まず最初にお知らせ。
今月いっぱいで川越・本川越駅前の讃岐うどん 才谷屋
さんが閉店します。
1月31日(木)までの営業となっています。
営業時間も11:00~15:00と短めなのでみなさん、お急ぎください(・ω・)/
あらためてご紹介いたします。こちら、川越市で本格讃岐うどんを食べられるお店…
讃岐うどん才谷屋(さいたにや)
西武新宿線・本川越駅から徒歩1分。
ワタクシ、日曜日にしか来られないので今日が最終訪問となりそうです。
そのため先週の日曜日に訪問 して以来、次は何を食べようかずっと悩み続けてきました。
そんな中、ブロ友のU1 さんや、がすく・イシハラ さんが訪問されて美味しそうなうどんを食べていました。
う~ん、やっぱり悩みますね。
11時になり開店したのでさっそく入店しました。
オープン直後のため店内はヒッソリ。最後の訪問なので記念に一枚パチリ。
しかし、もう来られないとなると何とも悲しいですね… o(TωT )
結局、一週間悩みに悩んで達した結論がこちら。
あつかけうどん(小・350円)と、特上ちくわ天、かしわ天。
なんだよーいつものやつじゃねーか!ヽ(`Д´)ノ
…のツッコミありがとうございます。
でもやっぱり讃岐うどんの基本、かけうどんは外せないでしょう。
特に才谷屋さんは薄口醤油のダシが秀逸なんですよ。もちろんうどんも美味しいですけど。
つるつるのシコシコ麺にイリコ・昆布のダシ、そして青ネギ。
撮影するのももどかしく、さっそくほおばります。おぉ!これぞ故郷の味です。
うまい、うま過ぎる φ(-ω-`)ズルズル
こりゃあ、毎日でも食べられる美味しさですねぇ。
本当に閉店が残念ですよ (´-ω-`)
そしてこちらも今日で最後、サイドトッピングの天ぷらたち。
かしわ天(80円)
表面カリカリでそのまま食べるもよし、ダシに沈めて柔らかくするもよし。
2個、3個まとめて食べたい美味しさですね。思わずご飯が欲しくなりました。
特上ちくわ天(130円)
香川の純手打ちうどん よしや から取り寄せた特上ちくわ を使用しているため少々高いですが
「1級すり身のみ使用」というそれは天ぷらなのにふわふわ。メチャ美味しいです♪
天ぷらを食べながら待っていると、次のうどんが出来上がったようです。
さっそく取りに行ってきました。こちら…
激辛しょうゆうどん(小・400円)です。
前から一度食べたかったメニューで、今回初めて注文しました。
汁なしの冷たいうどんの上に青唐辛子の佃煮がのせられ、出汁醤油が廻しかけられています。
ぶっかけうどん のように濃いめの出汁がかかっている訳ではないので味はシンプル。
そこに唐辛子のピリリとした刺激が加わって、なかなか美味しいです。
結構辛かったので、よ~くかき混ぜて全体にまぶしてみました。
真っ白く美しい麺が黒く染まるのは個人的に嫌なのですが… やっぱり美味い♪
シンプルだけど辛味のアクセントが効いたとても美味しいうどんですね。
これぞまさに…
うどん界のペペロンチーノ
や~ヽ(゚◇゚ )ノ by 彦摩呂
ここに出汁サーバー からかけダシを注いでも美味しそうですね。
それこそ大好きな「スープスパ」じゃないですか♪
ちょっと試してみよう… と思う間もなく全て平らげておりました (ノ∀`)アチャー
結局、あまりに美味しくて満腹中枢を刺激するヒマもなくすべて完食。美味しかったです。
そうこうしているうちに店内もお客さんで埋まってきました。常連さんっぽい人がほとんどです。
やはり前回 同様、2杯以上食べているお客さんが多かったですね。
男女カップルの方も仲良く2杯ずつ食べていましたよ。
女性でも2杯食べられるのが才谷屋さんのうどんの魅力。喉ごしがすごく良いんですよ。ダシも優しいし。
もう一回転並んでもよかったんですけど、他の方のお別れの邪魔をしてもいけないのでお店を出ました。
美味しかったです。ごちそうさまでした (-人-)
天気もいいし、久しぶりに川越散策でもして帰りましょうか。
お約束の時の鐘 を見たり、ホクホクのいも恋(160円) を食べたり、お土産を買ったり…
小江戸蔵里のKura Cafe でコーヒーを飲んでまったりしたり、ぁゃιぃ路地に入って新しい店を発見したり…
どーん ヘ(゚∀゚ヘ) はい、またまた戻ってまいりました。
川越市中原町にある讃岐うどん店、才谷屋さん。3時間ぶりの訪問です (笑
えっ!Σ(・ω・ノ)ノ! また食べるの!?ですって?
