3号機の原子炉へ注水された冷却水は、いつから漏れ出していたのか?
勿論、最近になって漏れ始めたのではない。循環できていないのだから、最初から漏れ出していた筈だ。

 3号機原子炉だけで毎時5・5トン、二年十ヶ月で13万6千トンもの超高濃度汚染水が再生産された計算、
この超高濃度汚染水はいったい何処に消えたのだろうか?

関連記事 福島原発3号機 超高濃度汚染水、格納容器から直接漏洩 2400万ベクレル
       福島原発地下水層から・・深さ25mで放射性物質。不透水層 突き抜け
       港湾近くの地下水で高濃度汚染を計測、6万3000ベクレルそのまま海へ?

 47ニュースより
【福島第1原発の現状】 配管貫通部から漏えいか 第1原発3号機の注水1

【東京電力福島第1原発3号機の原子炉建屋1階の床面で、汚染水の流れが見つかった。溶けた核燃料を冷却するため原子炉に注入した水が、格納容器の配管貫通部から漏れている可能性が高い。格納容器を水で満たして溶融燃料を取り出す工程を描く東電は、水漏れ箇所の特定と補修を急ぐが、現場の放射線量が高く容易ではない。

 水の流れが見つかったのは、格納容器内部への配管が通る「主蒸気隔離弁室」と呼ばれる部屋の近く。建屋地下につながる排水口に約30センチの幅で流れ込む様子が、遠隔操作のロボットで18日に確認された。

 放射性セシウムが1リットル当たり240万ベクレル、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が2400万ベクレルと高濃度で検出され、燃料冷却後の水とみられている。
 主蒸気隔離弁室の配管貫通部は、事故後の格納容器圧力の異常上昇や水素爆発の影響で破損した可能性がある。東電は格納容器内の水位や配管の位置から水漏れ箇所の一つとみる。

 ただ、漏えい箇所を特定して漏れを止めるのは簡単ではない。現場周辺は毎時30ミリシーベルトと非常に高線量で、作業員が直接調べることは難しい。上の階から、室内にカメラをつり下げる調査方法を検討しているが「まだアイデア段階」(東電担当者)で、具体的な調査時期のめども立っていない。

 漏えい箇所はほかにもある。3号機の原子炉への注水量は毎時5・5トンだが、今回見つかった水漏れの流量は毎時1・5トンと推計され、残る4トン分は別の場所から漏れている計算だ。
 東電は1、2号機でも、原子炉建屋地下にある圧力抑制室の周囲に遠隔操作ロボットを入れ、水漏れの状況や水位の把握を進めているが、漏えい箇所の特定には至っていない。】