に良い機会でしたラブラブ




イベントには20人ほどのブロガーさんたちが集まっていましたが、各テーブルの上にはこんなコーヒーたちが用意されています。


ぱっと見て目を引くのは「ブレンディ 朝すっきり」って言葉。


私は毎日ブレンディを飲んでいるからすごく親しみがわいたし、それに朝すっきりってことは便秘にもいいってことなのかしら?だったら嬉しいわ~ニコニコ



ブレンディプラス 体脂肪が気になる方に ブラック 甘さなし 1L*12本
【ケース販売】ブレンディ ボトルコーヒー モーニングスタイル ブラック甘さなし 900ml*12本
ブレンディ カフェオレ モーニングスタイル 13g*7本



それにしてもこれは今までに見たことないブレンディシリーズだから・・・

これはきっとコーヒーオリゴ糖ってものは全てのコーヒーに入っているわけじゃないってことなのね、きっと。と、早くも1つ目の疑問が氷解、の予感にひひ




コーヒーところで私はいつも豆乳と一緒にコーヒーを飲んでいます。

以前は牛乳と一緒に飲んでいたんですけど、豆乳の方が健康的かなと思って、ね。


豆乳だけだと少し飲みにくいんですが、コーヒーと一緒に飲むと香りがよくておいしくなるんです。

それにコーヒーのいい香りで朝から目が覚める感じもします晴れ




合格今回のイベントでは味の素ゼネラルフーヅ株式会社広報部の豊崎さんがコーヒーの歴史と効用、それにコーヒー豆そのものについて教えて下さいました。


たくさんの絵、写真、イラスト、グラフなどを使って説明していただきましたのでとても分かりやすく興味深かったですよニコニコ (豊崎さん、ありがとうございました♪)



300年ほど前のヨーロッパの上流階級の女性がコーヒーを愉しんでいる絵では、コーヒーカップからソーサーにコーヒーをたらしているんです。コーヒー ソーサーはカップを置くためのお皿ですけど、この当時はこんなふうにコーヒーをソーサーに移し替えていたなんて、今の常識ではずいぶん下品に見えてびっくりでしたえっ


でもこれは香りを愉しむためにしているのだとか。

確かにコーヒーはあの独特の香りあってのものですものね。




コーヒーの香りでリラックスできるというのも化学的に証明されているんですって。


レモン油や蒸留水より挽いたコーヒー豆の香りをかいだ時の方が、脳のα波が増加しリラックス効果が出ているとの結果なんです。


画面の右上の図がコーヒーの香りをかいだ時で、暖色系の濃い色が増えているのが分かります↓


とくとく生活




合格あとね、意外だったのですが、コーヒーを飲むと子宮体がん大腸がんになるリスクが低下するとか、糖尿病・脂肪肝・血圧コントロールに効くとか、血栓予防、アルツハイマー型認知症予防、パーキンソン病予防の可能性が見えてきているとか、コーヒーは健康におおいに関わっているようなんです。



江戸末期に蝦夷地に行った人々が極寒で死んでしまうくらいだったのが、長崎から取り寄せたコーヒーを飲んだら元気になったという話もあるそうですよ。


クマまた冬眠から覚めた熊は最初に木の芽や皮を食べますが、これらにはカフェインが含まれています。カフェインには脂肪を燃やし腎臓・肝臓の老廃物を流し去る効果があるのですって。熊は口にすべきものをちゃんと分かっているんですね。自然ってすごいなあ・・・





ところでコーヒーって、コーヒー豆から出来ていますよね。

コーヒー豆を焙煎して、挽いて、それにお湯を通してコーヒーをいれます。


それで残ったコーヒー豆のかす(かすって言うのかな?ちょっと分からないけど)は普通捨てますよね?

乾燥させてニオイ消しに再利用、なんて使い方も昔雑誌に載ってましたがべーっだ!



