スペイン200905 Barcelonaスペイン


こんばんは星空


最初に皆さまへご報告ですコスモス

今回のテーマに関しては

調べ事をしている過程で本
思いのほか長くなってしまいましたのであせる
読みづらさを解消するため後ほど2分割いたしましたお月様



既に通しでお読みくださった方へコスモス

長文にもかかわらず辛抱強く
お読みくださって本当にありがとうございましたキラキラ☆

また上記の理由によりご迷惑をおかけして、
誠に申し訳ございません汗



それではさっそく続きをご案内させていただきますヒマワリ

ブログdeさくら-lc_07_angel_flower_stained glass

前回の記事はこちら矢印バルセロナ旅行記⑰-8-1



さて前編でご紹介した
スニフレー家から輩出した
ギフレ1世。



彼はどのようにカタルーニャ君主国の
紋章にかかわったのでしょうかはてなマーク



黄色い花紋章の由来黄色い花


当時の背景としては

フランク王国※¹※が領土を約300の州に分け
それぞれの州に伯を置いて統括に当たらせていたそうです。

そしてギフレ1世はそのフランク王国の領土でもあった
カタルーニャ地方の

きっかけはノルマン人との戦でしたドンッ

というのも
ノルマン人の海賊に頭を悩ませていたパイレーツスカル波
時の西フランク王国※²※の王様シャルル王冠2

ギフレ氏の活躍により海賊を一蹴した際、
その功績をたたえ、褒美を与えることにプレゼント

ギフレ氏はその戦闘で胸に重症を負っていました。

西フランク王シャルル王冠1が彼を見舞いに訪れた際
この戦いで活躍を果たした忠実なギフレ氏に
褒美の所望を確認すると

ベッドに臥していたギフレはしばし考えた末
枕元に立てかけてある黄無地の盾を指し

「何か紋を授かりたい」

と西フランク王に伝えたそうです。

それを受けて
王シャルルは無言でうなずき一歩前に進み出

おもむろに右手の指でギフレの傷口に触れ
その痕のついた指で盾に四本の線を引いたのだとか本

>田澤 耕 氏著作「物語 カタルーニャの歴史」より抜粋



※¹ 5世紀から9世紀にかけて西ヨーロッパを支配した
ゲルマン系の王国。
ドイツ、フランス、イタリア、ベネルクス3国を統一。

※² のちのフランスに相当。

>Wikipediaより



こちらはカテドラルを訪れた際あし

ブログdeさくら-lc_07_stained glass_a coat_of_arms

ステンドグラスを撮った写真のズームアップカメラ



ちなみに西フランク王シャルルには
「禿頭王」というあまり有難くない渾名があったようですがじいさん
そちらを元にWikipediaの歴代西フランク王を照合してみるとサーチ

どうやらシャルル2世に当たるようですひらめき電球



それにしてもギフレ1世の綽名が多毛伯(Guifre I el Pelos)

一方のシャルル2世は禿頭王(Carles II el Calb)

うーむヒヨコ

・・・なんという数奇な巡り合わせ砂時計
(着眼点、間違ってますかはてなマーク



黄色い花ギフレ1世の功績黄色い花

Wikipediaによると

カタルーニャ地方は中世に
フランク王がスペイン辺境伯領を設置、
フランク領内の人材が一大限りの伯爵として派遣。
その中の1人がギフレ1世だったようです。

また彼は南仏出身で、
カタルーニャの主流を占めていた
南フランス系移民と旧支配層である西ゴート住民
双方の血筋を引いており、
フランク王権や周辺国から独立した存在にするなど
今日のカタルーニャの基礎を築き上げたのだそうですキラキラ



ただし、

実際にはギフレ氏がノルマン人と戦ったという記録はないらしく
紋章が文書に現れるようになる時期は
ギフレ1世の時代よりずっと後なのだそうですクローバー

>田澤 耕 氏著作「物語 カタルーニャの歴史」より抜粋



とはいえ例えそういった経緯を考慮したとしても
ギフレ1世と紋章にまつわるエピソード宇宙人
なんとも興味深く印象的ではありませんか!?



そしてその勇敢なギフレ1世から数えて

スニフレー家8代目の

大聖堂の一角にあるご紹介事項と関連性のある

ラモン・べレンゲー1世(Berenguer Ramon I)[治世:1035年-1076年]

となりますブーケ2



何故このような経緯をお伝えしたかったかというと、

今回ご案内しているカテドラルにくだんの
ラモン・ベレンゲー1世のお墓があるからなのです天使



こちらがその墓碑となりますクローバー

ブログdeさくら-lc_15_sepulcres de R&A

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、

実は先にご紹介した「大聖堂 カテドラルの内部」
でもさらっとご案内していますヒマワリ

該当記事はこちら矢印バルセロナ旅行記⑰-6



1つ上の写真矢印と見比べて頂いた場合、
こちらのお写真矢印の更に下の箇所に墓碑(石棺)があり

ブログdeさくら-lc_20_sepulcres de R i A


ラモン・ベレンゲー1世(Ramon Berenguer I)と
その妻アルモディス(Almodis de la Marca)の
遺骸が並んで安置されているようです。



先ほど紋章の由来でお世話になった
田澤 耕 氏著の「物語 カタルーニャの歴史」によると

ラモン・ベレンゲー1世は生涯に3度の結婚をし、
アルモディスは三人目の妻でおひなさま
絶世の美女だったそうですキラキラ



話は変わりますがWikipediaによると
カタルーニャ君主国(Principat de Catalunya)王冠2が存在したのは
987年-1716年までとありますクローバー



年代を考慮すると
「カタルーニャ君主国」としての該当する統治者は王冠1

くだんのスニフレー家の4代目

ボレイ2世(Borrell II)[治世:947年-992年]


から


サン・ジャウマ広場の市庁舎
正面左側に立っている彫刻の人物でもある

アラゴン家の3代目、

ジャウマ1世(Jaume I):征服王(el Conqueridor)
[治世:1213年-1276年]

ジャウマ1世の彫刻がある市庁舎の記事は
こちら矢印バルセロナ旅行記⑰-1


同じく

アラゴン家から輩出された6代目の
ジャウマ2世(アラゴン王としてはハイメ2世)


の時代、


かつてロマネスク様式だったカテドラルを
1298年から150年かけてゴシック建築で増築、
現代私たちが目にする建物となり


更には


スペイン継承戦争時の爆弾

フェリプ4世(Felip IV)[治世:1700年-1714年]
スペイン王としてはフェリプ5世(Felip V):スペイン・ブルボン朝スペイン
(う~ビックリマーク紛らわしいっあせる


までが


を歴任した形となりますブーケ2



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



中世以降の若干なまぐさいお話が続いたので汗
最後に大聖堂に存在する天使天使をご紹介したいと思います音譜



ブログdeさくら-lc_07_six angels



こちらにご注目くださいマルキラ☆

ブログdeさくら-lc_six angels_zoom

イエス様を囲むように6体の天使たちが星



こちらの和やかな雰囲気の天使たちの存在と天使
大聖堂にひっそりと眠るの人物像など

背景を踏まえてきちんとお伝えしたくて
思いのほか長くなってしまいましたがあせる



かつて存在したカタルーニャ君主国とバルセロナ伯王冠1
そしてカテドラルに佇む天使たちの印象きらきら
いかがでしたでしょうかはてなマーク



最後までおつきあいくださり、ありがとうございましたチョコ



次回へつづくハチ



読者登録してね