虎簣和荘 新聞に載る! | 播磨の甲斐遊記

播磨の甲斐遊記

 播磨の山間部で甲斐犬とともに自然を満喫しています。家族と楽しく梨栽培など色々なことを無理なく負担なく行っています。こんな環境に感謝しつつ、これからの歩みを遊記として綴っていきたいと思います。

神戸新聞の取材を受けた虎簣和荘


もちろん その内容は 私の愛する「甲斐犬」


西播磨で頑張っている人


ひょんな縁から繋がり

記者さんに来て頂き 庭先にて

しばしの甲斐犬談義


色々な事を聞かれて

様々な角度から写真撮影


そして本日 神戸新聞・朝刊

西播ページに ドカーンと掲載して頂きました

播磨の甲斐遊記


余談ですが私 過去にも数回

取材を受けて 新聞に載せて頂いた事が有ります


一番最初はもう10年以上前

西播磨 初の男性保育士誕生!


自宅を開放しての

相撲部屋合宿


若い衆を連れての様々な所で

チャンコ鍋の炊き出しに

慰問・ボランティア活動


我が塾 卒業 新米・郷土力士誕生 

舛耕磨の激励会


そして日本犬・甲斐犬に魅せられた男として

この度の記事


本当に嬉しく有難い限りです


ただひたすらに 誠実に正直に

やって来たお蔭と感謝し 応援・協力して下さった方々に

改めて心からお礼を申し上げます


取材でも甲斐犬で ここまで来れたのも

源友会・小林代表のお蔭と 語りましたが 

記事には無く 残念でしたが 

「山梨の専門犬舎」と書いて頂きました


虎簣和犬舎の基礎は

「川崎小林犬舎」で有るわけです


展覧会におきましても 代表から電話やメールで

的確な指導にアドバイスをもらい

会場で色々な方のハンドリングを

見おう見まねで勉強することも出来ました


小林代表にも心から御礼を申し上げます


そして今やネットの時代と言えど

新聞の効果は侮れません


朝から電話で仔犬の問い合わせや

突然の犬舎訪問


朝から忙しくさせて頂きました


世の中 可笑しなもので

「家行くは」と通称・脅しと言える

発言をした方に限って来ないのに


「頑張っている人を」 「お伺いします」と

来て下さった新聞記者さん


記事を読み 「是非 犬を見せに頂きたい」

とるものとりあえず来て下さった

本日 4組の方々


誠に有難く 

ときわ荘にとりましては 何よりの財産です


こんな記念するべき日に

野暮な話は止しますが


新聞から分かる情報を頼りに

人に聞き 駐在所で聞き

はるばる遠方よりお越し頂いた

方々に改めて心から感謝を致します


私もまだまだ駆け出しの未熟者に半端者


「男はつらいよ」 車 寅次郎

渥美清さんではありませんが


「奮闘努力の甲斐もなく」・・・・

ちょっと 今日の記事で努力の甲斐があったかな!?


「ドブに落ちても 根のある奴は いつかは蓮の花と咲く」

私はこの歌詞が大好きだ


「目方で男が売れるなら こんな苦労も かけまいに」

まだまだ家族には苦労をかけそうです


家族の協力・理解あっての甲斐犬道

好きな事を好きなようにやらせてくれる

家庭環境にも感謝しなくてはなりません


そして今後も新聞に載せて頂いたからと

有頂天になることなく


今まで通り 誠実に正直に 事実は事実として

自分らしさを大切にして 小さなブログから

私の声 甲斐犬を大いに発信していく所存です


今後も見苦しき面体

どうぞお見知りおきを宜しくお頼み申します


下記は神戸新聞ホームページ先

クリックで記事がご覧になれます

http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0004983922.shtml


この記事についての詳細は

後日 私の思い決意を含めながら紹介いたします



☆今日もポチッとお願いします

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村