■無駄な我慢■ | 修復? 離婚? 夫婦問題はあってあたりまえ  夫婦カウンセラー 立木ミサ

修復? 離婚? 夫婦問題はあってあたりまえ  夫婦カウンセラー 立木ミサ

どんな夫婦にも問題はあるのがあたりまえの時代です。
夫婦カウンセラーは心のトレーナーです。

夫婦カウンセラーの立木です。

 

クローバー「妻の気持ちを尊重しない」がブログ村離婚相談

注目記事1位になりましたビックリマーク

ありがとうございますビックリマーク

 

なんだかね・・・・朝と夜は寒いですね。

なんでしょうか。

風邪ひいている方、とても多いです。

気を付けてくださいね。

 

自分が思っていること。

自分が望んでいることを

なるべく正確に誰かに伝えるためには、

自分自身もきちんとスキルを持っていないと伝えられません。

 

対人関係ってそういうことです。

夫婦であっても。

誤解のないようになるべく伝えるためには

相手ではなくて自分が伝えたいことがあるのですから、

自分が考えなくてはなりません。

 

どうやったら伝わるか?って。

 

夫婦だから「察してよ」とか、

「わかるでしょ」とか、

「無理でしょ!! 」ってことです。

 

そんなの夫婦といえどもわかるわけがありません。

 

そんなところから誤解が生まれます。

 

妻がなんで怒っているのかわからない。

いつも機嫌が悪いのがわからない。

夫がなんでこんなことで怒るのかわからない。

なんで今日は機嫌がいいのかわからない。

 

聞けばいいのに聞かないで、

勝手に解釈するところから行き違いが生まれたりします。

 

なんでしょうね。

 

自分の中での勝手な変換が

誤解を招く一歩になるときがあります。

そんなに探ってどうするの? と。

 

「どうしたの? 」でもいいし、

「何かあったの? 」でもいいし、

相手の様子が違うな、と思えば

聞いてみるのは自然なことではないでしょうか。

 

それが聞けない事態がおかしなことなのだと思います。

 

それでいて、結果、我慢していた、などとなります。

我慢する前に聞きましょう。

 

我慢していたとしても

相手には伝わっていないことがほとんど。

無駄な我慢です。

 

言葉があるのですから、

コミュニケーションのツールとして、

それを使うべきではないか、と

思うことは多いですよ、夫婦問題。

 

で、いざ、夫婦問題が起きてから、

聞きたい、話し合いたいと言っても、

もう無理なことが多いです。

機を逸しているということです。

 

 

 


20分無料電話相談受付中 !   
 070-6965-5522

無料メール相談はここから送信してください

HPはこちらからどうぞ

 

 

 

  こちらもよろしくお願いします 
   
人気ブログランキングへ 

にほんブログ村       ブログランキング・にほんブログ村へ


メールマガジン購読の登録はこちらから