トルコ料理に欠かせないトマト!
トマトはドマテス・・・と唱えながらランキングに参加中♪
ドマテスアイコン↓↓↓クリックして、tapi旅 応援してねっ。
にほんブログ村
先日書いた、味覚の変化の話じゃないですけど
(味覚の話についてはこちらから→ 残念なお知らせ。)
最初のうちは「えーっ?」って思ってたのに、いつの間にか慣れちゃって何とも思わなくなってること、、、
よくあります。
そのひとつがこちら。

レストランへのパンの納品風景。
初めてみたとき、「えーーーーーーーーーーっ?盗られちゃったらどうするの??」
ってびっくりしたもんです。

食べ放題 ならぬ 盗り放題。笑
このお店だけならぬ、イスタンブールのいろーんなとこで見かけます。
もし盗られちゃったら、納品した側とされた側、どっちが弁償するんでしょうね?
疑問。
「事前に起きる可能性のある現象を予測して、未然に防ぐ対策をする」のが日本流。
「とりあえずめんどくさくない方法にしておいて、起きちゃってから無理やりなんとかする」のがトルコ流。
しかも、だいぶゴーインに。笑
人生設計の仕方も、こーいうのが顕著に出てるなーと思います。
んまっ「日本流」とか「トルコ流」とか、もちろん一括りにゃできませんがね。
ちょっとずつトルコ流が"あたりまえ"になってきている自分が、なんだか寂しくもありますが
まぁ、いつまでも「えーーーーーーーーーーーーっ」な日々でも疲れますしな。
トルコ流に染まるわけではなく、じょうずに付き合って行けるようになりたいもんです。
イイトコドリー♪ できるかちらん?
ではリクエストにお応えして
もういっちょ、「えーーーーーーーーーーーーっ」って衝撃的なあまりパチリしたやつを。

アブラーーーーーーーーーー!(←トルコ語で"お姉さん"の意)
なんて表情してるんですかっ?!?!?!
あー
ネタが尽きないねぇ。