3歳から12歳の子育て法

学ぶって楽しい!遊ぶように学ぶ【親勉メソッド】
親勉シニアインストラクター

大久保愛子です。


爆  笑今日もご訪問いただき

         ありがとうございます爆  笑

 

 

 

初めましての方はこちら

ラブラブプロフィール

 

いいね!が多かった最近の記事はこちら

 

 

☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆

 

卒園式後1週間の悪夢

 

☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆

 

もうすぐ卒園・入学シーズン

毎年いつも思い返すことがあります。

 

 

 

 

我が家の長女は慎重派。

 

 

大好きな幼稚園の卒園式の翌日から 

アレは始まりました。

 

 

寝付いてしばらくすると

 

「ぎゃ〜!」 

 

 

と心ここにあらずで泣きました。 

 

 

そんなことが1週間

毎日続きました。 

 

 

翌日に本人に聞いても

覚えていないんです。

 

 

 

夜驚症???

「やきょうしょう」

何度もネット検索しました。

 

 

 

 

卒園・入学と初めての体験に

心がついていかなかったんだと 

思います。

 

 

 

この子は大丈夫だろうか?

心配になった私は

 

 

同じ幼稚園だったお友達と遊んだり、

 

4/1に児童館へ遊びに行って

その日から児童クラブに入った同級生達と

触れ合う機会を持ったり

  

入学にワクワクを持てるように

意識していました。

 

 

結構頑張ってるつもり

だったんですよね^^ 

 

 

 

でもね、

いざ入学しても  

学校の正門から入れない。 

 

 

 

泣いて私から離れないのです。

 

 

 

 

仕方なく 

「教室までお母さんもどうぞ」と促され

付き添いました。 

 

 

 

幸運にも? 

 

下の娘を幼稚園へ

連れて行く必要があったので、

スキを見て逃げ帰っていました、笑

 

 

 

 

もうどうなっちゃうの?

って悩みました。

  

 

 

いつまで付き添うんだろう。  

 

 

 

他の子はみんな

1人でも平気なのに 

 

 

 

なぜ我が子は泣いて泣いて

私から離れられないんだろう。

 

 

何が良くなかったのかな。

 

 

 

 

そんな風に

 

娘を心配ばかりしていました。

 

 

 

 

下の娘の入園も重なり 

 

長女は小学校で号泣、 

 

次女は幼稚園で号泣、 

 

さらには習い事に行っても号泣で 

 

4月は泣きスイッチ入りっぱなしえーん

 

 

 

 

 

でもね、その後慣れてくると 

 

授業では常に手をあげるし、 

 

新しいことには面白そう!って挑戦したがる^^

 

 

 

 

そして、

 

クラスの代表や

 

リーダー決めには

 

常に立候補するようになりました。

 

 

 

 image

 

この写真は長女が小6の卒業式の日。

 

 

 

 

あの頃、私がしていたのは

 

大丈夫かなって心配することだけでした。

 

 

 

 

子どもを信じて 

 

応援すること

 

してなかったなって

 

そう思うんですよね。

 

 

 

 

現在中2小5姉妹を育てているわたしが

 

行きついた、

 

子どもを信じて応援する子育てについて

 

こちらのメルマガでご紹介しています。  

https://system.faymermail.com/forms/970
↑こちらをクリックしてご登録くださいね。
 

 

今なら不安になる気持ちにも

寄り添ってあげる言葉がわかります。

 

 

子供達だって

心配されたら余計不安になりますもの。

 

 

 

子どもたちの笑顔を守りたい!

そんな方に心を込めてメルマガを書いています。

 

 

無料メルマガ
https://system.faymermail.com/forms/970
↑こちらをクリックしてご登録くださいね。

 

 

 

 

 

普段本を読まない

小学生低学年男子が

ドはまりしている、

児童書3選キラキラ


 

 

 

 

 

 

 

 

ご質問やお問い合わせは

こちらのLINEから。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しました。 

クリックいただけますと飛び跳ねて喜びます! 

いつもありがとうございます。

↓    ↓    ↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村