東京と私 | 選ぶなら楽しい道へ

選ぶなら楽しい道へ

中途半端になるかもしれないけど、やりたいこと全てに挑戦。
そしてやっと、自分の方向性が見えてきた。
やらなかった後悔は一つもない。
全部やってみて良かった!って思える人生です(^^)




豹は死して皮を留む豈偶然ならんや
湊川の遺跡水天に連なる
人生限り有り名は尽くる無し
楠氏の精忠万古に伝う


大楠公/徳川斉昭



人生一度きり!〜みたいな内容の詩吟です。


予定通り東京へ2年振りのお稽古に。


12月22日(水)12:00〜

津軽三味線教室 新宿 小山貢山先生


今年三味線の皮が破れてから練習を一切しておらず、弾き方も忘れてしまっていたのに、「じゃあ今日はリハビリですね」と、弾けていない私に合わせてゆっくり丁寧に分かりやすく指導して下さった事が、本当に嬉しかったです。

皮の貼り替えの相談にも乗って頂き、東京から帰宅後直ぐに先生の所へ三味線を送りました。

お稽古中に三味線弾き終えたら、三味線を弾ける事の楽しさや感動が甦って涙が止まらなくなっていました。

先生は「戻って来てくれて嬉しいです」と言って下さり、「生徒さんが見捨てることはあっても、こちらからは見捨てないというのがモットーです!!」とTwitterからもコメントをして下さいました。

本当にこちらの教室でお世話になっていて良かったと、しみじみ思いました。

小山先生はYouTubeでも本当に様々な動画を配信しているのでどれも観ていて楽しめるし、私も弾きたい!という気持ちになります(^^)

先生が出されているCDも今回直接購入させて頂きました♪





12月22日(水)15:50〜

ナチュラル詩吟教室 外苑前 乙津理風先生


詩吟も2年振り。府中での昇段試験と新人大会が最後の活動でしたが、やっぱり大きな声で思いっきり吟じるのも好き!和楽器バンドの『日輪』という歌の中で少し出てくる詩吟『大楠公/徳川斉昭』を指導して下さいました。

乙津先生の詩吟はカッコいい。そして声も好き!最初に詩吟始めた事が自信につながり、やってみたいことは全てまず挑戦。もちろん上手くいかない事の方が多いうえに、時間もお金も体力も能力も使う。でもそれでも先生方にご指導して頂く度にほんの少しでも乗り越えられる楽しさだったり、人との出会いに多くを学んで来ました。

この歳で続けていきたいものが、夢があるという自分が心から幸せなのだと実感しています。

乙津先生が出されている本(^^)

この年末年始でもう一度読んでみようと思います♪



そして詩吟教室の帰りに近くで偶然見つけた屋台ラーメンの移動販売車、マーシーらーめん。



生ハムがトッピングの味噌ラーメン。かなり美味しかったので絶対また食べたい!店主は20代後半のフレッシュなお兄さん。田舎者の私と色んなお話して下さり、すっかり心までも温かくなりとても楽しい時間でした(^^)



そして大きくて重いキャリーケースと共に表参道を歩き。




浅草の宿泊施設へ。



屋上からは月とスカイツリーが(^^)



翌朝6:30に浅草を出発。



8:00頃、東大和駅前でガッツリ朝ご飯。



コーヒー飲んでゆっくりもしたかったので、そのまま近くのミスドでコーヒー2杯を飲み…w



12月23日(木)10:00〜

尺八教室 東大和市 本間豊堂先生


以前石高万紀子先生から「教え方がとっても上手な先生がいるから、一度教わってみるといいよ」と言われて、YouTubeを何度も観たりTwitterで少しコメントのやり取りをさせて頂いた事があったのですが、この日お会いするのが初めてで凄く緊張しました!

芯のある音を出す方法を熱心に指導して下さいました。

こんなにまだまだ不安定な今の私に、3つのやるべき課題も与えて下さり、早速練習に取り入れています。

とにかく熱心な先生で、仕組みや理由を説明したうえでこういう吹き方をする〜という教え方をして下さるので、聞いていてなるほど!と納得出来ると楽しいし実際にやってみたくなります。

『悠』という名の尺八を購入しました。音がよく出ます。

これまで出せなかった音を少しでも体感出来た事に感動し、とても刺激を受けられたお稽古でした。思い切って行ってみて本当によかったです(^^)



12月23日(木)17:00〜

篠笛・尺八教室 狛江市 石高万紀子先生


今年は何度かオンラインでお稽古させて頂いたのですが、やっぱりどうしても凄く直接指導して頂きたかったのがやっと叶いました!

なかなか伺う事が出来ずにいる私にも、「今度こういう企画があるから、もしやる気があれば」と人前での演奏の機会を与えて下さいます。

数年前に一度東京での演奏会に参加する予定があって、大勢の生徒の皆さんとリハーサルに参加した事がありました。

結局私の諸事情により演奏会には出られなかったのですが、その初めての皆さんとのリハーサルの緊張感や楽しさが今でも忘れられなくて。

まだ尺八で何も吹けない私にも皆さんと同じ楽譜を沢山下さったので、参加できなくてもその全ての曲が吹ける様に自宅で一生懸命練習もしました。特に『北海民謡調』が楽しくて気に入っています。

またいつ東京へ行けるのかも自分の方向性も分からないけれど、東京での皆さんとの演奏は今の私の夢でもあります。

先が見えないとしても、目標は確実にあります(^^)



そしてこの日は新大久保のお気に入りのカプセルホテルに泊まり、



散々和楽器習ったのに、翌朝イヤホンでしっかりBTS聴きながらコンビニで買ってきた朝食をとり、



新宿駅に戻って予約しておいたSamantha Thavasaのクリスマスイベントに寄り、運良く5,000円分の商品券と本革のオシャレなパスケースが当たり、この写真撮影とTwitter投稿で薔薇の花を一輪という素敵なプレゼントを貰い、



新宿マルイ本館にて、年に一度の恒例のお守りの指輪を購入。

必ず右手薬指につけています。この指は、自分らしさという意味も持つそうなので(^^)




今回の東京の旅はこれまでよりも更に充実して楽しく、得たものが沢山ありました。

こんな世の中だけど、私は変わらず自分の道をこのまま進みたい。壁や山があるのならば乗り越えてその先のまだ知らない景色を見てみたい。その為の努力をしてみよう。

来年はそういう自分でありたいです。


皆さん、よいお年を!!!