あの有名な流派のお店が鳥栖に。 とす麺之介 さん | -筑後うどん- 筑後家 徳兵衛のブログ 久留米で一番のうどん屋を目指して!

-筑後うどん- 筑後家 徳兵衛のブログ 久留米で一番のうどん屋を目指して!

   「筑後うどん」といえば、筑後家 徳兵衛。
   「久留米のうどん屋」といえば、筑後家 徳兵衛。
   そんな繁盛店を目指して、日々勉強させて頂きます。

   久留米の三潴店・上津店の2店舗を元気に営業中。

福岡のうどん屋さんでは、ご存知の豊前裏打ち会のお店が、

鳥栖の3号線からちょっと入ったところにあります。


行こう、行こうと思いながら、そのままに。。。。

やっと、とす麺之介さんに行くことができました。


とてもインパクトのある外観。




店内は、広いですが、カウンターとテーブル席が2つほど。

14時くらいでしたが、半分ほど埋まっていて、

人気のお店のようです。



オーダーごとに湯がくシステムで、

常に湯がきたての麺を頂くことができます。


オーダーが立て込んでいたようなので、

注文して、待っている間に、薬味を味見してました。

辛いものが苦手な私は、一番左の黄柚子ごしょうでも辛い・・・・。




どのくらい待ったか、はかってはいませんが、

そんなこんなで、ちびさん用のとり天丼のセットがきました。

丼のダシは甘めですが、とり天との相性がよく美味しかったです。





私が注文したのは、

お店のウリと思われるアナゴ天ぶっかけ。

大きなアナゴもそうですが、大きな丼の方がインパクトがあります。



独特の細麺で透き通った麺は、

コシもあり、粘り(ひき)もあり、美味しかったです。


厨房をみていると、3分ほどで湯がいているようで、

かなり熟成されている気がします。



奥さんは、野菜天ぶっかけを。

丼いっぱいにのっている野菜は、

オクラなどもあり、かなりのボリュームのようです。




これからの外食は、待ってでも美味しい商品が選ばれる気がします。


湯がき時間が短い麺であれば、

ちょっと待つだけで美味しいものが食べれます。

ホントによく考えられています。


同業者はライバルではありますが、敵ではありません。

素直に、お互いの良いところを上手に生かして、

みんなで外食を盛り上げていきたいですね。



ご馳走様でした。

美味しく頂きました。



★お知らせ★


うどん川柳を募集しています!


応募URL:http://www.kurume.or.jp/udon/H26senryu.html


ブログ:http://ameblo.jp/tokube001/entry-11902630025.html


たくさんのご応募、お待ちしております♪



ここで一つ。

うどん麺  細麺、太麺  ボク、イ○メン♪