なんちゃってLinuxer | 日々是物欲

日々是物欲

徒然なるママに,思い付きを書いてみる。That's No Plan.

久しぶりに新しいことで遊んでみようかと思い,Linuxを試し始めてみました。ニコニコ


遠い昔に少し試したことが有りましたが,そのときはまともに動かすことが出来ずに挫折。ガーン
(VAIO Lシリーズだったから? いや,根性が無かったからが正解かも。あせる
しばらくは遠ざかってましたが,ここに来てなんとなく試して見たくなりました(^^;


とりあえず,巷で評判の良いubuntu を試すため,日本語ローカライズ済みのライブCDをダウンロード。
そのままライブCD動かしてみたんですが,キーボードがBoot画面で全く認識せず,Bootするまでしばらく
待って起動(苦笑)
(Logicoolのワイヤレスを使ってるんですが,Boot画面では駄目みたい。BIOSでは大丈夫なのになぁ)
立ち上がればキーボードも認識しますが,動作毎にCDアクセスするため、一々重いです。
こうなったらと,ウチのへっぽこPCの厳しいスペック(M/B:P4TSV,Mem:512MB,CPU:Pen4 2.8CGHz)を承知の上で,
VMware playerをインストールし,VMware版ubuntu を動かしてみました。


ubuntu on VMware

web browsingする程度なら充分な感じですね。さすがにメモリーが足らないので,もっさり感はしますが,
何も考えずにそこそこ動かせるのは良いですね。
何せ,Linuxは初心者なので,取っつき易さは嬉しいところです。
ただ,ntfsやFAT32パーテーションへのアクセス方法が良く判らない(^^;
もっとLinuxとVMwareについて勉強する必要がありそうです。


ついでに少しでも軽いのが有ればと思い探したところ,Xubuntuなるものがあると知り,まずはライブCDで
立ち上げてみました。
使ったisoイメージは,ライブCDの部屋さん の所にある日本語ローカライズされているEeePC用のXubuntuで試しました。
(日本語対応済みなのと,少ないリソースに入るようにパッケージングされてるだろうと考えて。苦笑)


やっぱりキーボードがBoot画面で全く認識せず,言語は英語のまま時間切れで起動(苦笑)
IME(とは言わないのかな?あせる)の起動も出来ず,japanを選んでも変化無し。
この辺は,HDD等へインストールするときにどうにかなるかな?と思い,良しとします\(--;)


デスクトップを見ると、AutoMountなのか,HDDのアイコンが自動で追加されてます。普通に開けるし。
(良いのか悪いのか判断が出来ません。苦笑)

ディスプレーが上手く認識されなかったみたいで,画面設定に1024×768が無く,ちょっと画像が歪みますが
細かいことは気にしません。(本格的にインストールする場合には何か考えれば良いかな?なんて軽い考え)
Flashは最初からパッケージングされてる見たいです。


軽さですが,ubontuに比べて,CDへのアクセスが少な目な気がします。
もう少し低スペックのPCでも,HDDにインストールすれば,それなりに動いてくれそうな気がします。


では,その低スペックPCだとどうなるかと思って,河童cele1GHz Mem:320MBでライブCDを試して見ました。
こんどはPS/2キーボードなので,日本語環境で起動でき,全く問題なく動きました。
ただ,色々負荷を掛けると,ライブCD起動の性か,CDアクセスしっぱなしで,しばらく反応が止まることがありました。
これは,HDDにインストールすれば大丈夫かと勝手に想像。 wubiでインストール出来るんなら試すかなぁ・・・?


試してみた感じでは,ブラウジングやメールチェック用のサブ機があれば,Linuxでも良いかな?と思います。

ただ,MP3のタグの文字コードがshift-JISなので,全部文字化けするのが残念な所です。
今ある機器と今後買う予定の機器がUTF-8に対応してるなら良いけど,調べるのが面倒\(--;)
Linuxで,shift-JISに対応したプレーヤーが有れば問題ないんだけどなぁ・・・(^^;



なんでこんなことをやり始めたかと言うと、cloudbook が日本発売されるみたいで,妄想が先走って(爆)
日本向はWinXPを採用してるらしいので,わざわざOS入れ替えることも無いんですが、何となく(^^ゞ
EeePCの場合,Linuxの方が使い勝手が良いかも知れないし。


って買えるわけでもないのに・・・・しょぼん  (←物欲のみのダメ人間)


あー,宝くじアタんないかなぁ・・・orz