一昨日の4月1日火曜日の晩ごはん
*ローストビーフのサラダ仕立て
*人参とツナのちゅるちゅる炒め(って名前だったような?)
*これでおしまい!手が止まらない系の空豆のオリーブオイルソテー
*蛸のレモンマリネ




これは前々日くらいに焼いたローストビーフなんだけど、ちょこっとずつ大事に小出しにw

めちゃくちゃ美味しい^^
わさび醤油が一番合うような気がする!





作り置きの蛸のマリネを新玉ねぎのサラダに。





最後のそら豆は、手が止まらない系のおつまみに。
めっちゃシンプルですが、、、


材料(あるだけ)
・そらまめ 20本くらい
・オリーブオイル 大匙1~2
・岩塩 少々

作り方
1)さやから外したそら豆をフライパンに入れ、オリーブオイルを回しかけて火にかける。表面の薄皮が弾けるくらいに両面焼きつけたら岩塩を振る。



ええええええええーーーーそんだけ?!
レシピなん?????って怒られそう。



薄皮って昔は食べていなかったんだけど、居酒屋でそらまめ頼んだ時にわりとみんな薄皮を食べていることに気づき、食べるようになりました・・・
茹でただけではちょいかたさが気になる薄皮だけど、ソテーにするとそのかたさが逆にいい食感になってむしろおつまみ。
豆系は全て鮮度命のお野菜になります。さやから外すとどんどん水分が失われて鮮度も低下していきますので、調理の直前にさやから外すようにしましょう。



数日前にキャロットラペと一緒に人参のサラダをリンクしましたが、人参と言えばこっち派の方も多かった!そういえば!(って作ってくださった方の記事を拝見して思い出したんだけど)

こちらはご飯のおかず系。
→にんじんとツナのちゅるちゅる炒め
(これは昔のレシピなので出汁のもと使ってるけど、今は出汁のもと系は使っていないのでお塩を少し足して作っています)


→時短バージョン人参とツナの春雨煮



他にもおかず系人参。

→人参のツナ塩昆布炒め


千切り人参と挽肉の塩醤油炒め


すぅの大好きな♡人参としらたきの炒め物


→甘くないおかず系人参さらだ


で、以上のようなおかずと共に今宵の酒は。

まるで母さん普通にミネラルウォーター飲んでるのよ?と言えそうなくらい透明!
こんな梅酒見たことない~~~!

サントリーさんから新発売の梅酒、頂いちゃいました。
澄みわたる←その名の通り!
澄み渡ってた・・・・びっくりしたその澄み渡りっぷりに!

甘くない・・・ほとんど甘くない!
でも梅の香りが凄いの。
すいすいすい~~~~~って飲めちゃうので(わたしはご覧のとおりロックで)、かなり危険な飲み物かも。
梅酒って市販のは甘いのでわたしの飲み方としては食後のデザート、若しくは3時のおやつの位置づけだったんだけど、これなら食事に合わせても全く違和感なし。
むしろ合う。

これはこれからの季節に特におすすめの飲み物だわ。

これと空豆をもうエンドレスで呑み食べしてたらそら豆ほとんど全部自分で食べていたことに気づき、そして澄みわたるは




すっかり空っぽだったよ~~~~てへ。







昨日の4月2日水曜日の晩ごはん

*前夜はローストビーフ、今夜は塩豚にニラダレ
*茄子とピーマンの味噌炒め
*塩豚の茹で汁で作ったわかめスープ
*前夜は澄みわたる、今夜は自家製梅フルブラをトニック割りで(1:1で)




ちょいとね、大きなおにくをどどどどーんと調理するお仕事中なので、、、


4日ほど岩塩を擦り込んで冷蔵庫で寝かせておいた豚の肩ロース肉。
1キロ分←



1時間ほど水から茹でてそのまま冷ましてカットしただけ。
そのままでも十分美味しいのですが、昨日はこれを。

→疲労回復!ニラダレ



兄さん、皿の上にこぼれたニラ一粒一粒全部きれいにお箸で集めてお肉に乗せ、その食べ終わったお皿の上にはニラ一粒も残しやしません。
几帳面。


ではなく、ニラダレが好きなんです。





茹で汁はスープに。
そのままでは濃いので水を入れて薄めてます。
酒と胡椒と香りづけのお醤油少々。
スープ皿のほうに乾燥わかめ、すりごま、ネギをスタンバイさせておいて、あつあつのスープを注ぐだけです。




乱切りにした茄子を塩水につけ、ごま油で炒めます。
ピーマンを加えてサッと炒め合わせ、最後にメイプルと味噌で味付け、すりごまを振りました。




※お知らせです!

ハウス食品さんの新商品&おすすめ商品発表会のイベントのお知らせです。
ヤミーさん、ちょりママさん、そしてわたしも行きますー!
◆募集人数:20名

◆日時:4月21日(月) 15:00~16:30 (受付開始 14:45~) 

◆会場:外苑前アイランドスタジオ
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前3-1-25 神宮前IKビル2F
TEL 03-5413-7077

◆参加費:無料
※大変恐縮ですが、交通費はご自身でご負担ください
◆持ち物:筆記具、カメラ
◆注意事項:お子さまの同伴参加はご遠慮ください

--------------------------------------------------------------------
◆応募資格◆
--------------------------------------------------------------------
・日本国内にお住まいの方
・交通費をご自身で負担いただける方
・ハウス食品サイトなど関連媒体への顔出しをご承諾いただける方
・ブログをお持ちで、ご自身のブログにイベントレポートを
 掲載していただける方
・会場でのアンケートにご協力いただける方

-------------------------------------------------------------------


簡単な調理のデモンストレーション(わ、わたしが・・・)、&試食もあります!
是非ご応募くださいませ♪


詳しくはこちらのページに→レシピブログ ハウス新商品発表会




※お知らせ②



これ、どう見てもオーブンで焼いたように見えるでしょう!
焦げ目ついてるし。
さっくさくだし。


これ実は・・・・レンジ加熱で仕上げたクッキーなのです。
レンジで仕上げるとか絶対サクサクにならないでしょ、、、、もっさもさでしょ、、、と最初は思っていたのですが、作ってみてびっくり。
これは凄い!
ホンマにすごいかも・・・・

クレハさんの新商品「チンするレシピ クッキーマジック」使用です。
作り方はこちら!手順写真も頑張りました↓

→アイスボックスクッキー

春休みのお子さまと一緒に楽しまれてはいかがでしょうか。



商品いろいろ♪てんきち鍋といえばdreamhouseAPEX!
ドリームハウスアペックス






++続きはメイさん劇場++








証明写真か?ってくらい正面向いてるメイさん。





読んだよーってしるしに、ぽちっと応援クリック。→人気ブログランキングへ

※こちらも参加してます
レシピブログ