でもこのコーヒーかすにも栄養がたくさん含まれているんですって。


とくとく生活



だって考えてみたらそうですよね。

コーヒー豆ってコーヒーの木の種なんですもの。種には栄養があるのが当たり前です。


しかもコーヒーの種は熟すのに長い期間がかかるから、その間にいろんな栄養成分がたまっていくのだそうです。




こちらの写真、左は生のコーヒー豆で右は焙煎したコーヒー豆です↓

焙煎された方は、ふっくらと大きくなっていい香りがしましたよ音譜


とくとく生活



こちらの図をちょっと見てみてね↓


コーヒー豆に含まれている栄養のうち、コーヒーエキスとして出てこない部分もたくさんあるのですが、この豆の図の真ん中より下の部分の大半が糖質・食物繊維です。


そう、コーヒーかすとして残されたこの部分からコーヒーオリゴ糖が取れるのです。


と言っても自分ちでは取れません(当たり前べーっだ!)。


味の素ゼネラルフーヅ株式会社さんが特許を取った独自の方法でコーヒーオリゴ糖は作られているんですビックリマーク




とくとく生活



コーヒーオリゴ糖は正式名称をコーヒー豆マンノオリゴ糖と言って、とても優れた機能があることが分かっています。



コーヒー ①効率よく大腸まで到達します。

コーヒーオリゴ糖は難消化性多糖類なので体内の酵素で消化されにくく、効率よく大腸まで到達します。


コーヒー ②腸内の善玉菌だけを増やします

大腸まで到達したコーヒーオリゴ糖は善玉菌の栄養素として利用され、悪玉菌に利用されません。


コーヒー ③コーヒーのおいしさはそのまま。

コーヒーオリゴ糖はコーヒー豆から抽出されたオリゴ糖なので、コーヒーとの相性が抜群です。甘みはほとんどありません。


コーヒー ④整腸効果、体脂肪低減効果、糖尿病予防効果、感染予防効果があるマンノースを構成糖としていますので免疫賦活効果などがさらに期待できます。




オリゴ糖は乳酸菌の栄養になるから整腸作用があるって聞いたことがありますが、オリゴ糖にもいろんな種類があるんですね。今回、そのことを初めて知りました。


コーヒーオリゴ糖は善玉菌だけを増やして、悪玉菌の手助けはしない・・・・ということは、他の種類のオリゴ糖は悪玉菌も増やしてしまうものがあるってことなんですね。これにはびっくりですえっ



老化と共に腸内の善玉菌が減って代わりに悪玉菌が増えてくることは有名ですが、そうすると便秘になったりもするし、私も他人事ではありません!便秘解消したいのだあせる




・・・・それにね、コーヒーオリゴ糖でもう1つびっくりしたのが、

整腸効果、体脂肪低減効果、糖尿病予防効果、感染予防効果 があるってところです。


特に体脂肪低下については詳しく説明を受けました。

通常は、脂肪は小腸から吸収されて体脂肪となるのですが、コーヒーオリゴ糖は脂肪の小腸での吸収を阻害するのです。それに加えて肝臓内での脂肪の生合成も抑制します。(肝臓での働きについてはもっと詳しく教わったのですけど、その時はなるほどと思ったのですが、今あらためて説明しろと言われたらできません・・・汗


ま、まあ、とにかくあせる、このコーヒーオリゴ糖を使ったボトルコーヒー「ブレンディプラス」でトクホを取っているくらいなので、そこはすごいのですビックリマーク


             と、ちょっと強引ですみませんあせる





さて、味の素ゼネラルフーヅ株式会社さんのお話のあと、

今度はコーヒーオリゴ糖情報センターの管理栄養士・澤田さんのお話です。



最初に「腸の善玉菌イキイキ度チェック」をしたのですが、なんと!私の腸では悪玉菌が大活躍しているとの診断が出てしまいましたショック!やっぱり・・・



善玉菌を増やして健康になるには、野菜・キノコ・海草類・果物、それにヨーグルトなどの乳酸菌をよく食べるようにし、きちんと食事を摂り、運動もし、睡眠を十分取ることが大事なんだそうです。


というか、当たり前のことばかりですよね。

それがなかなかできないから困ってしまいます。


だから出来ることから始めましょう♪

で、お腹イキイキのためにコーヒーオリゴ糖がお勧めなんですねニコニコ




実はお話を伺いながら、「ブレンディ プラス ブラック」をいただいていたのですが、いつも飲むアイスコーヒーと同じくらいおいしくて、何かが加えられているという感じはまったくしませんでした。ブレンディプラスは体脂肪軽減効果がある特定保健用食品(トクホ)なんですが、普通においしくいただいて健康になれるなんてお得な気分です。



