「清風カット」はブラック校則?名門校で一部の生徒が“人権救済申し立て” | 「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

 訪問していただき有り難う御座います。このブログでは、京都大学、大阪大学、名古屋大学、国立大学医学部に合格できる学力をつけるためのアイディアを真摯に書かせてもらっております。

「清風カット」はブラック校則?名門校で一部の生徒が“人権救済申し立て”…学校側の対応は大阪市にある私立の男子校・清風(せいふう)高校が校則で定めた髪型、「清風(せいふう)カット」。

今、この髪形をめぐり論争が起きている。生徒手帳には「清風カット」について、「必ず裾と耳もと全体を刈り上げしなければならない」と細かく定義されている。

これに対し、一部の生徒たちが「髪形のルールがあり得ない」と声を上げた。申し立てに対して、学校側は「十分な対応を心がけていくが、校則は学園の特色。一部の生徒の声で変えるわけにはいかない」としている。

(「イット!」1月12日放送より)

 

   21世紀になって世界における日本の経済的地位がどんどん落ちていくのに、この有様。日本では「自由権」という基本的人権され守られていない。どんな服を着るのかも、どんな髪型をするのも自由のはず。だから、「人権救済申し立て」をするのは当たり前。

 

 清風高校は京都大学に20名ほどの合格者を出す難関高校だ。賢い子は弾圧や人権侵害に敏感だから当たり前の成り行き。日本社会は「制服当たり前」「髪型規制当たり前」「部活強制当たり前」といった雁字搦めの校則が横行している国。今時、こんな中世のような人権を踏みにじる国は中国、ロシア、北朝鮮といった独裁国家だけだよ。

   This is the situation even as Japan's economic position in the world is declining rapidly in the 21st century. In Japan, the basic human right of "freedom" is not protected. We should be free to wear whatever clothes we want and to have whatever hairstyle we want. Therefore, it is only natural to file a "petition for human rights relief.

 Seifu High School is a difficult high school that has about 20 students accepted into Kyoto University. It is a natural occurrence because smart children are sensitive to oppression and human rights violations. Japanese society is a country where school regulations such as "uniforms are the norm," "hairstyle regulations are the norm," and "club activities are the norm" are rampant. Nowadays, the only countries that trample on human rights like this in the Middle Ages are dictatorships such as China, Russia, and North Korea.