次回はこちら

2014年3月27日(木)


33.福島交通(郡山)
玉川経由熱海線(熱海車庫行)
福島22か2251
郡山駅→太田熱海病院(920円)
8時45分~9時35分

郡山駅から再開だ。次のバスは磐梯熱海地区と郡山駅を結ぶ路線。市街地を抜けると国道を走り、熱海が近づくと細道を走る。熱海駅を過ぎると本数の少ない会津バスとすれ違う。磐越西線と併走するようになるとまもなく太田熱海病院に到着。


34.協和交通
本宮市営バス
本宮駅前行
福島200あ338
太田病院前→本宮駅前(500円)
10時00分~10時49分

道路上のポールは福島交通だけ。誘導員の方曰くバスは正面玄関前に着くらしい。なるほどそこへ行ってみると「通院バス待機場所につき駐車禁止」とある。ポールも時刻表もないが時間になるとマイクロバスがやってきた。通院患者を多数降ろしたバスは貸切状態で発車する。さっきのバスが来た道を戻り、熱海駅のロータリーにまで入るが客扱いはしない。本宮市に入るとバス停が現れだし、乗降もそれなりにあった。



35.協和交通
広域生活バス
岳温泉行
福島200あ337
本宮駅前→岳温泉(500円)
13時00分~13時29分

18切符が手元にあるのをいいことに昼食は郡山で食べた。東北本線が新人の運転手さんの実践乗務で「(701系)1500番台は回生ブレーキだから気をつけろ」などと指導を受けていて心配になる。乗り換え時間は5分しかないのだ。
なんとか遅れは3分で済んで乗り継ぐことができた。
上下両方の接続を受けるバスだが他に客は高校生一人だった。住宅街では狭道を走るがそこを抜けると急な上り坂になる。大玉村を抜けて、何度も一般車を退避して登りきると突然温泉街に入る。降車場所を訊かれたのでバスターミナルと答えると目の前で降ろしてくれた。


岳温泉-Dake Onsen-(福島県二本松市)
岳温泉‘駅’となっている。



36.福島交通(二本松)
原瀬経由二本松営業所行
福島200あ1472
岳温泉→二本松駅前(520円?)
14時40分~15時07分

バスはぎりぎりにやってきた。二本松市街と岳温泉を結ぶバスは2経路あり本数が多いが、少ない原瀬経由がやってきた。今度はひたすら坂を下る。かと思えば突然脇道に入る。



二本松のバスは少し厄介だ。西へ向かうバスは東端の営業所か本町を起点としているが、東へ向かうバスは西端の若宮2丁目を起点としているのだ。さらに駅前に立派なロータリーがあるのに乗り入れるのは岳温泉関連系統だけ。しかもどこへ行くバスも行先を「二本松」と表示するのだ。
二本松郵便局でお金をおろして次のバスの起点の若宮2丁目まで歩いてみた。若宮2丁目も簡易郵便局の前だった。


二本松駅前⇒(徒歩約400m)⇒若宮2丁目



37.福島交通(二本松)
針道経由東和小学校行
福島200か1322
若宮2丁目→針道(860円?)
15時40分~16時20分

次のバスからの乗り換え時間は0分。最初は経路として諦めていたが、昨日からの経験からするとどうも福島交通は始発で遅れてきて終点で早着する傾向にあるようだ。事前に接続の有無を営業所に問い合わせてみたが、多分しないであろう、という返事。しかし、乗り継ぎ失敗しても同じバスですぐに二本松へ戻れるし、そこから直通の福島行きがあるから福島までは行けそうだ。
というわけで賭けの東和小学校行を選択。これがなかなか面白い路線だった。先行する塩沢温泉行と別れると脇道に入り急な坂を登る。そして大通りに出るがすぐに曲がってJRの線路を渡る。そしてアップダウンの激しい道を走る。若宮2丁目発車時点で3分遅れていたバスもすぐに遅れを取り戻し、時間調整を繰り返しながら針道には2分の早着だった。

針道-Harimichi-(福島県二本松市)
コミバスのポールも並ぶ



38.福島交通(川俣)
川俣高校行
福島22か2605
針道→川俣高校前(600円)
16時20分~16時49分

さっきのバスに乗っている時、見かけたバスが2分遅れてやってきた。現実ではナイス接続である。駅を一切経由しないのは福島交通としては今や珍しいが、廃止ラッシュの時も通学需要を理由に廃止を免れた、生き残りの路線だ。

その先は崖に沿うような道を走る。川俣の市街地に入ると道が狭くなり交通量も増す。市街地を抜けた先が川俣高校だった。


川俣高校前-Kawamata High School-(福島県川俣町)
JRバスの出張所だ。松川行の市民バスも発着する。道路上のポールは浪江方面が廃止されて以来降車用となっている。燕マークが塗りつぶされた高速車も留置されていた。



39.JRバス東北(福島)
福浪線(福島駅東口行)
福島200か1019
川俣高校前→福島駅東口(1020円)
17時10分~18時00分

今日最後のバスはJRバス東北。かつて福島と浪江を結んだ路線だ。先ほどの来た道を戻るとその先は整備された道を走る。



だが福島に近づくと風景が変わる。狭い川沿いの道を走る。


しかしそれも長くは続かず住宅街になってしまった。そしてまもなく福島駅到着。なんだか郡山より小さな街に感じた。確かに人口は郡山の方が多いけど。




さて、次回は難関の県境越えです。





目次にジャンプ







にほんブログ村 旅行ブログ 公共交通機関の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村