2016 LIVE REPO 26th. Melody Fall JPN TOUR 2016 | (旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

(旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

2020年に引っ越しをしました。引っ越し先は最新記事からどうぞ。




前回、前々回の

イマイチ不完全燃焼に終わったライブはさておき

今日は思いっきり楽しむよ!

ツアー初日のライブも

名曲&名曲のオンパレードで楽しいライブ

1週間かけて各所を回ってきたツアーも

今日でファイナルを迎えます!


IMG_20160907_124906517.jpg

Melody Fall JAPAN TOUR 2016
FINAL




今回も16:30 openと、やや早いが

今日は休日だし、初見のバンドもいるし

開場から行きますよ。

マーチは前回買ったので今回はパス。



Boyz Don't Cry
予想に反して、メロディックハードコアなのね。
ライブ後にお客さんと会話してたの聞いて
ベースの人は女性だったのか!Σ(゚д゚ノ)ノ
遠目じゃわからんもんだね。
そして、ハードコア系のボーカルさんは
ロイヤルだったり、BDCの人だったり、
滲み出る良い人感。
BDCのボーカルさんもニッコニコだったのが素敵でした。
カメラに向かってピースとかもしてたし笑
平均年齢が完全に自分と同世代だったので
是非ぜひ、頑張ってほしいですね。

公式 - Audioleaf
公式 - bandcamp



Apology of tears
ジャンルに当てはめるのが難しいけど
音的にはスクリーモで良いんだろうか?
叫びっぱのスクリームボーカルと、
クリーンのギタボと、
そんなでもブレイクダウンはなかったし、
何なら最後の曲は、音的にはキャッチーだったし。
んー、判別が難しい。

Apology of tears
 - Always light behind the clouds
 - L. W. D



SETTLE ON
金髪ギター君の爽やか好青年っぷり半端ねぇ←
coldrainのMASATOと同じタイプのマイク



↑ってのを見ると、
意識してんのかなって思っちゃうし、
やっぱMASATO浮かんできちゃって
パフォーマンスの差がありすぎていてちょっと、ね。
もちろん別人だし、キャリアも違うのはわかってんだけどね(。-∀-)
実は名前だけはかなり前から知っていて
ライブは初見だったけど
ちょっとハードタイプ?のPOP PUNK/EASYCORE的なんだね。

SETTLE ON
 - Should I go back to Where?
 - The Lower Lip



St.Clair
相変わらずボーカルはフーバスのDoug に似てるな←
既に片手で足りるくらいの回数は見てるんだけど
初見の時からどうも自分の中には入ってこないこのバンド。
とりあえずツッコむなら、
4年前のMF来日は新木場じゃねーよ…
昨日のサバプロといい、今日のSt.Clairといい
ホントにそのバンド、そのイベント好きなのかっていう。
適ッ当だなぁ…(。-д-)-3
ちなみに新木場は2007年初頭、約9年半前です。
4年前は激ロックで、東京会場はclubSEATA

St.Clair
 - All From Here
 - Princess, You Are Going Down
 - Declare A Victory



AIRFLIP
AIRFLIPー\(^o^)/←
3月に見てから、密かに良いなと思ってるバンドです。
Melody Fall にも通じるような
メロディック寄りのPOP PUNK。
メンバーの見た目からしても
爽やかPOP PUNKなイメージそのまま。
何だかんだで見た目のイメージって大事よね。
今日も素敵に明るく、楽しく、速い曲の
ステージは素晴らしかったです。
初の全国流通盤を出し、絶賛ツアー中とのことで。
自身のツアーも成功するよう祈ってます。

AIRFLIP
 - Love Circle
 - Hopeless Good Day



WAFY (We Are From You)
初見です。
最初は客にノリを強要させる感じが
あー、苦手だなー…って思って見てたけど
何か"アツイ"ものを持ったロックバンドでした。
それと言うのもMCで