その後、こんなおいしそうなものもいただきましたラブラブ



とくとく生活





コーヒーオリゴ糖入りのボトルコーヒー「ブレンディボトルコーヒー モーニングスタイル」とオレンジマーマレードを使ったオレンジコーヒーです。


コーヒーとオレンジって合うんですね。

少し甘くて爽やかで、それでコーヒーのいい香りもして、とてもおいしかったですよ。


簡単に作れておしゃれに見えるから、お友達を家に招いた時にも作ってみたいアイデアですよねニコニコ


とくとく生活
ブレンディ カフェオレ モーニングスタイル 13g*7本





こちらはブレンディスティックカフェオレ モーニングスタイルを使った

コーヒーういろう豆乳パウンドケーキです。



どちらも作り方は簡単で、混ぜて電子レンジでチンするだけとか、ホットケーキミックスを使ってレンジにかけるだけなので、思いついた時にサッと作れそうなのが嬉しいラブラブ


それにお味もよかったですよ。

ニコニコ今度家でも作ってみます。



詳しい作り方はこちらのコーヒーオリゴ糖情報センター内のコーヒーレシピサイトにありますよ。

興味のある方は見てね音譜

http://www.coffeeoligo.jp/recipe/




とくとく生活

ブレンディ カフェオレ モーニングスタイル 13g*7本




さてもう一つ、こちらのケーキは会場となったVEGESTA(ベジスタ)ベジダイニング赤坂店さんからのもの。


野菜がたっぷりで体によさそうですよ~ニコニコ

こんなケーキだったらたくさん食べても平気かな?



とくとく生活



ここで会場のご案内を少しだけ。


こちらのお店は、東京メトロの赤坂見附から歩いてそんなに遠くないところにあります。

初めて行ったから私は迷子になっちゃいましたがべーっだ! タハハ



VEGESTA(ベジスタ)ベジダイニング赤坂店
〒107-0052
東京都港区赤坂3-16-11 東海赤坂ビル1F

電話番号:03-6277-8772

入口は奥のパラソルの向こう側です。


とくとく生活



こちらが入り口。この日はあいにくの雨でした雨









しかし、雨の中出かけてよかったです。コーヒーオリゴ糖のこと、よく分かりましたもん。

しかもお土産も2つ、いただきましたラブラブ!




お土産の1つ目はブレンディスティックカフェオレ モーニングスタイルです。


実は私、コーヒーは必ずミルクを入れます。あと砂糖を入れる時もあります。あの苦さがちょっと苦手なんですよね。


で、このスティックカフェオレですが、私にとってちょうどいい苦さです。苦さというよりこれはコクかもしれません。コクがあって香りもあって、それにミルクの柔らかな味もして、おいしいですよ音譜


これをいつものコーヒーと替えて飲めば朝すっきりになるかな?

そうだと嬉しいわ。



とくとく生活

ブレンディ カフェオレ モーニングスタイル 13g*7本


にひひおやつのクッキーと一緒にいただきます。


とくとく生活




こちらはお土産の2つ目。ブレンディ プラス ブラックです。

こちらはトクホですグー


前述したように私はブラックコーヒーが苦手なので、豆乳と一緒に飲みますね。

いつも飲んでいるのと同じような味。なんの違和感もありませんよ。


朝はいつもこんな感じで豆乳とコーヒーを飲んでいるので、いつものボトルコーヒーをこのブレンディ プラスに替えるだけで、プラスアルファの健康が手に入るのなら嬉しいです。






コーヒーオリゴ糖のことだけでなくコーヒーそのもののことも学べて、今回は本当に有意義なイベントでした。


ケンコーコムさん、コーヒーオリゴ糖情報センターさん、ありがとうございましたクラッカー


そして、分からないことがあればホームページからどんどん質問してください とおっしゃってくださった味の素ゼネラルフーヅ株式会社広報部の豊崎さん、ご親切にありがとうございましたニコニコ