車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になってから行った「横浜カフェ」の日記を中心に書いていくブログです。
「物理的バリアフリー」「接客的バリアフリー」がどうであったかという視点で書いています。
また、駅からの道順や道路状況、トイレ情報などについても、できる限りまとめていきます。

Amebaでブログを始めよう!

月イチくらいでカフェブログを書いていましたが…

 

「横浜バリアフリー研究所」として、新たなブログを立ち上げました。

 

基本的にそちらへ一本化しますので、よろしければそちらをご覧いただけたらと思います。

 

よろしくお願い致します。

 

【blog】
 
【Instagram】
 
【Twitter】

 

カフェでプリンを食べるのが好きです。

美味しいプリンをただ食べるだけなら、どこかのケーキ屋で買って、

家で食べるのが良いかもしれないですが。

美味しいコーヒーをただ飲むだけでしたら、お気に入りのコーヒー豆を買って、

家で淹れるのが良いかもしれませんし。

 

そうではなく、カフェの空間で食べるプリン。

そこで飲むコーヒーが好きなのです。

 

どちらかというとプリンそのものよりも、

お店にフォーカスして選んだものになります。 

今回は、無責任で適当なブログとなっておりますので、

あらかじめご承知おきください、嘘はついていませんが。

 

 

【Café Recherche(カフェシェルシュ)】

こちらのお店は2019年9月22日に閉店します。

残り4営業日…

残りは混雑間違いなく、行列ができる可能性もありますが、

どうしても行きたい人は、オープン直後へ行ってみてください。

閉店してしまうので、では、これからどちらのお店へ行けばいいか問題が出てくるので、

ブログにまとめようと思ったきっかけにもなっています。

 

☆焼プリン

 

☆クレームジャスマン

ジャスミンティーのクレームブリュレです。

プリンを紹介しよう思いながら、こちらのほうが好きで。

それと、何となく違いは分かりますが、厳密な違いを説明できないという。

というか、区別する必要なないかなと。

 

お店の詳細はこちら

 

 

【Little Village Cafe(リトルビレッジカフェ】

2019年8月2日グランドオープン。

「Café Recherche」から徒歩数分の場所にオープンしました。

 

☆カスタードプリン

都内のカフェで流行っているプリンのような、生クリームとさくらんぼの見た目。

プリン単体だけでは、店ごとのプリンを見分けるのは難しいような…

食べてみると、カラメルソースと生クリームに工夫があるような…

 

お店の詳細はこちら

 

 

【イノダコーヒ】

 

☆プリン

「コーヒ」です。

「コーヒー」ではありません。

この間違いがなくなるまで、言い続けようと思っています。

 

お店の詳細はこちら

 

 

【CAFÉ de la PRESSE(カフェドゥラプレス】

 

☆モンプディング

 

☆クレームブリュレ

 

お店の詳細はこちら



【喫茶アンバー】

☆特製プリン

今回紹介するプリンの中では、一番固いプリン。


 

【CHILLULU COFFEE(チルルコーヒー】

 

☆プリン

平皿で提供されるプリンは、カラメルソースが残ってしまいがちで。

それと、「CHILULU」と間違いがちで。

 

 

【Café aplicie(カフェアプリシエ】

 

☆プリン

しばらく行っていないというか、今後も行けないお店で…

2年前の情報という無責任感と、プリンはきっとあるでしょうという期待感。

 

 

 

次にプリンを食べるとすれば…

【馬車道十番館】でしょうか。

木村カエラのCMで出てくる山手十番館のほうではないです。

あちらはゼットンが運営しているので、昔のそれかどうかは分からないので。

 

あとは、【山手エレーナ】です。

頑張れば行けるのか、頑張っても行けないのか・・・

パフェを食べたことはあっても、プリンを食べたことはないので。

最寄駅は「石川町」ですが、道を選べば【Café Recherche】からも近いような。