1週間ぶりのご無沙汰♪セルフうどんあおき(その192) | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

いや~何が驚きかって、6日連続で麺吉 にかよった事ではなく…


一週間もコチラに来ていなかった事にビックリでございます Σ(・ω・ノ)ノ!

そう。寺山のうどんステーションこと…


セルフうどん あおき うどんby (株)サッポロめんフーズ


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2


う~ん。なんだか久しぶり。

香川出身者としてはコチラのうどんの方がホッとしますね (´∇`)DASH!


     ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-セルフうどんあおきの暖簾@川越市寺山735-1


あ!え゛! だからと言って、あおきを讃岐うどんと認定したわけではありませんぞビックリマーク


確かに、馴染みのあるセルフ形式だし、うどんの系統やダシの再現度では讃岐うどんと言っても良いかもしれませんけど…


ここで妥協してはあおきのためにもならん!(;・`ω・´) ←


      ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-セルフうどんあおきのメニュー@川越市寺山735-1 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-今月のおすすめメニュー


そもそも香川にはセルフのうどん屋ばかりだと思ったら大間違いですよ、奥さん!ヾ(-ω-`)

ちゃんとしたフルサービスのお店のほうが多いんですから。


醤油ぶっかけうどん(小・260円)と、かけうどん(小・240円)と天ぷら、おにぎり


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-かけうどんとぶっかけうどん


讃岐うどんが何たるかについては異論反論あると思いますが、子供の頃から日常的に食べていた地元(香川)のうどんというと…


 ・程よいコシのある麺

 ・うすくち醤油のイリコ出汁

 ・緑色の細ネギ


というイメージですねぇ。

これに薄~いカマボコでも乗ると更に嬉しいですけど ( ´艸`)音譜


一般的に讃岐うどんというと、コシが強いというイメージだけで語られますが、麺・出汁・薬味がそろって「うどん」だと思うので、この3つが揃わずに讃岐うどんを名乗られると、香川育ちとしては違和感がありますな。


うどんツアーなどで香川を訪れる方、とりあえず基本のかけうどんを食べてください。

釜玉うどんや釜揚げうどんは後回しでOKです。それらは香川以外で食べても十分美味しいので (笑


          ~かけうどん 小(1玉・240円)~
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-かけうどん(小・240円)セルフうどんあおき
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-うすくち醤油のイリコ出汁が絶品!


そう考えると、うすくち醤油のイリコ出汁のあおきうどんはコシの弱い讃岐うどんとも言えるような、言えないような気も…。


いやいや。このネギを見て・食べた限りではそれは無いな。

しかもセルフコーナーに魚粉なぞ置いてあるあたり、まだまだ認められんわい φ(-ω-`) ズルー



      ~醤油ぶっかけうどん 小(1玉・260円)~
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-醤油ぶっかけうどん(小・260円)あおきうどん
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-出汁醤油をまわしかけて頂きます


その代わり、粉はオーストラリアだろうが北海道だろうが特に問題ないかと。

香川県産の小麦 で打たないと讃岐うどんとしては認めん!という香川県民はいないのでは?

とはいえ、出汁と青ネギだけは譲れませんけどね。


武蔵野うどんと違って、香川の人間って地粉に関するこだわりはあんまり無いように感じます。

そのあたりのアバウトさは「ウマかったらえぇんちゃうん?」という県民性かも (笑


それにアチラではうどんは飲み物(噛まずにのど越しを楽しむもの)なので、うどんを味わって食べた覚えが無いような気が…。

うどんの味っていうと「つるつるしたのど越しとイリコ出汁の味」ですもん。

なのでワタクシ、武蔵野うどんを食べて初めて「小麦の香り」を味わった次第でございます (´∇`)あせる


『香川県民こそ日本で一番うどんを味わって食べていない!』という持論に変わりはありません。

そんな早食い・大食いをするから糖尿病になって しまうわけで…



   ~鶏天ぷら(100円)と、混ぜごはんおにぎり(60円)~
             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-鶏天ぷらと混ぜご飯おにぎり


( ゚д゚)ハッ! 一週間もアオキを離れていたのでついつい熱くなってしまいました。申しわけ―


もちろん、讃岐うどんの定義に関しては武蔵野うどん同様、人それぞれの意見があると思うので異論は認めますよ。同意はしないかもしれませんが ( ´艸`)


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-セルフうどんあおきのレシート   かけうどん(小・1玉)・・・240円

  ぶっかけうどん(小・1玉)・・・260円

  とり天ぷら・・・100円

  混ぜご飯おにぎり・・・60円

  天カス・・・盛り放題

  自家製梅干し・・・サービス

 ____________________________________________________
  合計              660円


今のところ、この近所で「讃岐うどん」を食べられるお店としては、上福岡駅北口の讃岐うどん條辺 がベストだと思っています。


ただし!関東向けにアレンジされていないイリコ出汁ということ、入店タイミングでうどんのコシに当たり外れがあるセルフ店であるということ、を承知して行かないとガッカリするかも。


                 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-4代目のセルフうどんあおきノボリ


まあ、うどんの当たり外れは香川のセルフ店でも同様ですからね。

とりあえず行列が出来ている頃に行った方が、茹でたて・シメたてを頂けて美味しいと思います。


むむ。そういえば最近のあおきうどんが美味しいのも、そのタイミングで訪問しているからかな。

そう考えると待たされるのもガマンガマンということですな (;・`ω・´)

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-セルフうどんあおき@川越市寺山735-1  セルフうどん あおき うどん
 
http://sapo-men.com/self_aoki
 〒350-0827 埼玉県 川越市 大字 寺山 735-1
 【営業時間】 11:00~15:00

 【定休日】 日曜日(祝日は営業)

 【座席数】 25席・禁煙

 【駐車場】 16台分

 【メニュー】 メニュー写真 お知らせ

 電話 049-224-2111 旗 お店の場所はこちら


その1 >>> その190 >> その191 >> その192 >> その193 >>> 最新記事


【 あおきうどん記事一覧 Vol.1 Vol.2