昭和レトロ自販機の聖地♪オートレストラン鉄剣タロー 【リベンジ編】 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

先日ちぱるさんが訪問 されていたのを見て思い出しました。

そう。あの味がめっぽう薄くてゴワゴワのうどん のことを。

 

これは全ての関係者、うどんの名誉のためにもリベンジせねばなるまいなビックリマーク(;・`ω・´)

 

というわけでさっそくやって来ました。こちら、行田市下忍にある懐かしのゲームセンターこと…

 

      2015.1.12 オートレストラン鉄剣タロー 行田市下忍

 

オートレストラン鉄剣タロー 炎の剣

オートレストランとは昭和の時代に流行した食品自動販機を並べた無人レストラン のことです。

鉄剣は金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん) の事、タローは坂東太郎(利根川の異名) に由来します。


          24時間営業 オートレストランゲーム鉄剣タロー

 

小江戸川越から馬を飛ばすこと1時間。9時45分に到着しました。

ワクワクテカテカしつつさっそく入店。オジャマしま~す ゚+。(*′∇`)。+゚音譜

 

先客2名がゲームを楽しんでおりましたが、しばらくするとワタクシひとりになりました。

ちょうど管理人さん?も出社してきて、テーブルを拭いたり灰皿やゴミ箱の片付けを始めました。

 

人のいい気さくで可愛らしいおばちゃんです。店内の写真撮影も快くOKを頂きましたよ。

店内の様子も以前とあまり変わらずチョッピリ安心しました。


ゲームコーナーの光景 オートレストラン鉄剣タロー

 

では遅めの朝食をいただくことにします。

あ。旧式の自販機は500円玉500円玉に対応していないのでトイレ前の両替機をご利用くださいねパー


そうそうこれこれ。

4、50代のオジサンには懐かしく若い子には斬新? 昭和レトロな自動販売機が現役で稼動中です。


             オートレストラン鉄剣タロー 行田市下忍 315-1

 

ではとりあえず…

トーストサンドでお洒落な朝を演出してみたいと思います音譜

 

2個ある商品ボタンのうちひとつは売り切れ中。というか補充予定はハナから無しです (笑

なので有無を言わさずハムサンド一択となります。


昭和レトロなトーストサンドの自動販売機

 

しかし、このボタンにはめられている写真はいったい… (-ω-`)汗

初めての方は購入するのに勇気が必要かと思われます。でもご安心を。

 

だまされたつもり(笑)でお金を入れてボタンを押すとトースト中の表示が点灯ひらめき電球します。


   選択肢はハムサンド(220円)一択の自販機 トースト中のランプ表示が1分間ほど点灯

 

ふふ~ん♪ と、1分ほど待っていると出てきた気配が (・ω・`)!

扉を開けると銀紙(アルミホイル)に包まれた物体が登場しました。

 

おぉ!アツアツメラメラに加熱されていますよ。


             アルミホイルに包まれたアツアツのトースト

 

さっそくテーブル席に移動してワクワクしながら包みを開きます。

 

はい。こちらがハムサンド(220円)トーストでございます!

ぁゃιぃ照明のため紫色に照らされたアルミホイルが妖艶な雰囲気をかもし出しています (笑


トーストサンド(ハムサンド)220円 鉄剣タロー

 

挟んで加熱されているため、厚さは6枚切りの食パンほどしかありません。

かなり薄っぺらいお姿をしています。

 

ペラッとめくると…

そこには丸いハムとからしマヨネーズ、粗挽きコショウが散らされていました。


             めくるとハムとからしマヨネーズ、粗挽きコショー

 

さっそくかぶりつきます。いただきま~す♪

 

むむっ!?こりゃ美味しい~ ゚+。(*′∇`)。+゚

見かけは黒コゲですが想像以上のお味ですよこれ。

外はカリッと中はふんわり柔らか。マイルドな辛さと胡椒のアクセントがたまりません。


             鉄剣タローのハムサンド超絶美味しい

 

いや~美味しいですね。これ2枚くらいは楽勝で食べられそう。

ブラックコーヒーとあわせると最高の朝食になる予感。

 

しかしボリューム的には8枚切り食パン2枚程度なのであっという間に完食しました。

なので続いてお隣の自販機もいってみます。

 

HOT SNACKSということで、元々はハンバーガーとおにぎり、焼きそばの3種類

あったようですが現在はチーズバーガーのみの販売です (-ω-`)ザンネン


HOT SNACKS チーズバーガーの自動販売機

 

とりあえず220円を入れてボタンをポチッと押してみました。

加熱中の赤ランプが点灯して懐かしいニキシー管 のカウントダウンが始まります。

 

これまた1分ほど経つとゴトン!という音と共に商品が転がり出てきました Σ(・ω・ノ)ノ!


