京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(263) | 「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

 訪問していただき有り難う御座います。このブログでは、京都大学、大阪大学、名古屋大学、国立大学医学部に合格できる学力をつけるためのアイディアを真摯に書かせてもらっております。

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(263)

     

アメリカで教師をしていた英検1級講師は「京大」英語で何点取れたのか?

 

 

 

第六章

 

 私の経験によると各テストの水準は以下のようでした。

 

Aランク(京大医学部医学科の合格ライン)

Bランク(英検1級、通訳ガイドの国家試験合格ライン)

Cランク(医学部以外の京大のボーダーライン)

Dランク(TOEIC満点レベル)

Eランク(英検準1級レベル) ここ以上のランクなら仕事につながる。

 

 今の日本で生き残るためには、中学・高校時代は「学歴」を手にするため「受験英語」を身に着けるのが現実的。大学に入学したら留学かECCのような英会話学校で「資格英語」を磨く。そして、無事に就職できたら海外勤務などで「ネイティブ英語」に慣れる。

 しかし、最後に言っておきたい。日本人がノーベル賞をとった時に英語でスピーチをしますよね。私には未熟な英語の発音に聞こえます。でも、その話される内容が素晴らしい。つまり、英語は単なる道具にすぎない。大切なのは道具ではなく仕事であること。

 ここを間違うと単なる英語屋さんになってしまうので、注意して下さいね。A子ちゃんのような子でないと英語だけの人になって、使いものになりません。生き残れません。

「ポケトークのような翻訳機が普及しているから英語なんか必要ない」

 って、思いました?

「スペルチェックもPCがやってくれるし」

 って、思いました?

 甘いですね。確かに実務は大丈夫かもしれません。でもね、信長のように部下の才能を見抜く慧眼なんて平凡な人には無理。だから、大学も企業も良い人材を発掘するには何かしらのフィルター、つまりテストが必要なんですね。今のところ、学歴や資格かな。よく考えてください。

 

 

高木繁美

 「高木教育センター」塾長。名古屋大学卒業後、アメリカユタ州のローガン中学校で教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。