【後編】レンタサイクルでぶらっと行田めぐり【JAほくさい谷郷支店】 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

夏休みという事で行田市の忍城周辺をレンタサイクルで散策 しております自転車

せっかく谷郷まで来たのでお気に入りの蔵左下矢印に寄ろうと自転車を漕いでいるのですが…


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-2012.7.15 JAほくさい谷郷支店蔵


むむむ。なんだかいやな予感がしますね (-ω-`)汗

まさかと思いながら近づいてみると…


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-JAほくさい谷郷支店蔵の跡 2013.8.14


がーん!(=◇=;)

以前あったJAほくさい谷郷支店が取り壊されて更地になっていました汗


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-取り壊されたJAほくさい谷郷支店蔵 2013.8.14


ええぇ~~ (-ω-`)≡(´-ω-)あせる

あんなに立派な石蔵だったのに。こりゃあ柳の湯が解体 された時以来のショックですよ。


ま、ワタクシが初めて見た時にはすでに使用されていない感はありましたけどね。

いつか取り壊されるとは思っていましたが、まさかこんなにも早いとは。


まだ草が全然生えていないので更地になって間もないことが分かります。

ああ~もうちょっと早く来るべきだったか~ (/ω\)


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-JAほくさい谷郷支店蔵の跡
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-JAほくさい谷郷支店蔵の跡


北側から見た風景。こうやって見るとかなり広い土地に建っていたことが分かります。

工事関係者用の簡易トイレがぽつんと立っていました。今後は宅地として売り出されちゃうのかな?


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-JAほくさい谷郷支店があった場所


…と、ここまで書いたところで、行田市民以外の方は何のこっちゃ?(-ω-`) な感じではないかと。


以前訪ねた時の様子はコチラの記事 でご覧いただくとして、在りし日の姿をUPしておきます。

撮影は2012(平成24)年7月15日です。

             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-2012.7.15 JAほくさい谷郷支店蔵


この日、栄町のふらい焼きそば ささ お好み焼きに行こうと歩いていて偶然見つけたのが始まりです。


ブロ友さんに教えて頂いたバットレス (横に張り出した補強用の壁)も見事な巨大石蔵で、それ以来お気に入りの蔵になりました。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-2012.7.15 JAほくさい谷郷支店蔵


昭和初期に建てられたと言う小川源右衛門蔵 や、孝子蔵 、そして謎の蔵 と同じような大谷石 のつくりです。

勝手な想像では昭和20年代後半に米の備蓄倉庫として建てられたものではないかと。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-2012.7.15 JAほくさい谷郷支店蔵
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-2012.7.15 JAほくさい谷郷支店蔵


しかし、こんなに大きな石蔵を見るのは初めてですよ。その威圧感にシビレますねぇ ( ´艸`)音譜


土台部分はコンクリート製でかなりしっかりと作られています。

でも、現代の倉庫とは違って扉が小さいため荷物の搬入・搬出が容易ではなさそうです。


              ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-2012.7.15 JAほくさい谷郷支店蔵


重いコメ袋を運ぶのにフォークリフトも使えないし、どうやって出し入れしていたんだろう。

やっぱりベルトコンベアーを入り口から挿し込んで後は人力かな?(-ω-`)


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-2012.7.15 JAほくさい谷郷支店蔵
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-2012.7.15 JAほくさい谷郷支店蔵


まあ、そういう不便なところが嫌われて取り壊されたのだと思いますけど。


保存したとしても、観光地の見世蔵(みせぐら) と違って、それ自体で観光客をよべるわけでなく、しかも維持管理の費用もかかりますし。

             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-2012.7.15 JAほくさい谷郷支店蔵


こんなに立派な蔵なのにもったいないなぁ。

美術館や巨大なアート施設として第二の人生を…


とも思ったけど、そうなると空調の問題やら耐震補強とか、駐車場とか、アクセスとか…

そう考えると再利用は現実的に無理でしょうねぇ (´-ω-)


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-2012.7.15 JAほくさい谷郷支店蔵


幸いな事にグーグルのストリートビュー(2012.8撮影)では在りし日の蔵がバッチリ写っています。

興味のある方はぜひこちら でズームインしてご確認ください。


「谷郷支店」とあるので、住所も谷郷だと思っていましたが、実は栄町だったようです。

う~ん。それにしても一度でいいから中に入ってみたかった。


あ、そうそう。実は似たような感じの蔵をもう1ヶ所知ってるんですよ。

行田市佐間のイタリアントラットリア ラノッキオ 横の道を南下、国道17号(バイパス)に出る手前の倉庫です。

大谷石で似たような作りなので、そちらもお米の保管庫だったのではないか?とにらんでおります。


さて。すぐ近くの谷郷春日神社にお参りをした後は東を目指して再び出発自転車


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-谷郷春日神社@埼玉県行田市谷郷
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-谷郷春日神社@埼玉県行田市谷郷


ふらい焼きそば ささ でフライを食べようと思っていたけど、あまりの暑さに急遽変更。

近くのセブンイレブンで水分とガリガリ君を補給しました (/ω\) プハー


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-セブンイレブンでアクエリアスとガリガリ君


いや~今日は水分ばっかり採ってますなー

まだまだ物足りませんが、3時を過ぎたのでそろそろ帰途につこうと思います。



毎年8月16日にとうろう流し がおこなわれる忍川を見学しつつ、行田市駅前を通って足袋とくらしの博物館 に到着。

お休みですな。夏休みだからといって土日以外の開館は無いようです。

    ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-足袋とくらしの博物館 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-足袋とくらしの博物館(営業日)


お気に入りの日和カフェ も今日は定休日。

というわけで自転車返却のため、素直に商工センターに向かいました。


半日ほどの自転車旅行、しかも近場ばかりでしたが徒歩やクルマにはない楽しさがありました。

これからもちょくちょく利用しようかな (^ω^ )♪


      ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-観光情報館ぶらっと♪ぎょうだ ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田の迷い方2のノボリ


スロープを降りて自転車を元あった場所に戻します。

返却場所は市内6ヶ所あるうちのドコでもいいんですけど、気持ち的にどうもね。


最初はチョッピリ恥ずかしかったピンクの自転車もこの頃にはすっかりお気に入り。

お別れが微妙に寂しかったりします。


これからも大切に乗ってもらうんだぞ~ ヾ(-ω-`)


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-行田市の無料レンタサイクル(9時~16時まで)


鍵をぶらっと♪ぎょうだのおねえさんに渡して無事返却完了…と。


閉館時刻が16時なので、それに間に合わない場合は鍵返却ボックス に入れれば大丈夫です。

(ただし、利用は1日限りですよ)


貸出/返却の場所や利用方法などはこちらの記事 が参考になったりならなかったり。

以上、初めて利用したレンタサイクルぶらり行田の旅でした (・ω・)/

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-観光情報館ぶらっと♪ぎょうだ  観光情報館 ぶらっと♪ぎょうだ自転車

 http://www.city.gyoda.lg.jp/15/04/12/kankoujyouh

 埼玉県 行田市 忍 2-1-8(商工センター1F)

 【業務時間】 9:00~16:00

 【休業日】 12/29~1/3

 【無料レンタサイクル】 9:00~16:00

 電話 048-554-1036

 旗 場所はこちら


【 レンタサイクルでぶらっと行田めぐり 前編 >> 後編