御礼&御報告 <精油の化学>特別講座 | アロマ&ハーブクラフト~高齢者ケア認知症予防のためのアロマテラピー

アロマ&ハーブクラフト~高齢者ケア認知症予防のためのアロマテラピー

キャリア30年以上のアロマセラピストが『美容』、『子育て』、『健康』、『介護』について語りかける徒然ダイアリー。

皆さん、こんにちは。


先日三上先生の講座を主催させていただき沢山の方に来ていただきありがとうございました。


精油の化学はむずかしいのですが、さすが三上先生キラキラいつのまにか引き込まれてしまうような面白い講義でした耳



いーあろまネットnetshop さんにも沢山先生の講座について書いて頂きました(netshopさん、有難うございますo(^-^)o)

『へぇ~』に溢れたとても興味深いお話でほんとに面白いわかりやすい講座でした音譜


例えば、、、

・『ポリフェノール』の『ポリ』は「たくさん」という意味

・『ポリフェノール』の『フェノール』は「精油の中に入っている消毒殺菌作用のフェノール類)の意味

・ポリフェノールが身体によいといわれているのは、水酸基が沢山あるから

etc...


「そうだったんだぁ!」という発見を沢山満載の講義でしたニコニコ


下記日程でも引き続き三上先生の講義を開講します。まだ、若干の空きがありますので御興味がおありの方は是非。


①10/11 午後1:30~3:00

②11/8  午後1:30~3:00

③12/13 午後1:30~3:00

場所:TPK 新橋内幸町第1会議室

住所:東京都港区西新橋1-14-12 イーグル西新橋ビル7階


宜しくお願いしマース音譜


☆ 最後までお読み頂きありがとうございます。

☆ 『「ポリフェノール」ひとつとっても奥が深いのね~』と思われた方はこちらをポチっと!(笑)

blogランキング!