【お申し込み開始しました】第6回ホッとタイム★しゃべりば テーマは「連携」 | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

【お申し込み開始しました】

★5月14日(日) 13:30~15:30 受付13:15~

第6回 ホッとタイム★しゃべりば 

*今回のおしゃべりテーマは「連携」

 

日時:5月14日(日)13:30-15:30
場所:宝塚市立東公民館
参加費:500円
催し:第6回ホッとタイム★しゃべりば 
    テーマ「連携」
ファシリテーター:宝塚ラボ子

 

 

発達障害の子どもの日々を

安定して支えるには、

 

学校事業所家庭

連携することや、

情報共有することが不可欠ですキラキラ

 

でも残念ながら

今はまだそれは実現できていません。

 

何がそれを阻むのか、

どうしたら実現するのか、

何が問題なのか、

誰がキーパーソンなのか、

うまくいった事例、

事業所の現状、学校の現状、保護者の気持ちなど

 

ざっくばらんにおしゃべりしましょうコーヒー

 

そしてそのおしゃべりの中から

小さなヒントを

たくさん見つけていきましょう乙女のトキメキニコ

 

【募集人数】

・事業所関係者の方 5名程度 【残席2】

・保護者の方 4名程度 【残席2】

・学校関係者 1名【残席1】

 

10名くらいで

アットホームに

ディスカッションしたいので

申し訳ありませんが

定員になり次第締め切りますカギ

 

事前にこれらに目を通しておいてくださると

嬉しいです☟

 

 

座って聞くだけではなく

思いをことばにしてくださる方を歓迎しますゆめみる宝石

 

星お申込みはメールラブレター で お願いします。

 

星題は

「第6回ホッとタイム★しゃべりば★連携」

でお願いします。
 

星takarazuka88lab@gmail.com
へお願いします。
 
①お名前
②保護者・支援者・学校関係者・その他 の区分
③お住まいの市町村 
④当日連絡できるメールアドレス 
⑤参加のきっかけ・何かひとことなど

 
を お手数ですが記入の上送信してください。
 
折り返しお返事させていただきます。

 

ご参加お待ちしていますほっこり

 

いつも訪問ありがとうございます。

クリックで応援よろしくお願いします虹

この写真を直接クリックしてください☟

ブログランキング・にほんブログ村へ写真をクリック

にほんブログ村