ドイツ土産でトルコ人から梅酒をもらった話。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!



ドイツに住んでいるトルコ人の友達がいます。


近所の友人(トルコ人)宅へ遊びに行った際


その彼もトルコ一時帰国中で、知り合いました。



他にも数人のトルコ人が遊びに来ていて


挨拶&自己紹介をひとりずつしていたら


「コンニチハ!」


とオメメきらきら。


挨拶の時点で、日本大好き!が溢れちゃってる


そんな第一印象。



おっ、日本語話せるんですね~?!


と言うと


「スコシダケ。ボクハオタクデス。」


・・・爆!!



トルコに来てから


日本語が話せる!だとか、日本が好きだ!


っていうトルコ人と出会うことが本当に多くて


外国人目線でみた日本語や日本についての話を聞くのは


ひじょーに興味深いです。


ある意味、自分も彼らと同じ立場だから。


(外国人目線で、トルコ語やトルコについて考えてるから。)




この日会った彼も


すごく嬉しそうに、日本を旅行した時のこと


ドイツに住みながら、常に日本に想いを馳せていること


いろいろ語ってくれました。



数日後に、友達と街を歩いていたら


うしろから大声で名前を呼ばれ、誰かと思えば例の彼。


ドイツへ戻る直前に、ばったり再会。


日本好きがトマラナイ彼は


もちろん私たちをオチャに誘うわけで。笑


トルコ人にしては珍しく?世界一周から帰って来たばかりという


彼の友達も含め


*トルコに住んでる日本人×2

*ドイツに住んでる日本好きなトルコ人(日本へ旅行経験あり)

*世界一周してきたトルコ人(日本にも2ヶ月滞在)


という、なんとも面白そうなメンバーでオチャを飲みながら


日本のことや世界を旅することについて


話をしたのでした。



その後、彼はドイツへ戻り


ドイツからもたまに連絡をくれてて


日本風のお弁当作りにハマってること(奥さんの分も作ってあげてるらしいw)


ドイツで開催された日本のイベントに出掛けたことなど


日本へのアツイ想いがぎっしり詰まった長文(しかもトルコ語)を


写真満載で、送ってくれたりしていました。




そんな彼が


数ヶ月ぶりにトルコへ一時帰国。


一時帰国に際して


「君たちに、梅酒を持って行くよ!」と連絡をくれました。



ドイツに住んでるトルコ人が


ドイツ土産として


日本のチョーヤの梅酒を


トルコに住んでる日本人へ


持って来てくれる。



おやおや?なんか諸々おかしくない?!笑


でもでも


トルコで梅酒が飲めるだなんて、うっれぴー♪


ということで、会いに行って来ました。



初めて会った時と同様


共通のトルコ人友のおうちで待ち合わせ。


一緒に行くはずだった日本人友が急遽行けなくなり


日本人が私ひとりだったのでドキドキ。


でも、滅多にないせっかくの機会だからね!勇気を出して行ってきました。



梅酒をいただけることなので


私も何か差し入れを・・・。


と、家のキッチンをガサゴソ。







先日エディルネ旅に行く際に、友達がくれた柿ピーと


ロンドン旅行へ行った友達が、お土産でくれたお煎餅。


(海外旅行みやげは、ご当地モノはもちろんだけど


トルコじゃ手に入らない日本のもの&豚肉系が嬉しくてたまらないトルコライフ)



もったいなくて食べられずにいたんだけどw


大サービスでぃ!持ってけドロボー!


ということで、こちらを差し入れ。



友達宅へ到着すると


そこにはガイジンだらけ。 ←オマエもなっ!笑



*トルコ在住トルコ人×2

*ドイツ在住トルコ人

*ドイツ在住ドイツ人カップル ←トルコ旅行中

そして、私。



最初はちょっとキンチョ~だったけど


みんな優しいひとたちだったので


私もひとりでも大丈夫でした~。



そして久しぶりに会った、Mr.日本マニアの発言にビックリ!


「tapi読んでるよ。」って。


彼の言うtapiとは、このtapi旅ブログのこと。


日本好きな余り、日本人が発信してる内容も理解したい!!


