升田式早石田 | Thousand Days

Thousand Days

さうざん-でいず【千日手】
1. 同一局面の繰り返し4回。先後入れ換えてやり直し。
2. 今時珍しく将棋に凝っている大学生の将棋系ブログ。
主に居飛車党過激派向けの序盤作戦を網羅している他、
雑学医学数学物理自転車チェス等とりとめのない話題も…


限界まで飛車先を放ったらかし、
角交換を避けずに突っ張り続け、
居飛車の伸びた飛車先を逆用する…

今の角交換型振り飛車の思想は、全て升田式早石田を源流としている。

後手で石田流の形に組めれば、
居飛車からの打開は相当難しくなる。
…先手は全力でこれを阻止したい。

photo:01

26歩 34歩 76歩 32飛 22角成 同銀
65角 74角 43角成 47角成 58金右…(X)


四手目にいきなり32飛なら、すぐに22角成~65角とする。
歩得しつつ馬を作れられると大差なので、後手は74角と反撃する。

これを同角と取る手もあるが、馬を作りあって58金右が一番明快。
ここで74馬なら53馬、46馬には48飛として居飛車のペースだろう。

なお、最初の22角成を同飛と取っても状況は大して変わらない。

22同飛~74角~42金~47角成~65馬という改良案はあり、
そちらについてはまた記事を改めて解説する。


photo:02

26歩 34歩 76歩 35歩 56歩 32飛
22角成 同銀 65角…(Y)


後手は先に35歩と突くのが普通だ。
先手は32飛を待って、その直後に例の22角成~65角を狙うのだが…
今度は74角以外にも34角や55角~36歩の筋が生じていて、より鬱陶しい。

そこで、56歩が最も手堅い対応だ。
74角と34角と55角という反撃の筋を、この一手で全て封じている。
65角と打って、すでに先手が良い。

…普通なら56歩と突くと、57角から左右どちらかに馬を作られて困る。
しかしこの場合は35馬と成れないため、48角から無効化できるのだ。

※56歩に84歩~85歩なら22角成と交換し、77銀46銀型を目指す。
ただ57角や39角に怯えながら暮らさねばならず、意外と手強い。


photo:03

26歩 34歩 76歩 35歩 56歩 42飛
25歩 62王 68玉 72王 78玉…(Z)


56歩に対して、すぐに32飛と振るとあっという間に不利になってしまう。
そこでいったん四間飛車を経由して、
王様直々に83角成を封じてから32飛~34飛を狙うのが有力になる。
その名も「343戦法」である…

後手は仮に石田流に組めても、飛車の動きでさらに一手損をしている。
普通の人なら「そこまで言うなら仕方ない」と思って許すが、私は厭だ。

…相手は石田流の形をそれだけ深く愛しているのだから当然、
捌きに相当な自信を持っている。

photo:04

82王 48銀 72銀 55歩 44歩 24歩
同歩 同飛 32金 26飛 23歩 57銀
45歩 36歩 同歩 同飛…(Z1)


相手は24歩からの歩交換に対して、角交換からの反撃を用意している。
だから55歩には33角が普通なのだが、それだと57銀~46銀が受からない。

…44歩から立石流をめざしてくれば、二筋と三筋で歩交換しておく。
次に37桂~56銀で45歩を取りにいく狙いを、後手は防ぎようがない。

※55歩は、33角~52飛~54歩と暴れる手を与えて危険のようだ。
代えて66歩から同様に進めると36歩に44飛~74飛はあるものの…
67玉と欲張って受け、飛車交換には28歩と耐えるのだろう。


photo:05

32飛 24歩 同歩 同飛 88角成 同銀
22飛 23歩 12飛 22角 32金 31角成
同金 22銀…(Z2)


既に65角の筋は封じているので、美濃に囲う前に32飛と廻る手もある。
ここで私なら24歩からの決戦を選び、最終図(Z2)まで進める。

12飛以外の手では66角が受けにくく、少なくとも後手に変化の余地はない。
ここで55角と打つのが形なのだが、56歩型のため不可能である。

後手は美濃囲いでないので、22同金も32金も33角も先手充分だと思う。
普通の升田式より玉形が悪く、後手は飛車の取り合いに持ち込み難い。

※この変化は非常に重要かつ難解かつ奥が深い。改めて調べる。


(↓画像は消失してしまった)

32飛 24歩 同歩 同飛 88角成 同銀
22銀 28飛 23歩 48銀 34飛 77銀…(Z3)


角交換後22銀~23歩で一旦謝ってからの34飛は気になるが、
飛車が狭く将来の46銀~68角や55歩~56角が意外と厳しい。

36歩から一歩交換される手は、過度に気にしない方が良い。

※23歩のところ 31金 24歩 34角と突っ張られた場合は、
16角合わせで16歩の一手を稼ぎ、25歩に17桂を用意する。
56歩は取られても全く支障ない。



p.s. 実は35歩も省いて囲う「433戦法」もあるのだが、
もはや四間飛車の一変化と考えたほうが良さそうな気もする。

photo:06

26歩 34歩 76歩 42飛 25歩 62王
68玉 72王 78玉 82王 48銀 72銀
56歩…(W)


(82王に代えて)34歩型で32飛と廻られても、一応56歩は突ける。
88角成~57角には48銀から、66角または26角で馬を消せばいい。

ただ、じっと囲われてからの32飛~35歩は強敵だと思う。


※次回『343・433戦法』『四手目32飛戦法』


iPhoneからの投稿