今日が最後の訪問になるというのに、うどん2杯で帰れるわけ無いじゃないですか。
ところがなんと!
カレーやきつねうどんなど、売り切れのメニューが次々と出ていました。
実は密かに狙っていた、たんたま(坦々釜玉)うどんが売り切れとな!Σ(・ω・;|||
う~ん、仕方ない。気になるそのお味は、U1さんの記事 でお楽しみください♪
と、他力本願ぶりを発揮しつつ、全く違う方向性のうどんにしてみました。
こちら、肉汁つけうどん(小・500円)でございます。
本当はざるうどん(350円) にしようか悩んだんですけど、以前食べて 漬け汁の美味しさが
印象的だったので、敢えてこちらにしてみました。
うどんのコシを楽しむには、やはり冷たいうどんですね。
揚げたてのシメたてだったのでそりゃあもう、最高の舌触り、喉ごしですよ。
思わずツユに漬けずに何本もズルズル食べちゃいましたよ φ(-ω-`)
冷たいうどんをアツアツのつけ汁に浸して食べるという習慣は香川には無かったので、ここ関東
に来て初めて肉汁うどんを食べた 時 は衝撃的でした。
喉につっかえてすすれないし食べにくい。でも美味しい。けど食べにくい…。
こりゃあ、喉じゃなくて舌で楽しむ*うどんだぞ、と。
ふつう肉汁うどんのつけ汁は豚肉や油揚げが入って油ギラギラの濃厚醤油味が多いのですが
こちらのつけ汁は一味違います。
豚バラ肉と長ねぎが入っているのは当然として、鰹のダシがとんでもなく濃厚!
まるで、乾物屋の店先にいるかのような錯覚(笑)を覚えるほどです。
武蔵野台地で育った肉汁うどんが見事に土佐の太平洋仕様に生まれ変わっております。
これまた美味しくてあっという間に完食。
冷たいうどんって、つるつるシコシコといくらでも食べられますね。中か大にしておけば良かったな
もちろんここで かけうどん(小・350円)を追加注文して…
と思っていたところ、何と!うどん玉が完売してしまいました!
しまった!最初から2杯同時に頼んでおくべきだったか… (/ω\)
いや、その分ほかのお客さんが食べる事が出来たので良しとしますか。
才谷屋さんにお別れをするためにわざわざ来店したという方も多かったでしょうし。
実際、食べ終わって帰り際に店主さんの労をねぎらったり、身体を心配したり、お礼を言っているお客さんが多く見られました。
才谷屋さん、よっぽど皆に愛されていたんだなぁと、あらためて感じました (´・ω・`)
では最後になりましたが、店主さんこと讃岐うどん才谷屋代表の浅野氏をご紹介。
高知県を旅行中に「讃岐うどん」の魅力に開眼し、香川県でうどん行脚するほどのうどん好き。
都内の讃岐うどん店や川越界隈のうどん店についてもめっぽう詳しいです。
香川県にうどん留学して各店舗で修行を重ねた結果、2008年にお店をオープンしたそうです。
初訪問したとき市川海老蔵 似のイケメン店主さんだなぁと思ったのですが、気さくで人当たりの良いお人柄から、多くのお客さんに愛されるのも納得でしょう。
もちろん本家 のようなヤンチャなところは無いと思います。たぶん (´∇`)
以前、自分が香川出身だということを話した時に故郷の話に花が咲き、今の香川県事情を良くご存知な事にびっくりしたものです。讃岐うどん好きと同時に、香川も愛してくれてるんだなぁと嬉しく思いました。
香川を知り、讃岐うどんを追求し、それを関東の地で実践する。
その志の強さは店名となった「才谷屋」からも分かるとおり、坂本龍馬 にも通じます。
本場讃岐の味を知り尽くした方のお店が閉店するのは寂しい限りですが、今後はお身体を大事にして無理をせずに頑張って欲しいと思います。
今まで本当にお世話になりました。そして美味しい讃岐うどんをありがとうございました。
今日も美味しかったです。ごちそうさまでした (-人-)
〒350-0042 埼玉県川越市中原町2-1-13
【営業時間】 11~15時
【定休日】 水曜日 (祝日の場合は営業、翌日休)
【座席数】 約25席 (禁煙)
049-226-0514
お店の場所はこちら
その1 >>> その13 >> その14 >> その15 >> その16 >> その17 >> 最新記事