下総町 小御間神社(こみかどじんじゃ) | 千囃連のブログ

千囃連のブログ

神輿・祭りを主に日々の出来事を書き込んでいきます
 ☆☆神輿会員募集中☆☆一緒に担ぎましょう!!

下総町 小御間神社へ行って来ました

以前にも訪問したのですが御朱印を頂け無かったので再参拝になりました


小御門神社(こみかどじんじゃ)は、
千葉県成田市(旧下総町)にある神社で、旧社格は別格官幣社。建武中興十五社の一社で後醍醐天皇の側近である藤原師賢が祀られています

後醍醐天皇の身代わりに比叡山で討幕の挙兵したが(元弘の変)捕えられ、元弘2年に下総国に流されて、その3か月後に32歳で歿し、建武中興の際に太政大臣を追贈され、文貞公の諡号が与えられました。

後醍醐天皇の身代わりとなったことから「身代わりの神」として、交通安全・健康祈願に御利益ありとして信仰されてます



壱の鳥居





箕の輪




弐の鳥居




ご 神 殿



ご神木



手水舎







御朱印頂きました



      ・・・写真集はこちら・・・


      ・・・前回訪問時(10月)・・・