いよいよ明日は・・・ | 播磨の甲斐遊記

播磨の甲斐遊記

 播磨の山間部で甲斐犬とともに自然を満喫しています。家族と楽しく梨栽培など色々なことを無理なく負担なく行っています。こんな環境に感謝しつつ、これからの歩みを遊記として綴っていきたいと思います。

皆様 御機嫌よう


日々 何かと忙しくしております私

昨日も朝から知人のブドウ園開設の手伝い 

野郎ばかりで青空の下

額に汗をし ワイワイと楽しく

作業をさせて頂きました


夜は夜で秋祭り

獅子舞の稽古に汗を流し

ビールを嗜み 秋の夜長を

楽しく過ごさせて頂きました


場面場面 立場立場で

様々な人と関わり 話をして

可愛がって頂く事に本当に感謝です


さて明日の9/28日は

小学校へ通う子どもたちの運動会

毎年記しておりますが

この日は楽しみでもありますが

心配だらけの一日です


日頃 家庭の事は全て妻に任せ

言われるままに対応していますが

明日は私一人で様々に

采配せねばなりません


今日は明日の弁当のおかずの買い出しに

同行し 私の動きを事細かに聞かされ

もう頭が一杯であります

こういう分野が一番苦手と言うか嫌い


どの競技にレースに我が子が出るのか?

妻は町内の小学校に勤めさせて頂き

我が子の運動会は

見ることが出来ないのです


だから少しでも分かるように

ビデオ・写真に納めて記録記憶に残す

そんな責任感もあることながら

昼食時 隣では家族揃って広げる手弁当


誠にもって子どもたちには

可哀想であり 申し訳ないのです

愛想も糞も無い私が「さぁ食べるぞ」と

広げる弁当


妻 母が作った弁当ではあるが

お母さんと一緒に食べたいだろうな~

そう思えてならないのです


子どもたちにも常日頃から

お母さんは仕事へ行けば

皆の先生であり お前らと同じように

先生を待っている子どもたちが居るんだよ


だから寂しいかも知れないけど

お母さんも頑張っているんだから

お前たちも頑張って欲しい

そう言い聞かせておりますが

母に叶うものは無いのです


妻は明日 4時前には起床し

弁当を作り 早くから出勤です

年に一度のこととは言え

本当にご苦労様 お疲れさんと

心から労いたい


今日も子どもたちと一緒に

梨園に行き 飛び切り良い梨をもぎ

明日入れてもらおうな!と獲って来ました

椅子に座布団 レジャーシート

カメラにビデオに整えて車に乗せた


馴染みの近所の方から

「明日は一緒に頑張ろうや」と

温かい言葉を電話で頂いた


そうなんです!

毎年毎年 近所の皆さんが

良くして下さり 我が子の出る競技に

親子競技を教えて下さり

私も動きが良く分かるのです


誠にもって有難く心強いのです

明日は妻の実家から妻の父も

応援に来てくれ 

子どもたちを励ましてくれます

そんな父にも感謝です


一つのテントに

隣近所の仲間が集い

国旗・日の丸の下 子どもたちに

惜しみない拍手と声援を送る運動会

妻の分まで声高らかに応援したい



☆今日もポチッとお願いします


にほんブログ村