『みんなとの時間を大切にして暮らせる、 ”家事ラク”アイデアがいっぱい詰まった、漆喰と木お家』 | チャールズかじやのブログ

チャールズかじやのブログ

Woody Homeの社長“チャールズ かじや”のブログです。会社ホームページはこちら⇒http://www.kinoie-style.jp/

『大草原の小さな家』が好きな
“チャールズかじや”です

あなたの心に草原の光と風を。
今日は、どんな感じ?

 

 

~本日の格言から~

 

明日、何をなすべきかを知らない人は、不幸である ゴーリキー

 

 

ノープランは、失敗への道。。。

 

 

 

 

 

さて、

 

『みんなとの時間を大切にして暮らせる、

”家事ラク”アイデアがいっぱい詰まった、漆喰と木お家』

 

の、紹介です。

 

 

 

今回のお家は、0エネ住宅です。

 

 

1階と2階の屋根がつながる、大屋根が存在感を醸し出しています。

 

その大屋根には、三菱の太陽光!

 

 

駐車場とアプローチには、レンガのラインがアクセントに!

 

門へいはアールにして、タイルがアクセントになっています。

 

 

ポーチ灯は、船舶ランプでちょっとした遊び心を。。。

 

ポストの濃いブラウン色が、しまり感を与えてくれますね。

 

 

お庭には、芝生を貼りました。夏の暑い日射しを和らげてくれます。

 

ポーチはテラコッタタイルで、お家の端から端まで繋がっていて、外でも回遊が出来ちゃいます。

 

 

門塀は、ずっとつなげるのではなく、大きい窓の前はコニファ-を植えて、室内からは癒しの風景が生まれました。

 

 

白い外壁の塗り壁と、ブラウンの屋根、お庭の緑が、空の青さにバッチリ合っています。

 

 

庭木のシマトネリコの緑と、アイアン付き玄関ドアの色合いもマッチしていますね。

 

 

その玄関ドアを開けて中に入ると、パイン床の木の香りと、かわいいガラス製のペンダント照明、埋込ニッチ棚が迎えてくれます。

 

 

右側には、大容量のシューズクローク。。。

 

 

コートなどの上着もかけられるように、ハンガー付きにしました。

 

ゴルフバックも、置けちゃいます。

 

 

玄関の左手にも収納スペースが。。。アウトドア用品なんかを仕舞えちゃいます。

 

 

ニッチ棚には、ダウンライト照明。。。いい雰囲気です。

 

 

床に目をやると。。。丸いものが。。。

 

これは、家全体の空気を循環させて、新しい空気を熱交換して取り入れるための換気口ですね。

 

 

仕組みはこんな感じです。(詳しくは上の画像をクリック)

 

 

こちらが、給気!

 

 

で、こっちが排気ですね。

 

このシステムにより、家の中の空気はいつも新鮮で、温度差もほぼなくなります。

 

冬の、ヒートショック防止にもつながりますね。

 

 

元に戻りまして。。。玄関ホールからのドア(パイン無垢)を開けると、

 

 

大空間のLDK!

 

でもその前に。。。

 

 

反対に向くと、先ほど通ってきたドアの並びに、もう一つドアが。。。

 

開けてみると。。。

 

 

そこは、プライベートルーム。

 

掃き出し窓の先には。。。

 

 

お布団が干せるように、手摺付きテラスを隣接しました。

 

お布団干しは、そこそこの重労働。。。すぐに干せる場所があるって、助かりますね。

 

 

ウォークインクローゼットと、書斎コーナーも隣接されています。

 

プライベートルームに、”あったら、いいな♪”を集結しました。

 

 

ウォークインクローゼットは、2段式のパイプハンガーと、お布団が収納できる棚との融合です。

 

 

書斎コーナーは、作り付けの机に、アクセント壁で仕上げました。

 

ナチュラルの中に、グリーンブルーの色が、アクセントとして馴染んでいます。

 

お仕事、読書、プラモ? などなど。。。いろいろ出来ちゃいます。

 

 

さて、戻りまして。。。

 

 

キッチンは、カウンター付の対面。

 

 

朝の忙しい時間には、このカウンターで“サッと”朝食を済ませちゃえば、後片付けもラクになります。

 

椅子に座ると。。。ちょっとしたcafe喫茶みたい?

