地震グラフ 地震頻度 21日 もしこのまま落ち着くと来週にまた大きな地震が来る? |         きんぱこ(^^)v  

        きんぱこ(^^)v  

  きんぱこ教室、事件簿、小説、評論そして備忘録
      砂坂を這う蟻  たそがれきんのすけ

【グラフを見ると波がある】


 当然といえば当然なのですが、大きな地震が来てはだんだんと落ち着いて、またそこそこの地震がある。

 この繰り返しが続きながら全体的に落ち着いて行く。



 という想定でグラフを見ていますと、今秋末は落ち着いて、来週にまた大きな地震が来るのでは、と想像できるのですが・・・はたしてどうなるでしょうか。


【ロボットが各地で使われ始めた】

 

 最近になってようやくロボットが使われ始めましたね。

 海の中を探索するロボット、原発の中を捜査できるロボット、上空をホバリングして写真が撮れるロボット。

 それらを見ているとほとんどがアメリカ製です。

 日本では確か文部科学省がロボットの推進をしていたと思いますが、こうやって見ているとやっぱりというか、日本はアメリカにかなりリードされているのでしょうか。

 しかし、私が工場などを見ていて思うのは日本でも結構ロボットが使われているはずなのです。

 それを見ていて思うのは、足が短い(笑)(ってか・・・足がないのが多い)

 ホンダのアシモ君はそんな中で足が長くて「お気に入り」なのですが、今回の件でホンダさんに「原発の調査に使えないのか?」と聞いてみると、「残念ながらその技術に至っておりません」ということだったので仕方がありません。しかし今後を楽しみにしています。

 他のは足元のきれいなところで使われているものが多くて、こんな有事?の時には使えそうで使えない。

 要するに過保護なんでしょうかね・・・?

 ロボット開発業者は、もう少し応用が利くロボットを考えてほしいなぁ(^^;)


        きんぱこ(^^)v  -1

        きんぱこ(^^)v  -2