耐震でSDGs | 耐震診断・耐震補強・改修工事の一般財団法人耐震総合研究所のブログ

耐震診断・耐震補強・改修工事の一般財団法人耐震総合研究所のブログ

耐震総合研究所は、耐震診断・耐震補強・改修工事を低コストで行い、構造的に優れた補強はもちろん、デザイン性も重視した改修を提供する専門家集団です。耐震診断・耐震補強のお問合せはお気軽にどうぞ。日本全国対応、見積りは最短1日での提出も可能です。 

SDGs(Sustainable Development Goals)は、「持続可能な開発目標」と訳され、2015年の国連サミットで採択された、持続可能でより良い社会を実現するための2030年までに達成すべき17の目標です。

私たちは、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

 

 

耐震でできるSDGsとは?

17の目標のうち、11番・12番・13番・14番・15番・17番が該当します。

11.住み続けられるまちづくりを

12.つくる責任つかう責任 

13.気候変動に具体的な対策を

14.海の豊かさを守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

17.パートナーシップで目標を達成しよう

 

耐震強度が不足している建物を耐震改修することにより、建て替えをせずに建物の寿命を延ばすことができ、建て替えと比べ工事工程が少なく資材の削減、工事車両の排気ガス削減にも繋がります。

資材を削減することにより伐採を減らすことができ、森林を守ることで豊かな海も守ることができます。

建物所有者、設計事務所、施工会社で持続可能な開発目標を達成することに取り組んでいます。

 

また、当方が取り扱っている光触媒コーティングは、外壁1,000㎡にコーティングすることで、ポプラの木約70本分の空気浄化作用があり、セルフクリーニング効果でメンテナンス時に石油系溶剤や洗剤の使用を抑えることができます。

 

耐震改修は、大切な命を守るだけではなく、持続可能な開発目標にも貢献することができます。

巨大地震に対する備え、持続可能な開発目標の達成に賛同していただき、是非ご一緒に取り組んでいただきたいと思います。