 

 

人気の造作食器棚!

 

 

今回は白に仕上げ、取っ手のアイアン色(黒)アクセントにしました。

 

バックの壁も、白い板壁に。。。全体の漆喰とマッチしています。

 

 

ちょっぴり柔らかい、カントリー調になりました。

 

 

可動式の棚で、

 

 

収納力も、

 

 

抜群です。

 

 

お隣には、アールの下がり壁入口のパントリー。

 

食材だけでなく、学校のお便りの整理棚としても使えちゃいます。

 

 

そして冷蔵庫も。。。ここ最近では、冷蔵庫をパントリーに収納するケースが増えています。

 

 

キッチンは、タカラスタンダードの食洗器付きホーローキッチン!

 

火をつけても、たわしで擦っても、ビクともしません!

 

ホーローって、凄いですね。

 

 

IHの前には、チェッカーガラスの内窓。。。明かりも入って、料理が楽しくなりそうです。

 

 

人気の、埋込式の調味料BOX!

 

調理の時、ワークスペースを広く使えちゃいます。

 

 

シンクは、ワークトップと一体式の樹脂にしました。

 

段差や小さな窪みがないので、お掃除も後片付けも楽ちんです。

 

照明は、ピンクの花形で、女性らしさを。。。

 

 

キッチンから、リビングを見渡すと、こんな感じ!

 

カウンターに座った人も、リビングでくつろいでいる人も、みんなと繋がっている感じ♪

 

 

ステップフロアーの、キッズコーナーの子どもとも、ほぼ変わらない目線でつながります。

 

 

キッズコーナーに座って、キッチンを見ると、こんな感じです。

 

どこにいても、家族と繋がっているって、安心ですね。

 

 

そのキッズコーナーの壁には、メッセージボード一面につくりました。

 

子どもがお絵かきしたり、共働き夫婦には欠かせないコミュニケーションツールとしても使えます。

 

最近は、スマホでやり取りした方が早いけど。。。手書きでメッセージを伝えるって、温かいというかなんと言うか、癒されて嬉しいですよね。

 

 

お隣の壁には、

 

 

普段あまり使わないけど、捨てるに捨てられないものや、年に一回だけ出し入れする、節句ものなんかを仕舞えるように、引き出し式の収納BOX、造っちゃいました。

 

 

リビングの、テレビコーナー。。。テレビはもう少し大きいサイズが似合うかな?

 

 

カウンター脇は、テレフォンコーナー!

 

かさばる、リビング小物も仕舞えちゃいます。

 

 

そのお隣には、掃除道具や日用品が仕舞える収納をつくりました。

 

 

その奥へと歩を進めると。。。ステンド入りの扉が。。。

 

 

開けると、0.75坪のカウンター付トイレ。

 

 

ガラスペンダントの照明の灯りが、アンティーックっぽい雰囲気を演出してくれています。

 

 

トイレの向かい側は、みんなの洋服を収納できる『みんなのクローゼット』

 

題して、”みんクロ”

 

この、みんクロ。。。

 

 

洗面脱衣室と

 

 

繋がっておりまして。。。

 

 

洗濯して。。。

 

 

仮干しして。。。

 

 

勝手口から。。。

 

 

屋根付きテラスに、干して。。。

 

 

取り込んで、ハンガー物(シャツなど)は、

 

 

そのまま”みんクロ”へ収納し、

 

 

畳んだり、アイロンをかけたりは、作業カウンターで。。。

 

タオル類は、カウンター下の棚に仕舞っちゃえば、最短距離で終了出来ちゃいます。

 

洗う→仮干し(夜)→テラスへかけ直し(朝)→取込み(夕方)→カウンターで畳む→”みんクロ”へ仕舞う。

 

ランドリー動線は、短ければ短いほど、家事ラクになっちゃいます。

 

 

もちろん、洗面脱衣室のお隣は、

 

 

浴室。。。1坪タイプの換気暖房付き。

 

こちらも、タカラスタンダード。

 

 

出入り口には、濡れても大丈夫なようにタイルを。

 

 

さて、リビングに戻りまして。。。

 

 

ステップフロアーの、

 

 

キッズコーナーを通り2階へ行きましょうか?

