エア漏れの謎・・・その2 (更なる謎の症状発生) | カタナツーリング 時々色々…
◆ 本編 ◆

エア漏れしてるとは言え、ゆっくりと抜けていくので片道25kmそこそこの距離にあるヒスコレまでは
自走で連れていけそうです。
ということで、やや高めにエアを補充して出発~。

うむ、やはりエアが適正値入っているとかなりハンドリングが良い♪
低速時の切れ込みも全くないですね(^o^)
タイヤ自体はいい感じなのは間違いなさそうです♪

11時前にお店に到着、とりあえずホイールを外して現状のチェックをしてもらいます。

カタナツーリング 時々色々…-attachment00.jpg
空気を抜く前に石鹸水をスポークの継ぎ目にシュシュっとスプレー!
ブクブクブク・・・・言うまでもなく泡が出てきます。

しかし、この後予想してなかった展開。
Mさんの口から思わぬ言葉が・・・

3本ともスポークの根元からエア漏れしてるな~」

「えっ・・・( ̄□ ̄;)!!?」

家で確認した時は一本の根元からしか確認できてなかったので予想外の展開。

やはり締結ボルトのOリングがヘタってきているのでしょうか・・・。
しかし3箇所同時って切ないわぁ~・・・・(T_T)

早速タイヤをホイールから外し、ボルトをチェック。
しかし、ボルト周辺にはすでにシールで隙間処理がされていました・・・。
っていうことはOリングのヘタリはあまり関係ない感じ?

パッと見ではシール剤に“ひび割れ”や“浮き”のような症状は見られません。
でも、エア漏れなんてちょっとしたスキマから発生しますからね。
旧いシール剤を一旦除去して新たにボルトとの隙間を埋めていきます。



・・・硬化するまで暫しの待ち時間。



カタナツーリング 時々色々…-image00.jpg
CB1100Rカッコエ~♪うわー!エンジン、ドライサンプに変更してるんすねぇ~!(@_@)とか、
お腹減ってきたのでお箸で食べるパスタ屋さんまで行ったりと、ぼちぼち時間つぶしをして・・・



作業からひとしきり時間経過した後、ある程度シール剤が硬化したので一旦タイヤをはめてエア漏れチェックしてみました。


Mさん曰く「あかんわ~!おもいっきり漏れてる。3本とも・・・」


これは予想していなかった展開・・・( ̄□ ̄;)・・・!?

シール剤が綺麗に隙間を塞いでなかったのかもと、一旦タイヤを外して施工部のチェックをします。
あくまでも目視ですが、どう見てもボルト周辺の隙間は完全に塞がっており、エア漏れする様な要因が
見当たりません・・・
タイヤ組込時にシール・ボルト部分にビードが接触しシールを剥がした形跡も無し・・・。


謎・・・謎・・・謎・・・



いやいや、しかし・・・これでは家に帰ることが出来ませんぞ・・・(;´Д`)
う~んどうしよう・・・。


実はシール処理でもエア漏れするならチューブ入れれば問題なし!!なので~す( ´∀`)♪
最終的にダメっぽかったらこの方法で対処しようと考えていたので問題なし!

・・・と思いきや、Mさんの口から「サイズの合うチューブの在庫が無い」とのお言葉(;´Д`)

しかも今日は水曜日。
ヒスコレから近くにあるバイク用品店は軒並み定休日!!!
買い出しに行こうにもどうしようもありません・・・。



「わ~・・・どうしましょう(;´Д`)」




と、悩んでいるところに一人の救世主、T氏が仕事をサボってフラリと現れたのです!

T氏は某バイク販売チェーン店とも面識があり、何かと融通を効かせてもらえる存在。
そこでMさんがひらめきます。
「T氏、某チェーン店にチューブの在庫無いか聞いてみてくれない?」

お~、なるほど!その手がありました!
T氏は早速連絡を取ってくれまして・・・在庫があるとの報告( ´∀`)♪

まぁ♪なんて素敵な展開♪
正直、不本意ではありますがこれでエア漏れ症状からは開放されるなら、これもまたひとつの方法としてはありでしょう。

早速、T氏の車に同乗してチューブの受取りに向かうのでした・・・。

いや~、よかったよかった(^o^)♪



つづく・・・