『ナチュラル素材でお家ピカピカ!~重曹 番外編~』 | 施主支給!業界の非常識な常識に挑戦するボイスよこはま

施主支給!業界の非常識な常識に挑戦するボイスよこはま

横浜・川崎・湘南エリアの不動産を扱う不動産会社のブログです!
仲介手数料定額サービスという画期的なサービスをご紹介しています!リフォームは業界では画期的な”施主支給”を取り入れいかに安くお客様へ提供できるか!を合言葉に行ってます!

こんにちは。

ご訪問、いつもありがとうございます。
ボイスよこはま 住まいの設備館です。


今日は、あいにくの雨ですね。
でも、これから暑くなる夏の前の『水不足対策』『恵みの雨』
思うと、『雨』にも「ガンバレー!!」と応援したくなります(笑




『ナチュラル素材でお家ピカピカ!~重曹 ~』

と題しまして、キッチン・リビングダイニング・洗面所・トイレ
お風呂場・玄関と住宅の中で汚れがニオイ集中してしまう
箇所のお掃除をご紹介しましたが


安心して掃除ができる『ナチュラル素材』『重曹』だけではありません。

今日は
『ナチュラル素材でお家ピカピカ!~重曹 番外編~』をご紹介します。


万能パウダーの『重曹』でも苦手な汚れもあります。

そこで役立つ『ナチュラル素材』『お酢』『塩』です。

まずは、『お 酢』を使ったお掃除です。



お酢(クエン酸)を使った『酢水』『エアーフレッシュナー』の作り方は

『ナチュラル素材でお家ピカピカ!~重曹 リビングダイニング編~』

でもご紹介しましたが、その他にもお酢には「しつこい汚れ」効果があります。



・フライパンやお鍋にこびりついた汚れ
鍋に水で薄めたお酢を入れ、30分ほど放置するか5分ほど
沸騰させます。
汚れがひどい時は、スポンジでこする時に重曹を使います。



・お風呂場の石鹸かす
水でお酢を薄めます(濃いめに)を石鹸カスにかけます。
汚れがひどい時は、原液をかけます。


・電子レンジの中の汚れ
耐熱容器に水で薄めたお酢を入れ、ラップをしないで2分~3分沸騰させ
蒸気が冷めてから、汚れを拭き取ります

 
・コーヒーメーカー・電気ポットの水あか
ポットにお湯で薄めたお酢を入れてスポンジでこすります。
コーヒーメーカーは、お酢を薄めた水でそのままドリップします。
  

・冷蔵庫の中の汚れ
クリーニングクロス等に水で薄めたお酢を含ませて拭きます。

お酢の濃度はお水に対して1割ぐらいですが、汚れの具合によっては
お酢の濃度を濃くします。


『お塩』は単独で使うよりも、『重曹』組み合わせた方が
効果があがります。


・ぬいぐるみのホコリ取り
大きいゴミ袋にぬいぐるみをいれた後、お塩と重曹をふりかけ
よく振ります。
ぬいぐるみを取り出した後、ぬいぐるみに付いている
お塩と重曹をはたいて落してください。


・コンロ・オーブンのしつこい油汚れ
お塩と重曹を同じぐらいずつ混ぜ合わせた粉を、油汚れにタップリ
振りかけ、粉が油をしっかり吸着したらペパータオルなどで拭きとります。

お塩と重曹の組み合わせは『万能クレンザー』になるので
シンクなどに振りかけスポンジでこするとキレイになります。



『重曹』『お塩』『お酢』などの『ナチュラル素材』でのお掃除は
洗剤と違い、化学物質が入ってない分、毎日少しづつすることで、
キレイが保てます。


曜日ごとに念入りにお掃除をする箇所を決めて、毎日家中ピカピカ!!

と、したいところですが 毎日きっちりお掃除をするのは大変!!


使い終わったら『シュッ!』と吹きかけて拭く・流すができるように
よく使う所に重曹スプレー酢水スプレー置いておくのもいいですよ。


 

ちなみに私は、今回ご紹介した箇所にそれぞれ『重曹水スプレー』を置いておき
自分が使った後に「シュッシュシュ~」とかけておきます。

これだけでも、お掃除をする時がラクになりますよ。

 

玄関は靴のニオイもあるので重曹スプレー以外に

・重曹の粉のビン入り」

息子の靴の中に少量をかけてから、はたいて落します。
使用したスリッパの中にも重曹をかけて、はたきます。

・重曹とお塩を混ぜた飾り
消臭効果を期待して置いてあります。
そのままだと寂しいので、赤っぽいガラス珠をのせてあります。

ちなみに赤い珠にしたのは、『風水』で我が家の玄関のある方角には
『赤っぽい』ものが良いと雑誌で読んだ事があったので選んでます(笑

霧吹きや消臭効果の為に『重曹』を置くとき、『植物』や『風水』
合わせて色を選んだりするのも楽しいですよ。


他にも
・小さいお子さんのオモチャ
・ペットのオモチャ・食器・トイレ
などのお掃除にも重曹安心して使えます。


お掃除をしても落ちない汚れ
思い切って住宅設備を変えてみましょう!!
住宅設備を安く購入したい方はコチラから
   ↓          ↓         ↓


★これはおもしろいってネタはfacebookで!(Facebook フェイスブック)

★スタッフブログ(プロが集まるポータルサイト『miteyo(ミテヨ)』)

★twitterなんかもあります!(twitter ツイッター)

★当社のことはgoogle+!(グーグル+)


 


にほんブログ村