加熱中はニキシー管のカウントダウンが楽しい
出てきました!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

こちらがチーズバーガー(220円)ハンバーガーでございます!

しなしなになったバンズはご愛嬌。アッツアツ状態でめっちゃ美味しそうな香りが漂っています。


マルイケ食品製 チーズバーガー(220円)鉄剣タロー

 

まあ、箱絵と激しく異なるのはよくあること。想定の範囲内です(パセリは入っていません)。

ニャンコの絵も昭和チックでいい味を出してますよ。製造は群馬県のマルイケ食品というところ。


マルイケ食品 特製チーズバーガー(220円) マルイケ食品製チーズバーガー(220円)鉄剣タロー (有)マルイケ食品 群馬県伊勢崎市茂呂1828-5

 

マルイケ食品…か

なんだかマイケル食品みたいでカッコいいな。おそらく社長の名前が丸池さんではないかと。

 

で、バーガーは直径こそ小さいけどバンズもパティも意外と肉厚でボリューミーです。

とても柔らかくてチーズとケチャップもしっかり味わえます。B級グルメの中でもA級の美味しさ音譜


             直径は小さいものの肉厚で食べ応えあり。美味しい

 

素朴で懐かしい味わいで夢中になって食べてしまいました。

平成の現在220円も出せばもっと美味しいものはいっぱいありますが、これはこれでアリかと。

 

ふぅ。美味しかった。ごちそうさまでしたぺこ

この懐かしい味、今後も変わらず提供して欲しいですね。マルイケさん今後もよろしくお願いします。

 

ひと息ついているとビックル花瓶に生けられた蝋梅(ろうばい)の花からは甘い香りが漂ってきます。

キレイな灰皿が管理の良さを物語っておりますグッド!


ビックル瓶に生けられた蝋梅(ろうばい)鉄剣タロー

 

パン食が続いたので口が汁物を欲してきました。

…というか、いつでもワタクシの本命はコチラなのですが ( ´艸`)♪

 

そう。これまた懐かしいうどん・そばの自動販売機です。

 

これとハンバーガー、トーストサンドの自販機が3台が並んで稼動しているのは全国的にも珍しいそうな。

鉄剣タローがその筋のマニアの方たちに聖地とされる所以のようです。


        そば うどんの自動販売機は希少 鉄剣タロー

 

前回のリベンジなるか。

ドキドキしながら300円を投入。お蕎麦は補充する気なしなのでうどん一択、ボタンをポチッビックリマーク

 

これまたレトロなカウントダウンが始まりました。

あっ!ヤバイ。またしてもお箸を先に確認するのを忘れてた!え゛!


ニキシー管によるカウントダウンがおこなわれます
お箸はこちらに入っています

 

こういう無人売店では商品購入前に箸の存在を確認しないと非常に危険です。

もし無かった場合、出来上がったドンブリを前に立ちつくす事になります。

 

無事お箸を確保してひと安心泣き1

すると狭い取り出し口からどんぶりがずる~っと出てきました。これぞまさに自動販売機ビックリマーク


             ずるーと出てきました (´∇`)

 

お店が開いていない時間帯にもこうやってうどんを食べられるなんて、昔は喜ばれたでしょうね。

今じゃコンビニもあるし24時間営業のお店もいっぱいあるので有り難味は薄れましたが。

 

というわけで懐かしの自動販売機うどんがコレだ!(・`ω´・)9 ドーン!!

 

天ぷらうどん(300円)うどん

湯通しされて柔らかくほぐれたかき揚げはどんぶり一面を覆いつくすほどの大きさ。

そして薄くて持ちにくいプラスチック製のどんぶりがメチャ懐かしい!ヽ(´▽`)/


      天ぷらうどん(300円)とビックルと蝋梅 鉄剣タロー

 

あ、そうそう。

以前はむき出しだったお箸 がグレードアップ!箸袋入りに変更されていました。

 

衛生面では安心ですが… 仕入れ価格が上がっちゃいましたね。申し訳ない <(_’_)>


             割り箸は紙袋が付いたタイプに変更

 

で、以前と大きく変わったのはそのお味。

しっかりと濃口醤油の濃厚カツオ出汁になっていて汁もアツアツです。

 

うどんもよく湯通しされていて硬さを感じません。こりゃ今日は機械の調子がメチャいいぞビックリマーク


関東風の濃口醤油のカツオ出汁 鉄剣タロー
茹で麺なのでコシは皆無ですがB級美味しい

 

う~ん。美味しいですねぇ φ(-ω-`)音譜

事前に調理されている茹で麺(スーパーでよく見かけるアレ)なのでコシは皆無。

 

でもそんな事は取るに足らない程の美味しさがこのうどんにはあります!