英語の歌とか聴いててさ、
歌詞がわかんないのに曲聴いてんの?
って人たまにいると思うけど、
オレはそれでも良いと思ってる。
オレらは日本語も英語の曲もあるけど、
結局、歌詞なんて書いた人にしか
本当の意味なんてわかんないし
(歌詞の意味は)人それぞれ解釈も違うんだし。
ただ、でもそうやって歌詞の意味とかがわからなくても
メロディとリズムだけですげぇって思える。
音楽のそういうところすげぇなって。

WAFYのボーカルさんも歌詞をなぞるように
手や身体を動かしていた。
歌詞や意味がわかんなくたって、
楽しそうにしてれば楽しくなる。
初見だったけど、今回のWAFYのライブで
色々と共感したことがたくさんありました。
こういう精神を持ってるバンドは好きです。

WAFY
 - MONSTER
 - いつか君にありがとうを。
 - Take My Hands



終演後にメンバー自らが配って歩いていた
ステッカーもいただきました。
こういう地道な活動が実を結ぶと良いなぁ。



Melody Fall
そして大トリを飾る主役の登場。
今日も"Welcome To"をSEにメンバーがステージへ。
そしてそのまま"Holy Wood"へ!
これだけでファンはタイムスリップできるでしょ。
続けてくるのが"Tonight"!
会場のファンの過去へのタイムスリップは止まりません。

速い曲やるぞ!サークル作れ!

と、vo.Fab から煽りがあり、繰り出された曲は
"Fight 'Em Up"
メロディックパンク調の速曲にフロアにもサークルが。
そして名曲"Frenkie"→"Frenkie's Dead +"へ!
この2曲を続けてやってくれるのがね!
たまらんっすよね(*´ω`*)
ハレルーヤー\(^o^)/ フレーンキーズデッド!!



曲終わりのMCタイム、
まさに今日が誕生日だというFabにRNRスタッフから
サプライズのバースデーケーキ\(^o^)/
gt.Dave 主導で会場もHappy Birthday を歌い
Fab の誕生日をお祝いしました(*'▽')o<※☆:゚*★
おめでとう!

今からやるのは激しい曲だ!
モッシュを見せてくれ!


と、誕生日を迎えたFab が煽る曲は
最新アルバムから"Yours, Sincerely"
残念ながらモッシュは起こらなかったが
EASYCOREを感じさせる曲に会場も上がる。

そして再び名曲"My Friends Girlfriend"
時代が時代なら、フロアがフロアなら
モッシュ必須の上げ曲。
いや、もう聴けただけで満足みたいなとこあるよね。

続いて"My Last Love Letter"
クラップから入るサビでのシンガロングがたまんねぇ。
(Let me sing this forever) ヾ(*≧∀≦)ノ うぉー
(Let me hold you -食い気味に) ヾ(*≧∀≦)ノ ごーごーごー



そして初日と同じく、女子をステージに上げて1曲。
これがわかんなかったんだよなぁー(。>д<)
手持ちの音源聴いてもわかんなかったんだよなぁ。
終演後にセトリもらってた人、何人もいたのに
セトリが上がってこないってどゆことー!←

女子をステージから下ろし、再び速曲タイム!
"Waiting Violently"でサークルよろしく!
Ξ(ノ`・Д・)ノ Ξ(ノ≧∀≦)ノ Ξ( つ•̀ω•́)つ

次の曲でFab がおもむろに歌い出したのは…
めーぃくぁーうぃっしゅ…
エルレの"Make A Wish"カバー!
シンガロングサークルで大盛り上がり!
さらに""カバーと続き、このカバー縛りの2曲は
さすがに否応なしに盛り上がったよね。
そして日本語部分はちゃんと日本語で歌うところに
MFの日本への愛を感じるよね。
最新盤のボートラは、まさかの"千本桜"だしねw



曲のタイトル通り、"Everybody Jump"で
フロアをジャンプさせたあとは…

スペース空けろー!
1、2、3の合図で左右からcrashするんだ!


