実はワタクシ、以前沖縄で4年間ほど勤務しておりました。
その時に学んだ結論が…
沖縄そばは… そばというより、うどんに近いということ。
4年間も沖縄に住んどいてナニ学んどんねん!
というツッコミは (∩゚д゚)アーアーきこえなーい
そもそも沖縄そば は「そば」という名前は付いているものの、蕎麦粉は含まれていません。
なので実際は「中華そば」の分類になるそうです。
そしてカツオ・昆布出汁の和風スープは、どちらかというと「うどん」のようなアッサリ味。
初めて食べた時、どこか懐かしさを感じたのはこのせいですね。ダシの色も讃岐うどんに近いですし。
初めて食べて以来大好きになってしまった沖縄そば。
その沖縄時代から十数年を経て平成の世となりました。
そして今、毎度おなじみセルフうどん あおき
に来ております。
とまあ長々と前フリをしたのは…今月のおすすめメニューが変わったため。
その名も…
そうきうどん いや… ソーキうどんか
(-ω-`) どないやねん。
うま味スープと角煮のコラボレーション ★ やわらかジュ~シ~
…と、言われて食べないわけにはいきませんな。
ワカメおにぎり、ピーマンの天ぷらと合わせてさっそく注文してみました♪
本日新発売!ソーキうどん(大・600円)でございます!
(紅生姜はセルフコーナーで自分で乗せたので最初からはのっていません)
これはソーキ …というか、沖縄流に言うと三枚肉 (ラフテー ) ですね?
細かいようですが自分の中では…
・ソーキそば…ソーキ(骨付き豚肉)が入ったもの
・沖縄そば… ソーキ or 三枚肉が入ったもの
というイメージがあります。そしてソーキにも軟骨ソーキと本ソーキ(硬い骨付き)の2種類があります。
なので、こちらの商品は角煮うどん もしくはラフテーうどん といった感じでしょうか。
まあ、この際そんな細かいことは置いておいてすごいボリュームですよ、この肉
厚みが2センチほどもあるのに、ぷりぷりのふわふわ。ものすご~く柔らかいです。
この神がかり的な柔らかさは岩崎本舗の大とろ角煮まんじゅう に匹敵するほど。
オン・ザ・ライスしたいほどの美味しさですね。じゅわ~っと旨味が出てきます!
また、ダシは通常のかけうどんとは完全別物で、カツオ風味が強め。
うどん用でもラーメン用でも無い、しっかりと沖縄そば風のスープになっていました。
実はですね。ワタクシも以前、似たようなものを作ってみたことあります(こんな感じ )。
その時はうどんがツルツルすぎてスープが絡まず、沖縄そばのスープには平打ちのちぢれ麺
じゃないと合わないなぁ…という当然の結論に達していました (-ω-`)
そしてあおきのうどんも表面ヌルヌルのつるしこストレート麺。
やはりスープの持ち上げは弱めです。その分スープの味を濃いめにしているのかな?
スープだけ飲むとちょっとショッパく感じたので、麺に合うように調整されているんでしょうか。
いや、紅生姜の入れすぎで辛くなったのかもしれませんけど
まあ、今日から販売開始なので味は今後、変わっていく可能性もありますね。
ソーキうどん(大)・・・600円
ワカメおにぎり・・・60円
ピーマンの天ぷら・・・100円
紅しょうが・・・無料
____________________________________________
合計 760円
ソーキうどん(小・500円)もありますが、少しでも
多くの方に提供するため、特大はやってないかも。
今回、おにぎりと天ぷらも取りましたけど、これ無しでも十分な食べ応えがありましたよ。
うどんの価格が高い分、節約も兼ねて他にトッピングを取らないという選択肢もありますね。
いや、それでは売り上げにつながらないんですけど (笑
~ピーマンの天ぷら(100円)と、ワカメおにぎり(60円)~
それにしてもピーマンの天ぷらはボリュームがあって美味しいです。
ナス天に次いでおススメの野菜天ぷらですよ。 と、フォローすることも忘れない (´∇`)
あ、そうそう。
レシートの表示が「限定うどん」になっていないのは、まだネバとろうどん も販売中のため。
とはいえ、そちらは材料が無くなり次第終了するとのことです。
ネバとろ好きな方は今のうちに食べて食べて食べまくってくださいね ヾ(-ω-`)
そして今回の新商品ですが、レシートにわざわざ「ソーキうどん」の部門分けがされている事や、
ラミネート写真のメニューが作られているところを見ると…定番化の可能性もあります。
スープを別に作る手間もあるので、定番化は今後の売り上げ次第というところでしょうか。
角煮好きの方、濃いめの味がお好きな方、ぜひともお試しください ( ´艸`)♪
セルフうどん あおき
http://sapo-men.com/self_aoki
〒350-0827 埼玉県川越市大字寺山734-1
【営業時間】 10~15時 【定休日】 日曜日
【駐車場】 16台分 【座席数】 25席・禁煙
【物販】 第1・3土曜日は店舗横でめん市場 を開催!
049-224-2111
お店の場所はこちら
その1
>>> その125
>> その126
>> その127 >> その128
>>> 最新記事
【本日のアオキツバメの巣】
あら。お留守のようです。先日までは卵を温めている風な感じだったのに。