 

機械内部で回転湯切り させるというギミックと自動販売機から出てくるという感動。

これだけで美味しさレベルはスーパーMAXアップ


かき揚げと七味付きの天ぷらうどん(300円)

 

やっぱり以前食べた麺が立つほど のゴワゴワうどんは完全失敗作だったんだな…。

比較して見るとかき揚げも今回と違っていて全然ほぐれてない し。

 

たぶん当時は湯温が低いか、量が少な過ぎでシッカリと湯通しが出来なかったんだと思われます。

おまけにツユも少なくて超薄味というダブルパンチまで (笑

 

今日は関東風の濃口醤油で柔らか~いかけうどん、七味唐辛子も入れて堪能いたしました。

ツユも全て完食。美味しかったです。ごちそうさまでした (-人-)音譜


        ごちそうさまでした  (-人-)ナムナム 窓際に汁捨てバケツが置いてあります。鉄剣タロー

 

ツユを飲みきれない場合は窓際に残り汁を捨てるバケツ右上矢印が置いてあるのでそちらへどうぞ。

容器もその隣に重ねて入れておいてくださいね。

 

いや~美味しかったな~♪

すっかりリベンジも果たして鉄剣タローの名誉も回復されましたね。良かった良かったぺこ


             うどんそばの自販機とカップヌードルの自販機

 

しかし最近訪問したちぱる嬢 は味が薄くてうどんが硬いとおっしゃっているので時々ハズレの日があるのかも知れません。

おそらく30年以上も前の機械なのでかなりガタがきているようです。今後が心配ですえ

 

うどんそば自販機の隣には日清食品のカップヌードルの販売機もあります。

見かける機会も少なくなりましたが、こちらは若い方にもお馴染みなのではないでしょうか。

 

マルちゃんの赤いきつねが同居しているのはご愛嬌として、給湯口にはちゃんと入るんかな?

入り口が狭いのでけっこうギリだと思われます。


CUP NOODLE カップヌードルの自動販売機
日清食品の自販機にマルちゃんの赤いきつね

赤いきつねはギリギリ入るか入らないか

 

先ほどの片付けコーナー を見てもお分かりのとおり、売り上げは良さそうです。

天ぷらうどんよりも100円安い200円なので納得できますけども。

 

あと、以前は普通に稼動していたロッテのアイスクリーム販売機が故障して不動になっていました。

部品が無いため修理不能だそうです。

自作出来る昔ながらの修理工さんの登場が待たれますが、修理費用もかかりそうなので廃棄の運命かも。


ロッテアイスクリームの自販機 鉄剣タロー ロッテアイスの自販機は修理不能 鉄剣タロー

 

う~む。こうやって貴重・希少な自動販売機が姿を消していくんですね (´;ω;`)ブワッ

時代の流れとはいえ何だか寂しいものがあります。

 

もし宝くじで100億万円(おそらく100兆円)当たったら影のスポンサーになって全国で修理不能になったレトロ自販機と職人を集めて完全修理、食材の提供元が無い場合は新たに完全オーダー!日本一の昭和遺産オートレストランとして鉄剣タローを完全復活させると同時に技術がありながら惜しまれつつ定年退職された技術屋さんをネットワークでつないで全国のレトロ自販機を修理・維持管理する会社を起業、今後のサポートをするのはもちろん、自販機オーナーさんに無理がかからないよう格安…いや、むしろ無料(100億万円あるので超余裕)にして販売機を置いて営業されているそのご苦労に報いたいと思います。はい。

 

ああ、早く宝くじ当たらないかな~ ( ´艸`)♪

 

             枠線付き NO IMAGE ときもちゃん *車で埋まった駐車場が見えるようです

 

…と、いつもの妄想に浸ってしまうのも無理からぬこと。

日本全国から鉄剣タローを慕って来店したお客様の声が存続をうったえかけております。


     記念ノートや感謝の言葉が貼られていました

 

鉄剣タローの全盛期を知っている地元の方が一番寂しく思っていることと思いますが。

 

しかし、来店者自体が少ないのでその他の自販機の売り上げも少なそうです。

24時間営業のためお店の照明や空調、販売機の電気料金など人がいなくてもかかってしまいます。


             2015.1.12 オートレストラン鉄剣タロー 行田市下忍

 

お金がかかるからって24時間営業を止めると自動販売機の意味がなくなっちゃうしなぁ…

かといって空調を停めるとゲーム客もいなくなりそうだし。

 

そうだ!

台数は少なくなりましたがゲーム機も置いてあるんですよ、こちら。

というわけで次回、【トライブ編】 にて自販機以外の設備をご紹介いたします。

 

では期待せずに乞うご期待!(・ω・)/

 

          ~ オートレストラン鉄剣タロー 記事 ~

初訪問編 >> リベンジ編 >> トライブ編 >> リピート編 >> バイブル編