さてさて。【前編】 から続いております。
小江戸蔵里を出発した忍城おもてなし甲冑隊
の一行は菓子屋横丁(かしやよこちょう)に到着。
年末だから混んでいるかと思いきや、いつもの休日より人出は少なめです。快適快適
しかし、突然の武将隊の訪問という事もあって、お店の方や観光客もザワついております(笑
甲冑隊と同行してきたファンの方たちも思い思いにお菓子や焼き芋を購入して楽しんでいました。
いろんなお店の前で足を止めつつ、行田市のPRをする一行。
大将、丹波さま、足軽だんべさん以外のメンバーは川越訪問は初めてという事でかなり楽しまれた様子。
同時に足軽さんたちが行田観光パンフを道行く人に配ってシッカリ任務は遂行中です (;・`ω・´)
むむ。ファンの方がアツアツの焼き芋を食べていたので柴崎さまとだんべさんが思わずガン見
まあ、確かにホクホクで美味しそうでしたけども ( ´艸`)♪
あっ!大将ったら、いつの間にかあめ細工もらってる (笑
アチコチのお店に顔を出しておもてなしをしたりされたり。ゆる~い感じがいつもの甲冑隊らしいです♪
観光客に囲まれて写真撮影会のようになったりもします。
この場に居合わせた方たちは貴重な写真が撮れたんじゃないかと思います。
だって川越在住のワタクシでさえ3年ぶりの甲冑隊の川越出陣でテンション上がってるんですから。
狭い路地を抜けた一行は江戸屋 さんの前でしばしの休憩。
大将とあおちゃんのミニコントがあったりなかったり。道行く人との交流も深まります。
そのあと甲斐姫さまとあおちゃんはうなっ子 前のオブジェ(カメレオン )が気になって離脱。
途中、川越ベーカリー楽楽(らくらく)
前のパンダも発見して記念撮影しておりました。
そうそう。あちこちに置かれた発泡スチロールのオブジェはヤジマキミオ さんという方が製作した物です。
カメレオンやパンダの他にも鳥獣戯画 のウサギとカエル他、多数手がけております。
どうせなら川越にゆかりのあるもの(ときも
ちゃん等)を展示して欲しいなぁと思いますけど
さて。足軽だんべさん引率の本隊は札の辻 交差点から一番街商店街に入り歩を進めております。
途中で甲斐姫さまたちと合流して…
川越市のお約束観光スポットまでやって来ました。
はい、こちら川越市のシンボル時の鐘(ときのかね) でございます。
札幌市でいう時計台 のようなランドマーク的存在。川越観光では外せない建物です。
昔は人の手で鐘を突いていたのですが、現在は機械による自動制御です。
毎日6時、12時、15時、18時の4回、蔵造りの街並みに鐘の音を響かせております
ここで綺麗なお着物姿の女性たちと遭遇。
どうぞどうぞ、ということで甲冑隊と一緒に記念撮影をしておりました。
川越観光で行田の武将隊に出逢えるとは、何とも貴重な体験ですね。
これを機に行田市 にも足を運んで街歩きを楽しんで欲しいものです ゚+。(*′∇`)。+゚
行田市に残る蔵は川越の店蔵と違って地味な足袋蔵(たびぐら)です。
店蔵のような派手さはありませんが、質実剛健な実用蔵として魅力がありますよ。
おっと、あまり長居すると15時からの演舞に間に合わなくなるので再出発
川越新名物のねこまんま焼きおにぎり (中市本店 )も食べて欲しかったのですが時間の都合上割愛。
他にも立ち寄って頂きたいお店がいっぱいあってキリがありませんねぇ…
あと、全然知らないうちに「およげ!たいやきくん本舗」なんてお店が出来ていましたよ。
後で調べたら2日前にオープンしたばかりのオフィシャル店で第1号店だそうです→ 関連記事
う~む。
近くにハローキティ専門店 (葉朗彩々)もあるし、今後キャラクター系の店が増殖の予感?
新しいお店がどんどん出来るので川越に住んでいても把握しきれないですね。
そんなこんなで【後編】
につづく