究極のマニア的思考ですね。


そんなに日本語分からないのに、ましてや読めないのに


(日本語の場合、漢字・ひらがな・カタカナがあるので


“話せる”と“読み書き”ができるは、レベルが全く違うのですね~。


なので、流暢に日本語が話せても、読み書きができないひと、たくさんいます。)


どうやってtapi旅読んでるの?って聞いたら


「Google翻訳使ってる。でも全然分からないけど。笑」 だって。


そらそーだ。


こんな砕けた日本語、ちゃんと翻訳できるわけがない。



日本語を学ぶトルコ人をみたり


自分自身がトルコ語を学んだりして思うこと。


外国語って、どこまで勉強しても天井がないんでしょうね。


そして、その言語が使われている土地の習慣や文化を理解してないと


どんなに頭に詰め込んで勉強したところで


実際に使いこなせないんですよね。


世界共通語で多くの国のひとが話せる英語は、また別の話かもしれないけど。




トルコ語が喋れるようになればなるほど 


英語が喋れなくなっていく病な私。


でも、トルコ語もやっと会話が成立するようになってきた程度。



脳みその中で、完全に英語スイッチはOFFになってしまった模様。


現在稼働中なのは、日本語&トルコ語スイッチのみ。


英語も、聞いてる分には多少理解できるんだけど


自分の口から出てくるのは、日本語もしくはトルコ語のみ。


英語で喋ろうと思ってるのに、気づくとトルコ語の単語が出て来てる。


英語の語順で文章を組み立てることが困難極まりない。


(日本語とトルコ語は語順が一緒なので、それに慣れてしまった。)



この病気・・・いつになったら治るんだろう。


トルコ語がしっかり喋れるようになったら


英語もちょっとは戻ってくるかなぁ。泣


郷に入っては郷に従え!


ここで世界や日本の常識を語ったところで、負け犬の遠吠え。


ココ、トルコデスカラ。


と、常々自分自身に言い聞かせている私としては


母国語のトルコ語を話せるようになること


または、下手でも話す努力をすることは


トルコ人と良好な関係を保ちながら、お互いが気持ちよく暮らす上で


重要ポイントだと思っております。


(もちろん、考え方は人それぞれ。みんな立場も違うしね。)


トルコ語は、もっともっと勉強して身に付けたい。


・・・キライにならない程度に。笑


でも、それと同時に


数年後には、トルコ語も英語もそれなりに喋れるようになりたい。


強くそう思う、トルコライフでございます。



そんな状態の私


ドイツ人の方々と喋る際は、さぁ大変。


もちろん彼らはトルコ語は一切分からないので


共通語は英語・・・になりますわなぁ。


彼らが英語で話し掛けてくる内容は理解できるけど


返答が英語でできない。


でも喋る努力をしないことには、喋れるようにはならないぞ!


と自分に言い聞かせ


どーにかこうにか英語で話そうと努める。


も、結局口から出てきているのはトルコ語。


もしくは、英語が出て来なさ過ぎて固まる。


結局、トルコ人にトルコ語⇒英語の通訳をしてもらうハメに。。。



あまりの英語できなさぶりにショックな反面


トルコ語⇒英語へ通訳してもらうくらい


トルコ語に頼ってる自分がいることに気づく。



見方を変えれば


トルコ語が成長してってるってことだな♪ ←お気楽



実際、トルコ人ってトルコ語を喋る努力をしたり


トルコ語力があがって行ったりすると


すんごい褒めてくれるんです。


褒めて伸ばしてくれるので、とてもありがたい。笑









結局、こんなすばらしい梅酒を2本もいただいちゃいまして♡


大きいサイズだし瓶だし


さぞかし重かっただろうに。。。


ありがたく、チビチビやりたいと思います。




日本マニアの彼とドイツ人カップルは


夜ごはんを食べに行くとのことで


私も誘ってくれまして。


ここまで来たら、誘いに乗っちゃえ~!と


私もご一緒させていただきました。



レストランの店員さんの対応をめぐって


ドイツ人カップルが異文化・・・てゆうか、THEトルコな感じwに


いろいろ思うところがあったっていう


これまた興味深い話があるんだけど・・・


すっかり長くなってしまったので、その話はまた今度!




ご愛読ありがとうございます。

下のアイコンを↓ポチッ↓として、tapi旅応援してねぴ~す


にほんブログ村


にほんブログ村