こちらの記事は携帯用に短くまとめたものであり、「レッドウィングの選び方」記事とと同じ内容になります。
全文でまとめて御覧になりたい方はこちらへどうぞ。
こちらはレッドウィングを履いて購入の参考にした体験談をもとにした記事です。
ワイズもやはり人によってまちまちなので、僕の体験談を…
お店にあったワイズEでは多少不安でした。
踵部分は少し大きめだったのですが、指の付け根部分はしっかりとフィットしました。
そのため、踵から「土踏まず」の辺りは、横幅にそれなりに余裕がありました。
ワイズDでは、多少締め付け感がありました(とはいえ、やはり指の付け根が触れているだけ)
結局、あまり痛くない方のワイズEを選びました。
特にキツくもないので革が伸びることもなく、今も問題はありません。
多少キツくとも、革が伸びるので問題はないようですが、現在所有しているDワイズのブーツは、
まだまだ足指の付け根が痛いです。
ワイズを狭くするなら、サイズをワンサイズ上げてみるのもいいかもしれません。
ただ、ワイズとサイズは全くの別物らしいので効果は薄いかも。試着してもそんな感じでした。
その他、急ごしらえの対応になりますが、靴下の厚さで調整という手もあります。
靴下にも薄い生地、厚い生地というものがあります。まぁ冬用なんかは特に分厚くできていますよね。
ワイズEを履いていて、隙間が不安ならば分厚い靴下で調整したり、
ワイズDを履いていて、きついなぁと感じるならば薄い靴下で調整したり……
僕はワイズEのブーツのときは分厚い靴下、ワイズDのブーツのときは薄い靴下を履くようにしています。
これ案外効果がありますよ?
サイズ、ワイズについては店員さんに聞いたり、ここ以外のサイトを参考にして考えてみてください。
(でも、たぶん試着して自分がいいと思ったものが一番でしょう)
そして問題なのは日本の販売方法。
日本では種類によってワイズが1種類しか用意していないため、デザインを気に入っていても、
サイズ・ワイズが合わないことがあるのです。
ここもやはり試着しにいって確かめてみるしかないですね。
ネットのカタログなどを見れば、ワイズも記載されているはず……
目当てのデザインが見つかれば、試着してみましょう。
ここで、問題なのは日本の販売方法。
日本では種類によってワイズが1種類しか用意していないため、デザインを気に入っていても、
サイズ・ワイズが合わないことがあるのです。
ここもやはり試着しにいって確かめてみるしかないですね。