2010/2/12 遊助@Zepp Tokyo(思ったこと) | chublog

chublog

No entertainment, No life.

(開演前(グッズ関係など)の話は、こちら 。 ネタバレはこちら にあります)


ライブ終了直後、気づけば右足の外側あたりが痛く。
他のライブでも、立ちっぱや踊り通しだったりするんだけど、
こう、1箇所だけが痛くなったってのはやっぱり、時々背伸びしていたせいかしら。
ちなみに、身長140cmの娘は両足裏が痛くなったそうで、
帰り道、ひょこたんひょこたんしてました・・・あし


って、ライブ一回分で引っ張りすぎな感もありますが、もうちょっとだけ。(と言いながら長いです)



今回、ライブ初めて、スタンディング初めて、っていう方が
けっこういらしたのかなー・・・って感じました。


会場全体の雰囲気としては、やっぱり「若い!!」目
っていうのが第一印象だったのですが、
そうはいってもそこはゆーちゃん、ファンの年齢層がとにかく広い!
Zeppはライブハウスとしては最大級といえど、
ヘキコンの代々木とはキャパがケタ違いだから、
その「きゅっきゅっとした」(byゆーちゃん)会場に
老若男女が詰まってるっていうのも、なかなかない光景だった気がします。


で、自分もそうですが、子連れで参加している人もたくさんいて・・・


びっくりしたのが「迷子」。
迷子になったお子さんが何歳くらいで、どういう状況になっていたのかはわかりませんが・・・
ライブ序盤と中盤の2回、お客さんからの「ここここに迷子!!の声で、
ゆーちゃんのMCがストップパーしました。


いずれも、1階前方の真ん中あたり。
こういう会場だし、はぐれないように気をつけるのはもちろんですが、
でも。
こう言っては何だけど、はぐれてしまうのも想定される事。
ちなみに娘とは、入場前にあらかじめ、はぐれた時の待ち合わせ場所を決めていました。
(会場内だと、終演後には撤収作業があるので、会場外で)


娘はもう高学年なので、こうした約束ができるようになりましたが、
そうでなければ、前のほうの、
人があふれかえってるエリアに行くのはどうかと考えちゃいます。
迷子ちゃんの親御さんはやや後方にいたようで、
ゆーちゃんからも「ずいぶん流されちゃったねぇ」って言われてましたが、
そう。
スタンディングって、自分の意にならないところに動かされちゃったりするんですよね。。
今回は、押し合いへし合いで危ないなぁ!って感じには

(私のいた位置からは)見えなかったんですけど、
小さい子だったらなおのこと、
はぐれるだけじゃなくて、つぶされたり倒されたりする危険だってあるわけで・・・


親御さんだって、まさかMCがストップするなんて思ってはいなかったでしょうけど。。
優しいゆーちゃんは、「俺、引率者みたいになっちゃってるけど!え゛!って苦笑しながら、

          (↑あれ?「学校の先生みたい」だったかな?そんな感じのこと)
親御さんの居場所を、ステージ上から探してくれてました。


  ライブが始まった直後には、具合が悪くなっちゃった人もいて、
  その時も、ゆーちゃんがスタッフさんを呼んでくれて。
  具合が悪くなってしまうのは予想のつかないことだけど・・・
  (私も電車で貧血を起こしたことが何度かあるので、辛いのわかる・・・)


その後届いたスタッフさんからのメルマガには、
「小さなお子様と一緒に楽しむ場合にははぐれてしまうことがありますので、
 ご注意くださいネッ」
って明るい感じで書かれていたけれど、
今回みたいなことが続くと、
今後、スタンディング形式のライブはやめようっていう話になったり
入場年齢制限が引き上げられたり(今回は3歳未満入場不可でした)されちゃうのでは・・・
なんて思ってしまいます。
実際今回、ゆーちゃんのMCが短くなっちゃってた気もするし・・・。
いらぬ心配ならいいんですけどね。


コドモ絡みでは、もうふたつ。


台を持参して、お子さんを乗せてる方。
ヘキコンのときにもいらっしゃいましたけど、今回もいらっしゃいました。(私の横に)
指定席のときならまだ、ありかな?って思うんですが、立見ではどうなんだろ。
危なくないのかなぁ。。。それを考慮して、後ろのほうにいたのかなぁ。。
 ちなみにこの方、荷物や上着?も足元に置いていて。
 お子さんが台に乗ったり降りたりする度に荷物も広がってしまい、
 踏んずけそうで気になりっ放しでした・・・。
 手にされてたヒマワリは、思いっきり私の顔の前にぶんぶん来てましたし汗


あと、数列前(段差がついてる一番前、手すりのあるところ)にいた方が、
お子さんを抱っこした時に、お子さんの頭が周りよりひとつ飛び出していて・・・
それでそのお子さん、ヒマワリの束を高く振りかざすわ、ひたすら「ゆーすけ!ゆーすけ!」と叫ぶわで、
ゆーちゃんのことを見るのに聴くのに、ちょっと苦労しましたです。。

でもまぁそこまでは・・・仕方ないか。。。汗


MC中にゆーちゃんの名前を叫んでいたのは、コドモに限ったことではなく(汗)
声援はもちろん大事ですが(私も年甲斐もなく言っちゃうし!)、

歌も話もしっかり聴きたいラブラブなぁと。
最後にゆーちゃんがお客さんを(静かにしてって)ジェスチャーで制するのにも気づかない人もいて・・・
姿を見てればわかると思うんだけどな。



・・・と、感謝祭もひまわり祭りも行けなかった私ではありますが、

今回のライブで思ったことを書いてみました。

あくまでも一個人の私見ですので、気分を害された方がいらしたらすみません。(ダラダラ長いし・・・)

いろいろ書いてますが、前の記事をご覧いただければわかるように、

めちゃめちゃ楽しかったのは間違いないです。

日を追うごとに、ゆーちゃんにはまっていってるのも事実ラブラブラブ


初ツアー。

ゆーちゃんライブの文化も、これからどんどん進化していくはず。

船から振り落とされないように、しっかり着いていきたいと思います!タママ上げ上げ