(前編まで 『理想体重とベスト体重』~1~  ~2~


前編 では、

BMI=22が

その人のベスト体重とは限らない

と考える、1つめの理由を挙げました。


2つめの理由は、

BMI=22に相当する体重で、

その人が満足できるか?

ということです。


BMI=22にあたる体重は、

身長160cmの人であれば56.3kg、
身長170cmなら約63.6kg

です。

(お手元に計算機がある方は、

 実際に計算してみてください。

   身長(m) × 身長(m) × 22

 で求められます)


さぁ、あなたがその体重になったとして、

どのようにお感じになるでしょうか?


・もう少しスリムな(軽い)方が理想だ


・体が軽く感じてしまうので、もう少し体重がある方がよい


と思われる方も、いらっしゃるでしょう。


このように実際の体の感覚において、

BMI=22にあたる体重と

自分が感じているベスト体重は

違っていることがあります。



また、若い女性においては、

「やせ願望」を持つ人が多いようです。


毎年実施されている国民健康・栄養調査では、

若い女性のやせ(BMI=18.5未満)が多い

との結果が出ています。

※平成22年国民健康・栄養調査結果
20歳代女性のやせの割合…29.0%
30歳代女性のやせの割合…14.4%
(女性全体(20歳以上)…11.0%)


20歳代で約3割の女性が「やせ」であるということは、

10代の頃から「やせ願望」を持っていた方が多いのだろう

と思います。


同調査では、

約3割の20代女性が「やせ」であるとの結果が出ましたが、

「やせ願望」を持つ人の中には、

BMIが18.5以上22未満、

「正常」の範囲のうち、理想体重よりも軽い方に入っている方も

少なくないでしょう。

(同調査で20代女性の63.5%の人が、

 BMI18.5以上25.0未満であることから推測)



「健康であること」とは、

身体的に良い状態なだけではなく、

精神的にも良い状態、満足している状態です。


さすがに、

BMIが18.5を下回っている「やせ」の状態が

良いとは思いません。


しかし、「理想体重」(BMI=22)に少し満たない体重、

BMIが20前後、あるいはそれ以下でも、

特に病気があったり、

体の不調があったりするわけではなく、

「今の体重が一番良い!」

「今の自分の健康状態に満足している!」

と思っている人たちに、

無理矢理、BMI=22を目指してもらう必要はないんじゃないか。


管理栄養士として、

多くの方々、特にダイエットを意識する皆様を見てきて、

そう考えるようになりました。


これが、

BMI=22が

その人のベスト体重とは限らない

と考える、2つめの理由です。



~1~ で記した、

「病気にかかりにくい」という点から考えれば、

BMI=22にあたる体重が最も良いのかもしれません。


しかし、個人の感じ方や満足度を考慮すると、

あらゆる人において、

ベスト体重がBMI=22であるとは

必ずしも言えない

というのが現在の僕の考え方です。



最後にもう一つ、調査の結果を挙げておきます。


日本人の40~59歳、約4万人を対象とした追跡調査では、

男性:BMI=23.0~25.0未満

女性:BMI=19.0~25.0未満

で、最も死亡率が低かった、との結果が出ています。


個人個人のベスト体重は、

BMIが18.5~25.0未満の範囲に

入っていれば良いのではないか

と思います。



ここまで3回にわたって、

理想体重とベスト体重について

BMIを絡めながら
お話ししてきました。


僕が栄養相談をさせていただく上で、

体重については、

BMI以上に着目していることがあります。


次回は、そのことについて、

お話ししましょう。