 

と、その前に。。。

 

 

キッズコーナーも

 

 

同じ目線で、繋がる配置です。

 

これで、みんなとの時間を大切にできますね。

 

 

じゃ、2階へ行きましょう!

 

 

階段を上りながら、

 

 

下を見ると。。。

 

 

2階と1階も、繋がっている空間って感じです。

 

 

吹抜けになっている、キッズコーナーの上は、

 

 

パッシブ的な発想で、風邪を呼び込めるように、縦滑り出し窓を程よく配置しました。

 

心地いい風をリビングへ運んでくれて、ウトウト。。。

 

 

階段を上った先には、3枚の扉が。。。

 

 

開けると、こんな感じ。。。

 

 

ここは、2階の大部屋!

 

子ども部屋としても使えるし、子どもが小さいうちは、お友達と一緒に遊べる空間としてもOKですね。

 

 

緑のアクセント壁が、ナチュラル感をさらに引き出しています。

 

 

収納も、2帖分で大容量です。

 

 

先程の3枚の扉。。。閉めると、こんな感じ。

 

開けると。。。

 

 

こんな感じで、開放的な空間に。

 

 

階段を上ってすぐには、

 

 

7.5帖のバルコニー!

 

床は、抜群の防水を発揮する、スカイプロムナード!

 

 

カビ防止に、小窓を設けて、風通しを良くしています。

 

 

出入り口の軒は、90cm出して、夏の暑い日射しや突然の雨が降り込まないように!

 

履物も、濡れっぱなしにはならないですね。

 

水道を一つ付けて、ここでBBQもできちゃいます。

 

 

傘ブラケットの灯りが、

 

 

いい感じです。

 

 

そして、何と言っても。。。

 

 

この風景。。。

 

 

観光祭では、

 

 

花火がバッチリ、見えます。

 

このお家のテーマの一つに、『花火が見える場所』というのがありましたが、

 

バッチリです( ´∀`)bグッ!

 

 

 

 

さてさて、以上で

 

『みんなとの時間を大切にして暮らせる、

”家事ラク”アイデアがいっぱい詰まった、漆喰と木お家』

 

の紹介は終了です。

 

 

最後に。。。

 

 

 

みんなとの時間を大切にして暮らせる、

”家事ラク”アイデアがいっぱい詰まった、漆喰と木お家』の性能

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

 

 

認定制度:ゼロエネ住宅(補助金制度あり・・・約165万円)

 

UA値・・・設計値:0.5W/(㎡・K)   基準値:0.87W/(㎡・K) 

 

ηAC値・・・設計値:1.6W/(㎡・K)   基準値:2.8W/(㎡・K) 

 

設計一次エネルギー消費量:35.4GJ/年

 

再生可能エネルギーを除いた

設計一次エネルギー消費量:54.7GJ/年 34%削減

 

再生可能エネルギーを含めた

設計一次エネルギー消費量:-5.9GJ/年 107%削減

 

BEIの値 (削減率):0.43→57%削減

 

 

 

 

 

隙間相当面積 C値:0.56c㎡/㎡

 

※0.748cm×0.748cm=0.56c㎡

 

 

耐震・耐風等級・・・等級3・等級2

 

制振装置・・・エヴォルツ  現場設置風景

 

省令準耐火構造

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

何かありましたら、

お気軽にホームページ又はTELにてお問い合わせください。

 

 

 

↑↑詳しくは、上の画像をクリック↑↑

 

 

↑↑詳しくは、上の画像をクリック↑↑

 

 

↑↑詳しくは、上の画像をクリック↑↑

 

 

↑↑詳しくは、上の画像をクリック↑↑

 

 

 

 

 

ロゴ  

↑↑WoodyHomeのHP、見てみて