ウェイティング待ちは当たり前! めちゃ繁盛してます。 河太郎 さん | -筑後うどん- 筑後家 徳兵衛のブログ 久留米で一番のうどん屋を目指して!

-筑後うどん- 筑後家 徳兵衛のブログ 久留米で一番のうどん屋を目指して!

   「筑後うどん」といえば、筑後家 徳兵衛。
   「久留米のうどん屋」といえば、筑後家 徳兵衛。
   そんな繁盛店を目指して、日々勉強させて頂きます。

   久留米の三潴店・上津店の2店舗を元気に営業中。

先日のお休みの日に、

ファミリーで呼子に行きました。

その呼子で人気の河太郎さんにお邪魔しました。

こちらのお店、スタッフさんの中でも有名のようです。




オープンの時間、10分後くらいにお店についたのですが、

すでに10組以上待ち・・・・。

一体、何時に行けばよいのでしょうか???



20分くらい待って、席につくことができました。

待っていないほうですね。



店内は生簀が真ん中にあり、イカが元気よく泳いでいます。





まずは、イカの活き造り。

活き造りなのでまだ生きてます。




イカは透き通っていて、きれいですね。



後づくりは、塩焼きか天ぷらを聞かれ、

ちびでも食べれる塩焼きにしました。





最終的には、テーブルにいっぱいお皿が。

こりゃ、洗うの大変だ。





こちらのお店、初めてお邪魔したのですが、かなり繁盛店です。

ネットで見ると、何時間待ちというコメントも・・・。

すごいっす。



呼子といえば、「河太郎」というイメージがついているのだと思います。
そして、めちゃめちゃ繁盛しているとなると、

自然とお客様も集まってきます。


インドネシアでも入っているお店を選ぶという雰囲気があります。

どこの国でも同じですね。



久留米は観光地ではないですが、筑後うどんを食べたい。

徳兵衛のうどんが食べたい。

と、思って頂けるように、もっともっと勉強していきます。