ゴイサギ(LifeList #300) | 『ほぼ週刊 とりんちゅ♪』

『ほぼ週刊 とりんちゅ♪』

出会いは一期一会♪
何だかんだで400種達成(≧∇≦)b
いったいどこへ向かうのやら・・・

キタ━━━━ヽ(・ё・ )ノ━━━━!!!!


とうとう300種達成 ヾ(≧∇≦*)ノ ワーイ


いやいやいやいや、これは鳥を撮るものにとって大きな大きな節目なのです!

なぜなら、国内で比較的容易に見られる野鳥の種類がおよそ300種と言われているからです(・ω・)b


300撮って、やっと一人前って感じでしょうか・・・

まぁ、珍鳥とかが結構入ってるんで、普通種がまだまだ抜け抜けですけどね・・・(・Θ・;)


さて、初めて真剣に野鳥を撮ったのが、2009年5月27日のカワセミ。

まるっと、3年ですね。

1年100種ペースに、我ながらビックリ(汗


それにしても、いろんなとこへ行きました・・・

数々の撮影シーンが走馬灯のようによみがえりますね~(*´Д`)


おっと、そんなことより300種目を紹介しないとね(σ・∀・)σ


『ほぼ週刊 とりんちゅ♪』-ゴイサギ02


もちろんペンギンではありません。

ゴイサギ』です♪


え?

どんなすごい子が300種を飾るのかと思ったって?(・Θ・;)


『ほぼ週刊 とりんちゅ♪』-ゴイサギ01


確かに、まったくもってレアな野鳥ではありません(´・ω・`)

どちらかというと、身近な子・・・


『ほぼ週刊 とりんちゅ♪』-ゴイサギ05


しかしながら、とてもきれいな赤い目と、飾り羽・・・


『ほぼ週刊 とりんちゅ♪』-ゴイサギ03


野鳥を撮り始めるきっかけになった鳥っていうのは人それぞれ・・・

ご存知、私はカワセミ。

ベタですね(汗


この子がきっかけだと言う鳥友がいます。

最初、「えっ?何で?」と思いましたが・・・


実に奥の深い鳥でした。

夜行性ということもあってか、300種を撮ってきた今でさえ、納得のいくゴイサギの写真は撮れてません。

わざわざ、ゴイサギだけ狙って出かけないってのもある(汗


300種達成までには、最高のゴイサギを撮ろうと思っていましたが、間に合いませんでした(´・ω・`)

まぁ、しゃーない(・∀・)

『ほぼ週刊 とりんちゅ♪』-ゴイサギ04


幼鳥はその体の模様から、ホシゴイとも呼ばれます。


次は何?

400種目指しちゃうの?(((゜д゜;)))ガクブル



写真を見て『きれいだな~』とか『かわいいな~』とか思った方は
ぜひぜひ、クリックしてってね ('-^*)/

あ、もちろん『なんとなく』も大歓迎です(笑    

     ↓

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
 にほんブログ村