京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(261) | 「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

 訪問していただき有り難う御座います。このブログでは、京都大学、大阪大学、名古屋大学、国立大学医学部に合格できる学力をつけるためのアイディアを真摯に書かせてもらっております。

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(261)

     

アメリカで教師をしていた英検1級講師は「京大」英語で何点取れたのか?

 

第四章

 

「京都大学の英語で8割を越える」ための一考察  

1、問題意識

  私は名古屋大学の教育学部を卒業し、アメリカの公立中学で教師をし、30年以上予備校・塾・専門学校で受験指導を行ってきた。その関係で多くの英語教師、英語講師に接する機会があった。アメリカ人はもとより、イギリス人、オーストラリア人、アイルランド人など多くのネイティブと接する機会があった。

  それで、ある程度は「受験英語」「資格英語」「ネイティブ英語」の3つを書き分けられるんだよ。

「京大の入試の英作文ではどのタイプの英語が評価されるのか」

が、この考察の問題意識です。

 

2、研究方法

 京都大学を実際に6回受験してみて、成績開示をする。その際、最初の2回は「受験英語」、次の2回は「資格英語」、最後の2回は「ネイティブ英語」を意識した書き方をしてみる。

  その結果の平均値を比較することにより、どのタイプの英語が高く評価されるのかを考察する。年度による難易度の差、学部により採点者が異なると思われるので、そこも考慮して考察してみる。

 3、調査の実施

 

平成18年、20年( 文学部  )正解率の平均 66% (受験英語) 

平成21年、22年(教育学部)正解率の平均 76% (資格英語)  

平成24年、25年(総合人間)正解率の平均 79%(ネイティブ英語)

 

  最高が81%であったので、Youtube 、 ブログ、ホームページ上において

「私以上の人がいたらお知らせください」

  と挑発したところ、2件の報告があった。82%であった(本当かな?)。また、京大が公表している最高点は総合点だけであるが、8割程度なのでこの8割は英語単独の最高点と考えてよいと思われた。

 4、結果の分析と考察

 この結果によると、サンプルが7個では有意差の検定が出来ない。しても、意味がない。 

1、私が受験慣れした。

2、受験、資格、ネイティブの訳し分けが曖昧。

3、年度、学部による難易度、採点の厳しさの違い。

  などの変動要因が考えられて、単純に「ネイティブ英語が最も評価される」と結論づけられないかもしれない。

 

高木繁美

 「高木教育センター」塾長。名古屋大学卒業後、アメリカユタ州のローガン中学校で教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。