先月行田市観光案内所
の方に教えて頂いたお店に行ってきました(・ω・)/
その名も…
うどんカフェ たのしみ倶楽部http://www.localplace.jp/t100074992/
JR高崎線行田駅 の東口から徒歩5分、駅前通りに7/23にオープンです!
しかし、うどんカフェとは何ぞや (-ω-`)
…と思ってやって来たのですが、なるほどなるほど。
こりゃあどう見てもカフェというか洋食店ですよ。うどんの要素がまるで見当たりません
この衝撃たるやうどんTOMYさんを訪問 して以来とは言いすぎか。
あの時もうどん店とは思えないショールームのような店内 にビックリしたものです。
ちょうど店主さん(…のお父さん)がお店のノボリを立てていたのでお話を伺いました。
わざわざ香川の製麺所で作った麺や出汁を取り寄せているんだとか。
なるほどこちら、洋食店のように見えて実は本場の讃岐うどんを食べられるお店のようです。
しかしこんなにオシャレなお店で讃岐うどんとは。
香川出身者として誇らしいというか、気恥ずかしいというか、何ともありがたいことでございます。
開店時刻の11時をまわったのでさっそく入店~ ゚+。(*′∇`)。+゚ お邪魔しまーす
ありがとうございます。優しそうなお母さんにお出迎え頂きました。
おぉ!これまたうどん店とは思えないオシャレ店内ですよ
写真のお願いをすると快くOKを頂きました。またしてもありがとうございます。
白壁に木目調のテーブルと床、そこにポップ・カラーの椅子が並んでいます。
4名用テーブル2台、2名用テーブル4台、そしてカウンターテーブルに5席の合計21席あります。
そして嬉しいことに全面禁煙
子供連れの方や女性も安心して食事を楽しめるかと思います。
ちなみにこちら、入り口で靴を脱いで上がるスタイル。
編み上げのロングブーツや地下足袋を履いている方たち
は訪問の際お気をつけください
*脱いだ靴は下駄箱へ
しかし中にはスリッパに履き替えるのに抵抗に感じる方がいるかも知れませんね。
おそらく自宅の一部を店舗としているためだと思いますが、今後お客さんの反応も気になるところです。
ま、それはさておきメニューを拝見
ふむふむ。うどんとカフェのメニューが裏表になっています。
そしてサイドメニューが格安なのはうどんとのセット価格になっているためのようです。
とりあえず初訪問なので基本の「かけうどん」を…
と思ったけど載っていないのでランチパック(1,000円)にしてみました。
うどん、おにぎり、冷奴、ジュース、デザートがセットになっていて好きなうどんを選べます。
どのうどんとの組み合わせでも1,000円均一というのは分かりやすいですね。
でも単品うどんの価格は470~750円までと、けっこう幅があるのにいいのかしら?(´・ω・`)
玄米おにぎりはアツアツで柔らか!そして妙なクセもなくて食べやす~い♪
パリパリ食感のたくあん、そして冷やっことの組み合わせもGood!こりゃ美味しいや
玄米おにぎりはうどんを頼めば100円で追加できるので、ぜひ食べて頂きたい美味しさです
ミニサイズなので女性でも無理の無い量かと思います。
そして今回えらんだうどんはかき揚げ入りのもの。
小柱入りかき揚げうどん
貝柱の入ったかき揚げとカイワレ大根、大根おろしが入っています。
いわゆる冷たいぶっかけうどんですが、温かいうどんにも出来るそうです(単品価格750円)。
小柱(貝柱)の入ったかき揚げは揚げたてアツアツ、そしてふわふわ。
お上品で食べやすく女性におススメの一品ですね。
香川の製麺所から取り寄せているという麺は細打ちながらモチモチとしたコシが美味しい!
つるつる・しこしこしていてのど越しも最高 (・ω・)b グッ!!