と、Fab からWoDの煽りを受け
曲のイントロを終え、合図と共にぐしゃった
ラストは"I'm Not"!
POP PUNKバンドがWoD煽るとかそうそうないよねw
でも、こうして仕掛けてくれるMF大好きだわ。

メンバーがステージを去るも
フロアからはアンコールの声。
それにすぐさま応えて戻ってきてくれて
アンコールはまさかの
"Frenkie" → "Frenkie's Dead +"2回目!w
何とも贅沢なアンコールで幕を閉じました。



(SE) Welcome To
01. Holy Wood
02. Tonight
03. Fight Em Up
04. Frenkie → Frenkie's Dead +
05. Yours, Sincerely
06. My Friends Girlfriend
07. My Last Love Letter
08. Sick Girl
09. Waiting Violently
10. Make A Wish
11. 虹
12. Everybody Jump
13. I'm Not


en
14. Frenkie → Frenkie's Dead +

※8曲目わかりました。
単に自分が持ってなかっただけでした。
iTunesで即購入しました笑




最後に全員で写真を撮り、大団円で終了したライブ。

メンバーも早々にフロアに出てきて

ファンサービスをしてくれていた。

オレは初日にFab と写真撮ったし、いっかなー

とスマホ見ながら出口方面に向かうと…

『トトさん!トトさん!』


と、MF物販のとこにいたRNRのスタッフさんに呼ばれ

『この前ステッカーもらいました?』
いや、もらってないっすね( ´∀`)
『どうぞどうぞ。トトさん価格ですw』



ごっそりいただいたwww

初日に会ってなかったスタッフさんには

『ブログいつも読んでます!めっちゃ面白いです』

マジすか!いやー、ありがとうございますw

と、自分のブログの話から

どんなバンド(音楽)好きとか

これからのRNR招致予定とかとか

とても色んな話をさせていただきました。

バンドや、シーンや、業界にとって

決して称賛するだけじゃない、

何なら敵も増やしているであろう当ブログに

とても共感していただき、

とってもとっても嬉しい言葉をいただきました。

いつぞやの記事に書いた性格診断の言葉

敵が5人いると仮定すれば
味方は確実に10人位は居るタイプです


こうしてブログに対して肯定意見や

共感・共通見解を持っているという言葉をいただく度

↑の診断結果を実感します。

とても嬉しい。


と、レポ的には少し脱線しましたが。

話し込んでる内に、打ち上げが始まろうとしてたので

お疲れさまでしたをして、会場を後にしました。



ってことで、終わってしまった

Melody Fall JAPAN TOUR 2016

RNRのスタッフ諸々、お客さんの中にもいただろう。

中学や学生時代に聴いていたMFのツアーで

青春時代を取り戻せ!

って、RNRがツイートとかしてたけど。

オレは大半の音楽いつも後追い常連の遅咲きなので

MFも社会人なってからだよ聴き出したのは。

リアルタイムで入手したのは

前作『Virginal Notes』以降。

だから4年前の来日で初見だったけど、

めちゃくちゃ楽しかったのを覚えてる。

そして、聴き出してからずっと好きでいたMF

3度目、個人的には2度目の来日公演に

こうして来ることができた。

しかも初日と最終日の2daysだ。

そりゃあもう楽しかった。

ホント、毎度毎度

自分の好きなバンドを来日させてくれる

RNR TOURSには感謝しかない。

ましてMelody Fall なんて、

イタリアPOP PUNKのパイオニアみたいなバンド

そんなバンドを連れてこれた凄さもある。

soldはしなかったものの、

今日の会場は渋谷GARRET

自分の知る限り、RNRのライブに行き出してからは

これまででいちばん大きな箱だと思う。

RNRの規模も、徐々に拡大傾向にあるのだろうか。

何にせよ、これからも大きなバンドで、大きな箱で

自分の好きなバンドがRNRで来る時には、

RNRで色んなバンドが来日できるよう、

これからもサポートを続けていきたいです。


日本に来てくれてありがとう、Melody Fall

ツアーお疲れさまでした、RNR TOURSの皆様




Next Live Show
Rise Records Tour Japan 2016