書道パフォーマンス用の筆 | 書法家 武田双鳳の「そうほう録」

書法家 武田双鳳の「そうほう録」

「書で人生を豊かにする」をテーマに、日々のオモシロさを探求する書法家・武田双鳳の日記

プロの書道家としてもご活躍されているアシスタントさん達が、道場代表として書道パフォーマンスをされると。

 

 

悩ましいのは、筆選び…。書道パフォーマンス用の筆を何本も試してきたのですが、一回目でポッキリ軸が折れたり、ボンドが入っていない天然墨汁を使っているのにすぐにバザバサになったり、当たり外れが大きいものです。

 

市販品の中には、「天尾」と表記されながら、ナイロンが混合されているものもあります。高ければ良いってものではなく、10万円以上の筆よりも、3万円程度の筆が書きやすかったりもします。

 

 

信頼できる専門業者さんに依頼して、全国各地から高品質の筆を探してもらったところ、たった何本かですが、見つかりました。

 

書法道場代表書道パフォーマンスは、3月28日(日)14時~烏丸御池の文化財しまだいギャラリーで開演予定です。

 

筆の弾力や墨の香り、紙の繊維など、こだわりの書道道具にも着目をしていただければ幸いです。

 

☆書法道場展「炫‐HIKARI」

3月26日~29日烏丸御池「しまだいギャラリー」で開催(入場無料)。

通学書道体験
通学コースの体験入会は、人数を限定しつつ、受け付けています。

オンライン書道体験
3月25日まで「4月お試し受講生」を募集しています。