熊谷、加須のうどんが有名なこの地域で讃岐のうどんを食べられるとは嬉しい限りです
大根おろしとカイワレの辛味も良いアクセントになっていて、とても美味しゅうございました。
ただ、ぶっかけうどんとしては出汁が上品に感じたので関東出身の方には薄味に感じるかも。
あと、七味も置いてあれば喜ばれるかも知れません。
食後には100%オレンジジュース(他にベリー、野菜ミックスも有り)と、苺ムースのデザートを頂きます。
うどんの後にカフェメニュー、これぞうどんカフェの魅力ですねぇ φ(-ω-`)
うどんとサイドメニュー、デザートも付いた今回のランチパック。
全体の量としては女性が食べてちょうど良いボリュームではないかと思います。
店内はオシャレだし、うどんも美味しいし、食後にデザートでまったり出来るなんて。
近所にあったらつい、入り浸ってしまいそうなお店です (´∇`)♪
あまりにうどんが美味しいやら、のど越しが良いやらであっという間に食べ終えたので…
思わずおかわりを追加♪( ´θ`)ノ
天草わかめうどん(470円)
天草産のわかめがトッピングされたシンプルなぶっかけうどんです。
先程と食感の違いを楽しむため温かいうどんにしてもらいました。
青い小口ねぎが良いですね~
やっぱり讃岐うどん
には青いねぎじゃないと雰囲気が出ません。
関東で見かける "讃岐うどん店" では度々真っ黒いツユに白ねぎで出てきますが、あれはイケマセンな。
讃岐うどんというとコシだけに注目されがちですけど、子供の頃から食べて育ってきた人間としては…
1.のど越しつるつる・しこしこ 2.淡口醤油のイリコ出汁 3.青ネギ
*イメージ
…というのが慣れ親しんだ故郷 香川のうどんのイメージです。
実をいうと小麦粉の産地や打ち方、場所などはあまり気にしていなかったりして
(うどん県 民はのど越し、出汁にはウルサイわりにその他に関しては意外と大らかだったり)
今回は温かいうどんなので少々柔らかめですが、それでもモチモチのコシが楽しめて美味しかったです。
店主さんのお話では、これから寒くなると温かいうどんの新メニューを予定しているとか。
かけうどんも含め今後に乞うご期待ですな ( ´艸`)♪
2杯目のうどんもペロリと完食。ツユも飲み干してごちそうさまでした。
そしてあらためて食後のデザートを追加注文。
ホットコーヒー(150円)と自家製の米粉フルーツケーキ(100円)を頂きます。
自家挽きというコーヒーはマイルドで飲みやすいですね。
そして米粉で作られたフルーツパウンドケーキはしっとり・もっちり。ちょっとこれ、大好きなヤツですぞ
フルーツケーキはもう一枚いけそう(なんたって100円だし)でしたが、和風なコチラもイケます♪
自家製餡のあんみつ(300円)
お母さんお手製のつぶ餡は甘過ぎずお上品な味わい。
黒蜜を廻しかけるとバニラアイスと共にベストなバランスになりました。
ブラックコーヒーにも合いますけど、熱くて濃い~緑茶も欲しくなる美味しさですね
ああ、美味しかった。ごちそうさまでした
もうお腹いっぱいで動けないです。
うどんもデザートも美味しいし、お店の方も皆さんいい人たちで大満足のランチとなりました。
機会があれば再訪して他のメニューも食べてみたいですね。
ただ、温かいうどんだと思って注文したかき揚げうどんが冷たいぶっかけだったのにはびっくり。
出来ればメニューに温/冷の表記があれば分かりやすくていいかと思います。
また、少々心配なのはお昼前なのに他にお客さんが見えなかったこと。
まだオープンしたばかりなので観光客はもちろん、地元の方にも認知度が低いためかと思われます。
今のところは平日に近所の会社勤めの方がランチで利用する、というケースが多いのではないでしょうか。
営業時間が11~14時と短いので通勤・通学の行き帰り利用は見込めなさそうだし、観光客は駅を降りるとそのままバスに乗って市内に向かいそうだし… (´・ω・`)
行田駅 (東口)のロータリーから5分もかからない場所なので、ぜひ一度行ってもらいたいです。
今後は行田市の観光PR大使忍城おもてなし甲冑隊 のテコ入れも期待したいところですね。
あと、遠方からのお越しの方には駐車場もあるのでご安心ください。
店横に5台分並んでいます。
そんなこんなのうどんカフェたのしみ倶楽部さん。
想像していた以上にオシャレでうどんが美味しかったので今後の展開が楽しみです。
短めの営業時間もお客さんの動向を見ながらそのうち長くなるんじゃないでしょうか。
行田観光を予定している皆さま。吹上駅のひとつ先、行田駅 まで足を延ばして頂けると幸いです。

というわけで今回はお店の方、観光案内所のお姉さんにいろいろお世話になりました。
ありがとうございました。また行田に遊びに行きま~す ゚+。(*′∇`)。+゚
【P.S.】 2016.3.5
先日から営業時間と定休日が変更されました。ランチだけでなく夕方営業も始まりましたよ。
詳細はこちら でご確認くださいませ!
http://www.localplace.jp/t100074992/
埼玉県行田市壱里山町20-1
【営業時間】 11:00~14:00 (L.O.14:00)
【定休日】 木・金曜日
最寄り駅 JR高崎線行田駅 ・東口すぐ
048-594-8730
お店の場所はこのあたり